家事代行・家政婦サービス丸わかり!使い方、料金相場、おすすめ業者の比較
家事代行サービスとは、その名のとおり一般家庭の日常の家事を代行してくれるサービスのことです。しかし、初めて利用する人にとっては、何をどこまでやってくれるのか、できないことはあるのか、不在時に頼めるのかなど、不明点が多くあることでしょう。
家事代行サービスを利用できる依頼内容や、相場はいくらなのか、など詳しく解説します。
家事代行サービスとは、その名のとおり一般家庭の日常の家事を代行してくれるサービスのことです。しかし、初めて利用する人にとっては、何をどこまでやってくれるのか、できないことはあるのか、不在時に頼めるのかなど、不明点が多くあることでしょう。
家事代行サービスを利用できる依頼内容や、相場はいくらなのか、など詳しく解説します。
家事代行サービスは定期だけでなく、スポット(1回だけ)も選べるので、気軽に試すことができます。
対応エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、宮城県の一部(対応不可能な市区町村は詳細をご確認ください)
対応エリア:東京都、神奈川県(川崎市・横浜市)、埼玉県の一部(対応不可能な市区町村は詳細をご確認ください)
家事代行サービスのまとめ
まとめると上記のとおりとなります。では、一つずつ詳しく解説していきます。
家事代行サービスで依頼できる内容はとても広範囲です。以下に例を挙げるように、一般家庭で行われる家事のうち、専門性が必要ない作業はほとんど依頼することができます。
家事代行サービスで頼める内容
上記は一例で、その他にもやって欲しいことがあればスタッフと打ち合わせすることで対応してくれる場合があります。
つまり、「日常の家事」の範囲内ならほとんど対応可能です。さらに、家の中だけでなく、玄関や庭、ベランダなど家の外の作業も対応可能です。
逆に、家事代行サービスで依頼できない内容としては以下のようなものがあります。
家事代行サービスで対応できない頼み事
家事代行サービスで人気の依頼内容は面倒なお掃除の代行ですが、家庭用洗剤を使った清掃作業を代行する程度です。専門の洗剤や機材を使わないと落ちないような汚れは専門のハウスクリーニングを利用する必要があります。
介護については、お食事や着替えなど簡単なサポートなら対応可能な場合がありますが、入浴など専門的な内容は対応できません。子供の送り迎えも対応できないことが多いです。
家事代行サービスとよく似ているのがハウスクリーニングです。どちらもキッチンやトイレ、お風呂場などのお掃除を依頼できます。
そのため、家の中を掃除して欲しいというときに、家事代行サービスに依頼すべきかハウスクリーニングに依頼すべきか判断に迷っている人もいるかもしれません。
家事代行のお掃除とハウスクリーニングのどちらを利用すべきかは、専門技術を使った本格的なクリーニングが必要かどうかで選ぶとわかりやすくなります。
家事代行 | 一般家庭用の洗剤で行う日常的な掃除 |
---|---|
ハウスクリーニング | 専門技術で徹底的にクリーニング |
ハウスクリーニングの仕事は、日常的な掃除では落とすことができない汚れを落としたり、エアコンや換気扇などを分解して徹底的にクリーニングします。プロ専用の道具や洗剤を使いますので費用がかかりますが、頑固な経年の汚れもキレイにすることができます。
家事代行は、日常の家事の代行を行いますので、掃除方法は一般家庭の日常的なお掃除と同じです。ハウスクリーニングは年1回か2回程度、徹底的にキレイにしたいときにおすすめです。それに対して、定期的に簡単な清掃をしてもらいたいときは家事代行サービスがおすすめです。
家事代行業者がハウスクリーニング業務も行っていることがあります。普段は日常的な家事のサポートをしてもらいつつ、年に何回か定期的にハウスクリーニングをしてもらうということも可能です。
家事代行サービスの料金システムは、時間制となっています。1回につき2時間以上などの最低依頼時間があり、何時間作業をしたかで料金が決まります。
プレゼントとしての利用もオススメ
家事代行サービスはプレゼントとして活用するのもおすすめです。
例えば、母の日や父の日に両親にプレゼントしたり、単身赴任して離れて暮らしている夫婦など、家族にプレゼントしてあげることで、忙しい日々でも快適に過ごしてもらえるようになるでしょう。
今までとはちょっと違ったプレゼントをしてあげたいというときに活用できます。
実際に家事代行サービスを利用する時の申込みからサービス完了(支払い)までの流れは下記のようになってます。
フリーダイヤルやメールなどで問い合わせ
料金の見積もり後に申し込み
作業内容の事前打ち合わせ
サービス実施
定期依頼の申し込み、料金の支払い
初めて利用するときはトライアルとしてお試しプランが利用できる場合が多いです。あらかじめ何をやって欲しいか考えてから問い合わせをするとスムーズに進みます。
トライアルでサービス内容に満足できれば、2回目以降の定期依頼の申し込みをする流れになります。
家事代行サービスを利用すると、どれぐらいの料金が必要になるのか、一般的な相場を紹介します。
費用・料金の相場
基本料金 | 1時間あたり2,500~3,000円 |
---|---|
延長料金 | 30分の延長で1,500円程度 |
スタッフの交通費 | 800~1,000円程度 |
鍵預かり(保管)料金 | 1ヶ月あたり1,000円程度(無料の場合もあり) |
スタッフ指名料金 | 500円程度 |
早朝、深夜の割増料金 | 1時間あたり200~300円増 |
基本料金の相場は1時間につき2,500~3,000円程度になることが多いです。家事代行サービスは定期依頼して一か月分をまとめて支払うことが多いため、利用する頻度が高ければ1時間あたりの料金が安くなることがあります。
ただし、1時間だけ作業してもらうということはできず、最低2時間以上から依頼可能となっていることが多いです。そのため、1回あたりの基本料金の相場は最低5,000~6,000円程度からということになります。
当日に追加で作業をお願いして予定時間が過ぎたときは延長料金を支払います。延長時間は10分単位など細かく区切ってくれることもあれば、30分単位になっていることもあります。
スタッフが自宅に来るまでの交通費は利用者負担となることが多いです。交通費として800~1,000円程度が相場です。
定期的に利用するときは、スペアキーを預けて不在時に作業してもらうこともできます。この場合は合鍵を業者が保管しますので、そのための費用が1ヶ月あたり1,000円程度かかる場合があります。
いつも来てくれているスタッフにまた来て欲しいという時は、スタッフの指名ができる場合があります。指名料金の相場は500円程度です。
家事代行サービスではサービス時間は9時~20時頃までとなっていることが一般的です。しかし、出勤前や夜中に利用したいというときは、早朝・深夜の割増料金を支払うことで対応可能な場合があります。1時間あたり200~300円程度加算されることが多いです。
掃除や片付けは基本料金の範囲内でやってくれますが、あまりにも汚れがひどいごみ屋敷のような状態だと、別途追加料金が発生する可能性があります。
また、一般家庭の洗剤では落ちないキッチンや換気扇などの頑固な汚れは家事代行サービスでは対応できないことがあります。専門の技術がないと落とせないようなひどい汚れはハウスクリーニングの利用を検討しましょう。
家事代行サービスの利用料金の支払い方法は主に以下の2種類があります。
家事代行サービスは週に1回など定期的に利用することが多いため、一か月の利用料金をまとめてクレジットカードで支払うシステムになっていることが多いです。スポットで依頼した場合は、作業当日の終了後にその場で現金手渡しで支払いをする場合もあります。
数ある家事代行サービス業者が有る中で、どのような事に気を付けて選ぶと良いのでしょうか。
選ぶ時のポイント
家事代行サービスは一般でも認知度がアップしており、多数の業者がサービスを行っています。安心感を重視して選ぶなら、雑誌などのメディアで紹介されているような知名度の高い業者や、上場企業が運営しているサービスがおすすめです。
業界大手のサービスはスタッフの研修もしっかり行っているので、安心して家に入ってもらうことができます。料金の説明や問い合わせの対応もしっかりとしてくれるでしょう。
全国展開の大手企業は事業規模が大きいため、家事代行だけでなくハウスクリーニングや宅配クリーニングも扱っていることがあります。家事以外の依頼にも幅広く対応可能というメリットがあります。
コスト面を重視して選ぶなら、小規模業者の方が時間あたりの料金が安いことがあります。
小規模業者や地元のローカルな業者を選ぶときは、一般財団法人全国家事代行サービス協会による「家事代行サービス認証」の有無を確認しましょう。認証を受けた業者なら、サービスの質、スタッフのマナーともに安心して任せることができます。
家事代行業者が損害保険に加入しているかどうかも依頼前に確認すべきポイントです。損害保険とは、訪問してきて作業をしてくれるスタッフが家の物を壊すなど損害が発生した場合に賠償するための保険です。
万が一トラブルが発生したときにどのような対応が可能なのか事前に確認しておくことが大切です。
対応する内容が事業者により異なることがあります。「家の中の掃除や料理と共に、子供の送迎もやってほしかったが、対応してなかった」ということや、「1時間だけ頼みたかったのに2時間以上の設定しかなかった」などという事にならないように、サービスの内容や設定条件をよく確認しましょう。
家事代行サービスを依頼する前に知っておきたい注意点について紹介します。
家事代行サービスを利用するときは貴重品や高価な品物の扱いには細心の注意を払いましょう。事前にどの場所の片付けや掃除をしてもらうのか打ち合わせをして、スタッフが作業する場所の近くに貴重品を置かないようにしておきましょう。
これは利用する業者によっても変わりますが、一般的に家事代行サービスではお掃除に使う道具屋料理に使う調理器具は家にあるものを使ってもらうことになります。
作業してもらうのに必要な道具は揃っているのか確認し、足りないものがあれば業者に用意してもらえないか相談してみましょう。
家事代行をしてくれるスタッフは女性の方が多いですが、男性スタッフが在籍していることもあります。
一人暮らしの男性が依頼する場合は、男性に来てもらった方が気楽だという場合もありますので、そういうときは男性スタッフを指名することも可能です。どんなスタッフに来て欲しいか、希望があれば事前打ち合わせのときに相談してみましょう。
家事代行サービスのトラブルで気をつけたいのが貴重品の紛失や破損です。もちろんスタッフが意図的に盗むということはないはずですが、片付けをしたことによって紛失してしまうということは考えられます。財布や貯金箱、預金通帳などは作業する部屋とは別の場所に置いておくようしましょう。
また、大事なチケットや手紙などがゴミと間違われて捨てられるということもあるようです。無用なトラブルを避けるためにも、貴重品の管理はしっかりとしておきましょう。
料金システムの勘違いで思っていたより多く請求されてしまったというトラブルもあります。家事代行サービスの料金システムで重要なポイントは、最低依頼時間があるということです。
大手の業者は最低2時間以上で依頼する必要がある場合が多いため、1時間だけ利用することができず、最低2時間分の料金が発生します。
その他にも、交通費が利用者負担になっていることを知らなくて思っていたよりも請求金額が多かったということもあります。料金については見積もりの段階で追加料金がないかも含めてしっかりと確認しておくようにしましょう。
当日派遣されてきたスタッフとコミュニケーションがうまく取れず、やって欲しい内容や作業の希望が伝わらなかったというトラブルもあります。
スタッフとの相性の問題もありますが、研修制度や社内評価制度がある大手業者を選ぶとことで、コミュニケーション能力の高いスタッフに代行してもらえる可能性が高くなります。
家事代行サービスでおすすめの会社をご紹介します。下の表は1時間の料金にて比較してありますが、ほとんどの会社が2時間~3時間からの利用となっています。
業者名 | 1時間の料金目安 | 対応内容 | 対応地域 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
カジー |
2,790円~ | お掃除代行・お料理代行 | 関東地方、関西地方 | アプリで予約可能 |
キャットハンド |
3,388円~ | 家事代行、家政婦サービス | 東京都、神奈川県、埼玉県 | 格安定期プランあり |
ダスキンメリーメイド |
9,900円~ | 掃除代行、家事代行、片付け、宅配クリーニング | 全国 | 47都道府県の全てに店舗あり |
カジタク |
3,465円~ | 掃除、料理、整理収納、ハウスクリーニング、宅配クリーニング | 関東、大阪、福岡、熊本の一部 | イオングループで安心 |
ベアーズ |
4,180円~ (※1) |
掃除、片付け、洗濯物、料理、食器洗い、ベビーシッター | 関東地方、関西地方、福岡県、北海道 | 同じ専任スタッフの定期派遣 |
※1 月2回 1回2時間の場合
一覧にすると分かるように、業者によって得意な範囲や料金が少しずつ違います。どんな作業をして欲しいかによって自分に合った業者を選びましょう。
カジーは主にお掃除代行とお料理代行を依頼できる家事代行サービスです。運営会社の株式会社CaSyは2014年の設立と若い会社ですが、口コミの評判も良くコスパも高いためとても人気の高い家事代行サービスとなっています。
カジーの人気の理由のひとつに業界最安水準の料金システムがあります。IT技術を駆使したシステムを開発しオペレーションのコストを削減することで低価格を実現しています。
スタッフはしっかりと面接をして審査により選ばれていますし、事前に訪問してくれるスタッフの評価をWEBで確認できます。また、損害保険にも加入していますので、リーズナブルなのに安心して利用できるのがメリットです。
カジーはWEB予約が24時間365日使えますので、いつでもどこでも最短5分程度でオーダーできます。万が一キャンセルや予約変更したいときも、WEBで連絡できて便利です。
料金の支払いはクレジットカードで決済できますので、当日に現金を準備する必要もありません。気軽に利用できるのも人気の理由です。
カジーの詳しい料金や、良い点、悪い点、他の業者と比較やサービスの詳細については下記の詳細ページで紹介しているので参考にしてみてください。
キャットハンドは株式会社アプメスという会社が運営している家事代行サービスです。お掃除や片付け、お料理など一般的な家事を研修を受けたプロのスタッフに任せることができます。スタッフの質の高さに加えて、格安の定期プランがあるのも人気の理由です。
キャットハンドはもともとは人材派遣会社で、設立から20年程度たっている会社です。人材派遣会社としてスタッフの採用や管理体制がしっかりしているのが強みです。家事代行サービスを始めたのは2015年からですが、会社としての信頼性は高いです。
キャットハンドでサービスを行うスタッフは、個別に雇用契約を結び、身元保証人の擁立も義務付けられていますので、安心して家事代行を任せることができます。
キャットハンドにはクレジットカード払いができる月額制サービスと、当日現金払いのスポットプランがあります。月額制サービスの初回トライアルでは担当者がスタッフに同行して訪問してくれますので、要望を伝えたり不安な点を相談しやすいのもよいところです。
キャットハンドは格安の定期プランも人気です。30歳以下限定で低価格に抑えられる一人暮らし応援パックや、リーズナブルな料金で利用できる猫の手ライトプランなどがあります。本格的に家の中をキレイにしたいときはエアコンなども徹底的にクリーニングできる大掃除パックもあります。用途に応じてぴったりのプランを探せるのがメリットです。
キャットハンドと他社との料金比較や対応エリア、サービス内容など詳しい内容は下記のページで紹介しています。
ダスキンメリーメイドはダスキングループの家事代行サービスです。昔から日本全国で知名度が非常に高い企業ですが、スタッフを派遣して家事のサポートをするサービスは1989年から行っています。
ダスキンメリーメイドは大企業のため安心して依頼できるのが特徴です。年間85万件を超えるサービスを提供している実績があります。留守中に家事代行を依頼したい共働きや単身者は、不在時でも安心して利用しやすいと言えます。
47都道府県の全てに店舗がありますので、自宅の近くからスタッフを派遣してくれるのもよいところです。遠方に住んでいる家族のために依頼するというのもおすすめです。
ダスキンメリーメイドにはお料理の代行やベビーシッターサービスはありませんが、お掃除やクリーニングに強いサービスです。家事おてつだいサービスは簡単な掃き掃除や洗濯、食器洗い、お買い物や料理、花の水やりなど気軽に依頼できます。
お掃除おまかせサービスは、キッチンや浴室、洗面所やトイレ、リビングや寝室などをすみずみまでキレイにしてくれます。また、家事代行サービスの範囲では落とせない汚れは、ハウスクリーニングのプランで徹底的にクリーニングしてもらうことも可能です。その他にも、収納方法の提案もしてくれるおかたづけサービスなど、色々なサービスを選べます。
イオングループのカジタクは大手の安心感がある家事代行会社です。サービスエリアが広く整理収納サービスやハウスクリーニング、宅配クリーニングも行っています。
前述のとおり整理収納も一緒に頼めるので、部屋が散らかり過ぎて家事代行を頼めない方でも大丈夫です。まずは整理収納を頼んで家を片付けた後に、家事代行、もしくはハウスクリーニングを頼むことができます。宅配クリーニングでは衣類をキレイにしつつ、一定期間保管してもうらうこともできるサービスもあるので便利です。
家事代行では別々のメニューとなっていますが掃除・料理ともに依頼できるので、まるっとお願いしたい人におすすめです。
サービス対応曜日は月曜日から土曜日で、日曜日は対応していません。また、対応エリアがサービスにより異なる場合もあります。依頼前に公式サイトでお住まいの場所が対応地域に入っているか確認してから検討するといいでしょう。
ベアーズは1999年から運営されている歴史の長い家事代行サービスです。家事代行以外にもベビーシッターやハウスクリーニング、高齢者支援など幅広いサービスを提供しています。
ベアーズは、日本経済新聞やワールドビジネスサテライト、未来世紀ジパング、日経DUAL」など色々な有名メディアで紹介されている人気サービスです。ベアーズの副社長がドラマ「逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)」の家事シーンの監修を行ったことでも有名です。利用者の口コミ評判もよく、テレビで紹介されることもある人気サービスです。
ベアーズの家事代行スタッフは自社雇用のため、会社による身元保証があり、安心して家に入ってもらうことができます。
採用から教育まで自社で行っていますので、家事の技術だけでなくマナーやコミュニケーションも期待できます。在籍スタッフは5,000人以上と豊富ですので、希望に合う質の高いスタッフに訪問して欲しいというときにおすすめできます。
なるナビでは、 大手から地域密着・少数精鋭までお近くのサービス会社を探すことができます。下記ボタンより探してみてください。
家事代行サービスは定期だけでなく、スポット(1回だけ)も選べるので、気軽に試すことができます。
対応エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、宮城県の一部(対応不可能な市区町村は詳細をご確認ください)
対応エリア:東京都、神奈川県(川崎市・横浜市)、埼玉県の一部(対応不可能な市区町村は詳細をご確認ください)
お住まいの近くの家事代行サービス(家政婦紹介所・ベビーシッター・ペットシッター)を探すことができます。下記都道府県のリンク一覧から市区町村ページを開いて、各サービスごとに業者を絞る検索も可能です。
Copyright (C) なるナビ | 暮らし All rights Reserved. 運営者情報