手の指と甲脱毛でモテる手&指先に!おすすめ脱毛方法や回数を解説~プツプツ毛穴対策も
当サイトで紹介する商品・サービスの一部は、当サイトと提携のある企業のPRが含まれます。PRの有無に関わらず、利用者に役立つコンテンツとなるよう当サイトの責任で記事を作成しています。
多くの女性が指先のネイルや手の乾燥に気を遣いますが、「指毛」「手の甲の毛」はどうでしょうか?
男性が発見して幻滅するとも言われる指毛、そして手は冬でも隠せないパーツとなると、いつ見られてもいいよう常にきちんとお手入れしておくことが大切です。
本ページでは、脱毛を成功させるためのコツやマッサージ方法、さらにはInstagram対策についても説明します。ぜひ参考にしてみてください。
気になる!手の甲と指の脱毛料金★サロンとクリニック
細かい解説よりも先にサロンやクリニックでどのぐらいの料金が必要なのかチェックしたい方は下記より該当セクションにジャンプします。
関連ページもCHECK
手の甲や指を脱毛したい方が気になる部位について脱毛の仕方やおすすめのサロン・クリニックを紹介しています。
今すぐできるセルフ脱毛の方法
クリニックでの脱毛で満足いく状態にするには最低でも5~6回は通う必要があります。3ヶ月に1度通うならば1年半程度かかる計算です。
気になった時にすぐなんとかしたい、という時の方法はやはりセルフでの脱毛です。
セルフ脱毛には以下のような種類があります。
カミソリで処理
準備や処理を入れても最も手早く処理することができるのは、カミソリ脱毛です。
必要なものはカミソリ・脱毛用のジェルやフォーム・仕上げ用の化粧水やクリームだけです。
カミソリでうまく脱毛するポイント
- 小回りの効く小さめのカミソリを使う
- お風呂などで毛穴を開かせた状態で剃る
- 手をグーの状態にして皮膚をできるだけ張った状態にする
- 毛の流れに沿って剃り、残った部分のみ逆剃りをする
最後に冷水で肌を冷やしながらジェルやフォームを洗い流すと毛穴が引き締まります。
化粧水を手になじませた後、保湿用に乳液やクリームを塗って完成です。
写真のアップには向かない
カミソリでの処理は毛根まで完全に処理しきれないので、どうしても毛穴がブツブツと目立ちやすくなります。
ネイル写真や手元アップの写真を撮る時には、剃る方法ではなく完全に抜く脱毛方法をおすすめします。
カミソリで脱毛する時のポイントやカミソリの選び方などを、下記ページで解説しています。ぜひこちらもあわせて参考にしてみて下さい。
カミソリやシェーバーの選び方や正しいシェービング方法を解説~メリット・デメリットも
ブライダル前のケアには...
指輪交換という特別な儀式を行う結婚式には、これまでで1番美しい手元で挑みたいですね。
指は写真に残る部分、そして列席者も花嫁の手元には注目しています。簡単に・美しく済ませたいなら「ブライダルシェービング」のサロンで、手の甲や指の処理を相談してみてはいかがでしょうか?
プロのシェービングは自宅で行うカミソリ除毛と違い、
専用のカミソリを使い刃を当てる角度などを考えたプロの技術で行うものです。仕上がりはセルフ処理とは格段に違いますよ。
サロンや理容室でのシェービングについては、下記のページで詳しく解説していますの、是非こちらを参考にしてみて下さい。
首・うなじ・背中の産毛の処理方法とは?産毛剃りから産毛脱毛までおすすめのサロンやクリニックを解説
脱毛ワックスシートやテープで処理
範囲が狭く脱毛部分が平らな指や手の甲は、脱毛ワックスシートや脱毛テープが効果を発揮します。
指の脱毛で使う際には毛の事前処理は不要、そのままでOKです。
小さい範囲でいいいのでシートも長持ちし、コストをかけずに細かい毛まで処理できます。
脱毛シートでうまく脱毛するポイント
- 脱毛する部分を清潔にし水分はしっかり拭き取る
- 指に巻きつけず、毛の流れに逆らって剥がせるようにシートを貼る
- シートを押さえつけ空気を抜くようにして貼る
- 毛の流れとは真逆の方向に向かって一気に剥がす
脱毛後はカミソリ処理同様、冷やして毛穴を閉じた後保湿をします。
処理後は皮膚が赤くなることがあるので、脱毛シートは1日くらい余裕がある時の方法です。
脱毛ワックスシートやテープの使用手順や選び方などは、下記ページで詳しく解説しています。こちらもぜひ参考にしてみて下さい。
脱毛テープ・脱毛シートの正しい使用方法、メリット・デメリットを徹底解説!
脱毛ワックスで処理
サロンで行うもの、というイメージのあるワックス脱毛ですが、ネットで販売されているセルフワックスのキットなどを使うと自宅でワックス脱毛ができます。
脱毛部分を清潔にして乾かしておいたり、毛の流れに逆らって一気に剥がすのは脱毛シートと同様です。
ワックスでうまく脱毛するポイント(ソフトワックスの場合)
- ワックスは毛の流れに沿って塗る
- 毛の根元に押し込むようにワックスをつける
- ワックスが乾かないうちにストリップス(紙)を貼る
- ストリップスは空気を抜くように押さえて密着させる
ソフトワックスは加熱不要で常温のまま使えるワックスです。ストリップスというペーパーを貼り付けてそのペーパーを剥がすことで脱毛します。
原材料にはハチミツや砂糖、レモン汁などで作られているものが多く市販されています。
毛の長さは5mm~1cmがもっともうまく抜けるので、指や手の甲のムダ毛の場合は事前にカットせず、そのままつけて脱毛できます。
脱毛後は余分なワックスを拭き取り、ローションなどで保湿します。
脱毛力抜群のハードワックス、デメリットも
ソフトワックスの他にハードワックスという固形タイプのワックスもあります。粒状で販売されていることが多いです。
必要な分を加熱して溶かした後、肌に塗れる適温に冷ましてから使います。ストリップスは使いません。
細い毛や短い毛でもまんべんなくキャッチできる抜群の脱毛力がありますが、その分肌の角質もはがれやすいので、ソフトワックスより肌荒れのリスクは高くなります。
また、その粘着力の高さはソフトワックスよりも基剤が肌に残りやすくとても邪魔になります。
油性なため水洗いでは落ちないので、オリーブオイルなど油性のもので落とす必要があります。
総合的にはソフトワックスがおすすめ
ソフト・ハードという形状によって脱毛力に違いのあるワックスですが、準備や後かたづけ、肌への刺激を考慮すると指という小さな範囲を自宅でやる脱毛としては、ソフトワックスがおすすめです。
ソフトワックスおすすめの理由
- ワックスは温め不要、すぐ使える
- 温めて柔らかくすればさらに扱いやすくなる
- 残ったワックスはウェットティッシュや水洗いで簡単に落とせる
- 材料が肌にやさしい
ブラジリアンワックス脱毛を自宅やサロンで行う時の手順や、サロンの上手な選び方は、下記ページで詳しく解説しています。
是非あわせてチェックしてみて下さい。
話題のブラジリアンワックス脱毛をセルフで!方法やデメリットを徹底解説
ブラジリアンワックスとは?ワックスの種類や脱毛方法&サロンの選び方を解説!
除毛クリームや脱毛スプレーで処理
サロン脱毛の料金があまりに安くなっている今、除毛クリームはすっかり日陰の存在です。
しかし、なめらかなクリーム状の脱毛クリームはワックスのようにネバネバとしていないので塗りやすく、しかも水やティッシュでささっと拭ける手軽さがあるので、指の狭い範囲の毛をちょこっと処理する手段として、実は使い勝手がいいのです。
現在では、ヘラやスパチュラ不要のスプレータイプ「脱毛クリームスプレー」といったものも販売されており、手を汚さずにさっと吹き付けて拭き取れる手軽さで人気です。
除毛クリームでうまく処理するポイント
- クリームは毛がすっかり隠れるくらいたっぷりとのせる
- 根元までしっかりと塗る
- 放置時間はしっかり守る
除毛クリームは薬品の力で毛を溶かす方式でムダ毛を処理するので、クリームが毛についていないと効果がありません。たっぷりと塗りましょう。
ただし、ごっそりと脱毛したいからといって通常の何倍もの時間を放置するのはNGです。
タンパク質を溶かす性質で、皮膚にまで影響がでる可能性があります。放置時間は守りましょう。
時間を置いたらクリームを拭き取ると除毛された毛も一緒になくなります。
除毛クリームは他の方法に比べ、かぶれやかゆみが比較的起きやすいデメリットがあります。1日以上余裕がある時の使用がおすすめです。
処理中にピリピリしたりかゆくなるなど、通常とは違う感覚が出たらすぐに洗い流して下さい。
脱毛サロンや医療脱毛クリニックで完璧に処理する
手の指や甲は隠しようのない場所なので、自分で処理するのが不安という人も多いと思います。
通う手間や費用の面で問題がないなら、やっぱりプロによるケアが一番安心です。
頻繁な処理が不要になるだけでなく、肌全体に透明感が生まれてどんな時でも堂々と見せられる手元に生まれ変わります。
手の甲と指脱毛に必要な回数
フラッシュやレーザー脱毛は、黒ければ黒いほど熱エネルギーを吸収するので毛が太く濃いほうが早く効果が現れます。
手の甲や指は、たまに少し濃い毛があってもほとんどが産毛のため、「自己処理が不要になった!」と感じられるのは下記の回数が目安です。
フラッシュ脱毛と医療脱毛の回数目安
方法 |
濃い毛の効果実感 |
全体の自己処理が不要 |
フラッシュ脱毛 |
2回~5回 |
10回~12回以上 |
医療脱毛 |
2回~4回 |
6回~8回以上 |
脱毛サロン・医療脱毛クリニックのどちらにおいても、施術には1ヶ月~3ヶ月程度の間をあけることが一般的です。
この間隔をふまえると、自己処理が不要になる程度まで脱毛するには、脱毛サロンで2年~4年・クリニックでは1年~2年かかると見ておきましょう。
エステサロンとクリニックどちらがいい?
この2つの違い、簡単にまとめると下記のようなポイントがあります。
- 永久脱毛かそうでないか
- 脱毛までの時間
- 脱毛かかる費用の違い
永久脱毛を求めるなら医療脱毛
脱毛サロンのフラッシュ脱毛でも、キレイに脱毛できますし施術後の自己処理は不要になります。
しかしフラッシュ脱毛は厳密に言うと「脱毛」ではなく「減毛」で、毛根にダメージを与えて「休止状態」にしているだけなのです。
つまり数年経って、休止状態だった毛母細胞が働き出したとしたら、再びムダ毛が生えてくる可能性があるのです。
一方、医療レーザーを使用する医療脱毛は、「永久脱毛」と定義されています。
医療機関でしか使用が許可されていないレーザーでの脱毛は、毛根の毛をつくる細胞の「破壊」ができるため、その効果の高さは脱毛サロンと大きく違います。
脱毛までの早さは「推奨ペースで通えるかどうか」
同じペースで通えるのであれば、1~2年程度が終了目安の医療脱毛のほうが早く完了するでしょう。
ただ、全国展開する脱毛サロンが多数あるのに比べ、医療脱毛クリニックの数は脱毛サロンよりかなり少なくなります。
遠くにあるクリニックにしてしまうと、1日のほとんどを潰してしまいスケジュール合わせが大変です。
また希望どおりの予約が取れない場合は、脱毛と脱毛の間が数ヶ月と空くことも考えられます。
脱毛までの早さは施術ペースを守れるかどうかが重要となるので、予約が取れるかどうか口コミや実際に通う人にきいてみる、カウンセリング等でも確認してみることをおすすめします。
さて、プロに頼む脱毛で最も気になるのは料金ですが、こちらについては次の章で詳しく解説していきます。
「クリニックは高い」「サロンは安い」は本当か?
クリニックの脱毛は高いのか?
医療レーザーは「高い」というイメージがありますが、本当に高いのでしょうか?
主なクリニックの手の指と甲の脱毛料金は実際にどの程度なのか、表で比較してみましょう。
手の甲と指脱毛の料金
クリニック名 |
脱毛回数 |
料金 |
湘南美容クリニック
|
6回 |
29,280円 |
フレイアクリニック
|
5回 |
27,500円 (※1)
|
渋谷美容外科クリニック
|
8,800円 (※2)
|
※1 単一部位の契約は55,000円以上から
※2 初回限定 平日夜休日の料金
医療脱毛のクリニックでは、だいたい2万円~4万円いかないぐらいの料金が相場です。
脱毛サロンなら安く脱毛できるのでは?
医療脱毛クリニックよりも圧倒的に安く脱毛できるイメージの脱毛サロンです。実際の人気脱毛サロンの脱毛料金も比較してみましょう。
手の甲と指の脱毛料金比較 ~脱毛サロン
エステ名 |
脱毛回数 |
料金 |
ジェイエステ
|
8回 |
15,840円 |
ディオーネ
|
12回 |
26,400円 |
※1 Sパーツは2回以上から
脱毛サロンでは大体1万円台の脱毛料金でしたが、脱毛サロンが医療脱毛より大幅に安いというわけではないようです。
脱毛料金がやや高めのサロンと、医療脱毛クリニックの最安値の料金差は、数千円程度しかありません。
手の指という狭い範囲では、料金にあまり差がでないのです。
ただし、医療脱毛クリニックには初診料や薬代といったその他の経費がかかるところもあります。
今は全て無料としているクリニックも多いですが、施術料金だけですぐに判断せず、必ず脱毛施術以外にかかる料金を確認するようにして下さい。
お店選びは自分の優先ポイントで総合判断!
脱毛サロンと医療脱毛クリニックは料金面では、大差はありませんでした。
少しでも安く脱毛したい、というのであれば選ぶべきは脱毛サロンになりますし、脱毛完了までを早めたいなら効果の高いレーザー脱毛を選択するのがおすすめです。
また、あまりにお店が遠くては通うための電車賃や時間もかかってしまうので、行きやすい場所にあることも重要です。
「サロンかクリニックのどちらか」という分け方にとらわれすぎず、まずは自分の最優先したいポイントを決めてから、お店を選ぶと結果的に満足の行く脱毛ができますよ。
特徴で選ぶ!手の甲と指脱毛におすすめの脱毛サロン
低予算で上質サロン体験
おすすめの理由
- コスパの良い脱毛
- エステのような落ち着いた空間
- 知識あるエステティシャン揃い
手の指と甲(Sパーツ)の脱毛料金
8回脱毛 |
12回脱毛 |
15,840円 |
23,760円 |
質の高いサービス
ジェイエステはエステティシャンの高い技術と、お手頃な脱毛料金が魅力です。脱毛だけでなく、フェイスエステ・痩身エステのメニューもあり、様々な知識とエステ理論を学ぶプロのスタッフが揃っています。
施術空間にも気遣いがあり、施術室は個室・全店にメイクブースを完備し備え付けのオリジナルコスメやドライヤーなどが無料で使えます。
安心して通える料金設定
パーツ別の脱毛は回数が増えると単価が下がる仕組みとなっていいます。高コスパの脱毛をしたい方におすすめのサロンです。
初回限定のお得なキャンペーンが豊富にあるので詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
ジェイエステの詳しい特徴については、下記ページがおすすめです。是非チェックしてみて下さい。
1979年創業!地域密着のジェイエステティックを解説
特徴で選ぶ!手の甲と指脱毛におすすめの医療脱毛クリニック
院の数は最多!でも割安
おすすめの理由
- 6回脱毛なのにお得
- 全国多数の院を展開
- 楽天ポイントもたまる
「手の甲と指」脱毛料金例
クリニック数最多で通院がラク
全国に多数の院を展開する美容クリニック最大手の「湘南美容クリニック」です。
CMも多数流れており脱毛料金は高そう...と思いきや、手の甲と指脱毛はかなり割安な料金設定になっています。
大手ということで脱毛症例数も300万件以上と非常に多く、安心感もあるクリニックです。
湘南美容クリニックで使用する脱毛機は、剛毛向きの「ジェントルレーズ」と痛み軽減の「メディオスターNextpro」の2種類ですが、残念ながらマシンを選ぶことはできません。
医師のカウンセリングであなたの肌や毛の状態で、どちらが最適かを決定してくれます。
楽天ポイントがたまる・使える
美容クリニックでは珍しく、「楽天ポイントを貯める・使える」のも嬉しいですね。
年会費無料で会員になれば、独自の施術ポイントがたまる他、ほとんどの脱毛メニューが割引になります。
気になる初診再診・テスト照射・照射後の薬塗布は0円で再照射保証つきで、
通うほどお得が増えるクリニックと言えます。
湘南美容のサービスや脱毛をもっと詳しく知りたい方は、下記のページがおすすめです。
症例数300万件以上の湘南美容クリニックを解説
脱毛による毛穴目立ちを防ぐには?
ちゃんとムダ毛を処理しているのにブツブツと目立ってしまったら、脱毛の意味がありませんね。
手の指や甲は普段でも毛穴の目立つ部位です。
脱毛後の毛穴目立ちを防ぐには、保湿が最重要ケアとなります。
脱毛期間中は特に保湿をおすすめされますが、なぜ保湿が重要なのか、そのワケを解説していきましょう。
毛穴が開く原因を「保湿」が抑える
毛穴が目立つ主な原因は「保湿不足による毛穴のたるみ」です。これらを防ぐにはやはり保湿や乾燥を防ぐことがカギとなります。
顔の毛穴が年齢とともに目立ち始めるように、指の毛穴もだんだんしまりがなくなっていきます。
これは、肌に水分が不足しているからです。
乾燥すると皮膚の内部に水分を閉じ込める力が弱まり、弾力を失って毛穴が開きっぱなしになってしまうのです。
俗に言う「たるみ毛穴」がそうです。
1日のうちで肌が最も保湿したい時
肌が最も乾燥するタイミングは食器を洗った後や、お風呂上がりなどお湯を使った直後です。
この時急速に蒸発する水は皮膚から大量の水分を奪います。
お風呂から出たら部屋ですぐ保湿しているという方、実はそれでも遅いのです。
湯船から出て浴室にいるうちに余分な水分を拭き取ったらすぐ、というタイミングが理想なのですがなかなか難しいので出来る限り早めの保湿を。
手のケアはハンドクリームを使って丁寧にマッサージするのがいいです。乾燥がひどい時は、化粧水やオイルをすり込んでから指にラップを巻くと浸透力が増します。
洗い物をする時はゴム手袋を
洗い物で手が荒れる原因は、食器用洗剤と熱すぎるお湯です。
皮膚のバリア機能を破壊して乾燥しやすい状態にしてしまうので、食器を洗う時は必ずゴム手袋をするようにしましょう。
最初はゴワゴワしてやりにくいですが、慣れれば違和感を感じにくくなります。
ラテックスアレルギーの場合はどうする?
ゴム手袋をしたくても、ラテックスアレルギーで使用できないという方もいます。
ひどい場合はかゆみ、湿疹、水ぶくれなどの症状が現れるアナフィラキシーショック(全身のじんましん、呼吸困難、血圧の低下、嘔吐、腹痛などの急性症状)を引き起こすこともあるので注意が必要です。
その場合、アレルゲンとなるラテックスやプロテインを含まない「ラテックスアレルギー専用手袋」で、代用できます。
使用後はよく乾燥させましょう
ゴム手袋の中は非常に蒸れやすいです。「きれいな手で使っている」「洗剤と水しか使ってない」と思っても、この状態では雑菌はすぐ繁殖します。使用後は洗剤を溶かした水の中で軽く洗い、風通しの良い場所で干すことを習慣にしましょう。
寝る時はシルクの手袋をつける
シルクでできた手袋には、肌をしっとり・スベスベにする効果があります。
寝る前にハンドクリームでよくマッサージをしてから、手袋をはめて休みましょう。
「ゴム手袋のように蒸れたりしないの?」と不安に思うかもしれませんが、シルクは吸湿・放湿効果に優れているので、手袋の中はいつもサラサラに保つことができます。
シルクの優れた「デトックス効果」
シルクの手袋は湿疹ができている時にも役立ちます。「シルクセリシン」という成分が
余分な老廃物や毒素を排出する手助けをしてくれるので、ターンオーバーを促して治りを早くするのです。湿疹が治るまでは、寝る時以外にもシルクの手袋をつけるようにすると効果的です。
痛みの軽減や脱毛効果アップの嬉しい効果も
フラッシュ脱毛の光や医療レーザーは、瞬間的に肌に高熱を与えるため、肌が普段よりかなりの乾燥状態となります。
水分が不足して乾燥状態となっている肌は刺激に弱く、そこにさらに光を当てると痛みをより強く感じてしまいます。
つまり、「痛い脱毛」になってしまうのです。
また水分をたっぷりと含んだ肌は、フラッシュやレーザーの光が通りやすくなると言われており、結果、脱毛効果のアップにつながります。
「埋没毛」による毛穴目立ちの対策
もう1つの毛穴の目立ちの原因が「埋没毛」です。
「埋没毛」とは、皮膚の外に生えてくるはず毛が皮膚の下で伸びてしまう状態で、黒い毛穴となって見えることもあります。
原因はカミソリや毛抜きによる乱暴な処理で皮膚の表面が傷つき、毛穴が塞がったため。
セルフ脱毛では滑りを良くフォームを使う、電気シェーバーで処理するなど、肌を傷つけないようにしましょう。
埋没毛の処理方法は?
埋没毛は、皮膚のターンオーバーのサイクルに従って、そのうち自然と顔を出すようになります。
しかし、脱毛時の炎症が大きいと出てこられない場合もあるので、このような時は皮膚科で相談することをおすすめします。
ケミカルピーリングで皮膚のターンオーバーを促す、角質を柔らかくするなどで埋没毛が出やすくなる状態を作り、肌に負担を書けずに処理ができます。
そもそも開かせない!「毛穴を鍛える」ケア方法
毛穴が開いた後に対策するのではなく毛穴が開かないようにする、それが「毛穴を鍛える」です。
毛穴を鍛える??そんなことできるの?と思うかもしれませんが物理的に毛穴を開け閉めして鍛えることができるのです。
たるんでしまった毛穴を引き締めるには、ハンドバスを使うとばそれほど難しくはありません。
ハンドバスとは?
「ハンドバス」とは、その名の通り、お湯の中に手をつけること。
好みのアロマオイルをプラスすれば美容効果が上がり、香りでリラックスもできるので、ぜひ試してみてください。
指という体の末端を芯から温めるので5~10分もすると体がぽかぽか温まり、冷え性も楽になるという嬉しいオプションつきです。
血行の悪さが改善されれば指に健康的な赤みが戻り、ネイルが映える美しい肌色が蘇ります。
スプーンのアイシングで引き締め
ハンドバスで十分に毛穴が開いたら、次は反対に冷やして引き締めていきます。
冷たい水に手をつけたり、保冷剤で冷やしたりしても良いですが、おすすめは冷凍庫に入れておいたスプーンを押し当てる方法です。
毛穴が瞬時に「ギュッ!」と引き締まり、目立ちにくくなります。
顔の毛穴ケアにも使えるので、常に冷凍庫に準備しておくとなにかと重宝します。
この一瞬だけ毛穴レスに!インスタ写真用の毛穴隠し法
脱毛してネイルの写真を撮ってみたものの毛穴は全然なくなっていない...。
こんな、「今この時だけ」毛穴をなくしたいという緊急時におすすめの方法があります。
化粧下地で毛穴隠し
写真用という限定で毛穴を目立たなくするには....もともと毛穴かくしや色味補正の目的で使われている化粧下地で埋め込んでしまいましょう。
ただし、指毛が脱毛されている状態で使って下さい。
- 手にハンドクリームを塗って保湿
- 毛穴隠し用などサラッとしたテクスチャの下地を指の毛穴が気になる部分に薄く塗る
- 好みで手全体にパウダーを薄くのせる
毛穴の目立つ部分だけでなくその関節全体に塗るのがおすすめ。塗ってないところとの差が出ないので自然に仕上がります。
最後のパウダーはシワやキメを浮き上がらせてしまうので乾燥ぎみの人ではパスしても構いません。
1,000円以内のおすすめ化粧下地
使う下地は手持ちのもので十分ですが、新しく購入する場合のおすすめとしていくつかの商品をピックアップしました。
指で使った後は普段使いもできるよう、通常の顔用下地として評価の高いもの、さらにプチプラのものを厳選しています。
エテュセ オイルブロックベース
エテュセ
パッケージにデカデカと書かれている「テカリ・毛穴修正液」が真っ先に目に飛び込む「エテュセ オイルブロックベース」です。
ボトルタイプの見た目もまるで修正液のようです。キャップがハケになっていて、気になる部分に直接ぬることができます。
つけた時は半透明の白い液体ですがすぐに蒸発してサラサラとした仕上がりになります。
amazonやアットコスメでなかなかの高評価を持つ商品です。
2020年4月23日にパッケージを変更して発売されますが、中身の変更はありません。
キャンメイク ラスティングマルチアイベース
CANMAKE
キャンメイクのラスティングマルチアイベースは、500円という衝撃価格にも関わらず、アイカラーが全然崩れないという口コミ多数の大人気目元用下地です。
こちらはチューブタイプで適量を指で取って塗ります。クリームより少し硬めのテクスチャですが伸びはいいです。
たくさんつけるとヨレるので指1本につき米粒程度で十分です。
他にも指の毛穴隠しに使える下地を、下記のページでたっぷり解説しています。こちらもあわせて参考にしてみて下さい。
お手持ちのものが見つかるかもしれませんよ。
毛穴開きは化粧下地とメイクツールで徹底カバー!おすすめ化粧下地とブラシ&スポンジ10選
指先や手全体を美しく見せる方法
女性なら誰でも、ハンドクリームのCMに出てくるような美しい手に憧れますよね。指毛がスッキリしたら手全体のケアもしてみましょう。
CMの美しい手は「手タレ」と呼ばれる手専門のタレントさんによるものですが、仕事柄毎日のハンドマッサージは絶対に欠かさないのだとか。
もともとの状態が良いだけではなく、それを維持してさらに美しさを磨くための努力をしているのですね。
むくみを作らせないためにも、こまめにマッサージしてほっそりした指を保ちましょう。
ほっそりした指になるマッサージ法
ハンドクリームを使ったマッサージ
- ハンドクリームを手全体に塗りこむ。
- 指の付け根から先端に向かい、反対の指全体を使ってスーッとなでるように動かす。
- 次に、指1本ずつのマッサージ。
反対の親指と人差し指で付け根の部分をつまみ、そのまま爪先のほうへ滑らせる。
力を入れすぎず「気持ちいい」と感じる程度の圧力で行ってください。
- 爪全体を親指の腹でくるくるマッサージする。甘皮の部分まで念入りに。
ただし、雑菌が入り込むことを防ぐため、ここで無理に甘皮を取ろうとするのはやめてください。
- 指の付け根をぎゅっと圧迫して仕上げる。
むくみを取る方法
指がむくんでしまったら、血の巡りを良くして溜まった老廃物を流してあげましょう。
- 手首をブラブラさせ、血行を促す。
- バンザイするように両手を上に上げ、手のひらを握ったり開いたりを繰り返す。
- 両手を下げ、指を後ろ側へ限界まで倒す。筋が伸びているような感覚でとても気持ちが良いです。
- 手のひらの中心にある「労宮(ろうきゅう)」と呼ばれるツボを押し、新陳代謝を促す。
むくみを避けるために気をつけること
- 夜遅くものを食べない
- 水分を取りすぎない
- 塩分は控えめにする
- 夜はできるだけ早く寝る
- 長時間、同じ姿勢を取り続けない。デスクワークの時は、時々休憩を入れて軽く体を動かす
- ストレスをためないようにする
※これらのことに気をつけてもむくみが解消されない時は、内臓疾患を抱えている可能性があります。早めに医師の診察を受け、原因解明と早期解決に努めましょう。
美しい指先になる甘皮処理の仕方
「甘皮」とは、爪の付け根にあるビロビロとした部分のことです。
放置していると爪の水分を吸い取って割れやすくしてしまうし、なにより見た目が良くないので、こまめにケアして整えるようにしてください。
指をキレイに見せるためには、絶対に欠かせない作業です!
- 甘皮の部分にハンドクリームを塗ってなじませる。
- 38度ぐらいのお湯を張ったボウルに液体ソープを入れてかき混ぜ、3~5分ほど、甘皮が十分にふやけるまで指を浸け込む。
- コットンを2枚に裂き、スティックの先端に巻きつける。使いやすいよう、あまり分厚くならないよう気をつけて。
- コットンを巻いたスティックを最初のお湯に浸けてふやかし、優しく甘皮を押し上げていく。力を入れないように、優しく、優しく。
- 濡らしたガーゼで甘皮周りをきれいに拭き取り、最後にハンドクリームでしっかりとうるおいを与える。
※あまりやり過ぎても良くないので、10日に1度を目安に行いましょう。
ガサガサの手を救うスペシャルケア
手がガサガサに荒れて、ハンドクリームを塗っても浸透していかない...こんな時は、スペシャルケアでうるおいを取り戻しましょう。
簡単にできる方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
ティッシュパック
手の甲にティッシュを置き、化粧水を含ませたら、上から軽く押さえてなじませます。
5分ほどおいて肌が十分に潤ったらティッシュを外し、ハンドクリームを塗って水分を閉じ込めましょう。
オイルケア
手にホホバオイルを塗ってよくなじませ、その上からハンドクリームを塗ってシルクの手袋をはめます。このまま一晩ぐっすり眠れば、翌朝にはしっとりします。
相性のいいオイルを見つけよう!
ホホバオイル以外にも、グレープシードオイル、ココナッツオイル、オリーブオイル、ベビーオイルなども使えますよ。オイルは人により相性があるので、いろいろ試して自分にぴったりなものを見つけてみてください。
手の激しい乾燥におすすめのケアを下記ページで紹介しています。手のトラブルの種類やおすすめハンドクリームなどを解説していますので、是非参考にしてみて下さい。
かゆみや乾燥の手荒れはひどくなる前にケア!原因と症状別のおすすめハンドクリーム
おわりに~ムダ毛だけでなく指のトータルケアで、自信の持てる手元へ
ムダ毛がなく先まで手入れの行き届いた指は清潔感の象徴です。
男性ウケはもちろんのこと、仕事やプライベートで初対面の方にお会いする時にも大きな武器となってくれます。
ちょっと面倒ではありますが、甘皮処理やマッサージにも手を抜かず、誰が見ても美しい手元を維持していきましょう。
こまめにお手入れすれば、憧れの手タレだって夢じゃないかも!? シミやソバカスを防いで透明感を保つため、UV対策にも気を配ってくださいね。
※本記事で紹介している価格情報は公式サイト等で最新をご確認ください。