やんべ皮膚科クリニック

- フラッシュ脱毛
- 医療レーザー脱毛
- ワックス脱毛
- ニードル・美容電気脱毛
- 糸脱毛
- シェービング
やんべ皮膚科クリニックの脱毛には、医療レーザー脱毛と小林式電気針脱毛の2種類があります。
医療レーザーは、北海道で初めて導入したソプラノアイスという次世代の蓄熱式レーザー脱毛機で、皮膚表面にダメージを与えずに脱毛できます。肌表面に強力な冷却装置で冷やしながら照射するため、施術時の痛みが少なく、広範囲の部位も短時間で照射でき、肌に優しく治療することができます。
目安としては両脇で10分程度、毛の量に関係なく毛を剃った状態でも素早く処理でき、あまり痛みも感じない脱毛法です。
医療レーザー脱毛の仕組み
医療レーザー脱毛は、黒い色素に吸収されやすい特殊なレーザーを照射し、黒い毛根とその周囲の毛包・毛乳頭にダメージを与えることにより、毛の再生力が弱まる、又は停止の状態になります。
毛には毛周期があり、黒毛がない休止期の毛包には効果がないため、成長期になってから再度照射します。脱毛後1~2週間で毛孔に残った毛が浮き上がってきますが、自然と脱落していきます。
ピンセットなどで取り除いてもかまいませんが、引っ張って痛い場合は、照射時に休止期だった毛包からの再生毛で、次回に処理をするため抜いてはいけません。脱毛完了まで通常は4~5回ですが、個人差があり、軟毛や顔は効果が出にくいため、回数が多くなります。
脱毛の前に気をつけること
レーザー光は黒い色素に集中します。毛を脱色している場合は黒い色素に集中できないため、処理効果が減少します。日焼け部位は皮膚表面に吸収されやすく、軽いやけどの原因になる可能性があるため、処理は退色してからです。
毛を抜いている場合、抜毛直後は導火線となる黒い毛が毛包内にないため、灼焼されず再生毛が多くなるので、普段の処理を剃毛に変える必要があります。部位別に1回ごとの料金設定で、脱毛前には自宅で剃毛する必要があります。
初回は無料で剃毛してくれますが、2回目以降は別途料金がかかります。脱毛希望の部位に小範囲でテスト照射を5400円で受けることができ、テスト後本格的に照射をする場合のみ、テスト料金は返金されます。
乳輪等の皮膚の色素沈着が強い部分や白髪のヒゲや肛門周辺は、レーザーより電気針脱毛が良い場合があります。
札幌中心部にある皮膚科クリニック
医療レーザー脱毛は完全予約制、クリニックは札幌中心部にあり、地下鉄大通駅から徒歩2分、土曜診療もしています。ニキビやアンチエイジングなどの美容皮膚科診療にも力を入れていて、肌の悩みに合う最適な治療法でサポートしています。