いちご鼻の原因と治し方!洗顔やクレンジング?ニベア?正しい対策を徹底解説

当サイトで紹介する商品・サービスの一部は、当サイトと提携のある企業のPRが含まれます。PRの有無に関わらず、利用者に役立つコンテンツとなるよう当サイトの責任で記事を作成しています。
毛穴

「いちご鼻」とは、まるで果物のイチゴのように毛穴が開き、角栓が詰まってしまった鼻のこと。肌から出た皮脂・角質等で構成された角栓が詰まって酸化するため、毛穴が黒ずんだり、白いニキビのような吹き出物となることもあります。

ブツブツとしたイチゴ鼻は見た目も悪いため「なんとかしなくては!」と既にケアをしている人も多いはず。ところがイチゴ鼻は原因を特定した上で正しいケアをしないと、かえって毛穴開きがひどくなってしまうことも多くあります。

ここではイチゴ鼻になる原因や、毛穴を開かせる間違ったスキンケア、また今後行っていきたいイチゴ鼻対策について詳しく解説していきます。




いちご鼻のツブツブ毛穴に!おすすめ洗顔とクレンジング

リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング
リダーマゲル
極小こんにゃく粒メイク落とし
  • 99%以上美容液成分
  • 毛穴づまり・黒ずみ・角栓スルリオフ
  • 保湿成分が包んでメイク一気にクリア


いちご鼻になる3つの要素

3つ

いちご鼻になる原因は、大きく分けて3つに分類できます。

いちご鼻になる要素

  • 皮脂分泌が多い
  • 汚れが残っている
  • 鼻の皮膚の乾燥

皮脂分泌が多い

特に10代前半~17、18才頃までの二次成長時に見られる原因です。この世代の肌は皮脂分泌が活発で、特にTゾーン周辺には油脂が出やすくなります

ただし世代が10代だからと言って、必ずしも原因が皮脂分泌とは限りません。最近では誤ったスキンケアによって3つ目の「乾燥」が原因となっている10代の人も多くいます。


汚れが残っている

洗顔の不足ということもありますが、多くの場合は「メイク残り」もしくは「洗顔料・クレンジング剤の残り」が原因

クレンジングで落としきれなかった化粧品は、毛穴の中に溜まると過酸化脂質となり、角栓をより大きくしていきます。

また洗顔料やクレンジング剤の成分も、毛穴の中に残れば「汚れ」となるため、毛穴開きの原因となります。


鼻の皮膚の乾燥

イチゴ鼻に悩む人の最も多い原因がこの「鼻乾燥」であると見られています。「皮脂でベタベタしている=皮脂分泌が多い」と思っていませんか?

しかしこれは間違い。鼻の皮膚が誤ったスキンケアで乾燥したり傷ついたりすると、毛穴がそれらを防ごうと皮脂を過剰に出しすぎます

そのため表面は油っぽくても、肌の内側の真皮部分は水分が足りない「インナードライ肌」となっているんです。肌が乾燥すると表皮細胞が水分不足で収縮し、毛穴が目立つ状態に。

さらにターンオーバーが正常になされないため角質が溜まり、鼻表面の皮膚が硬くゴワゴワとしていきます。肌が硬く締まってしまうため、角栓が通常の洗顔では取れなくなってしまうのです。

インナードライ肌はどんな肌なのか、特徴や原因については下記のページで解説しています。

インナードライ肌になりやすい6つの原因と対策~改善は洗顔や食べ物で


かえっていちご鼻に!?間違い洗顔やクレンジング

いちご鼻

現在、イチゴ鼻の原因の85%以上は「誤ったスキンケア・イチゴ鼻対策」であることがわかってきました。ここでは代表的な「間違いスキンケア」をチェックしていきましょう。

いちご鼻原因のクレンジングアイテム

下記のスキンケアグッズ。便利だから毎日使ってしまうと実は問題があります。

  • クレンジングシート
  • 拭き取りタイプ
  • オイルクレンジング

乾燥しやすいシートや拭き取りクレンジング

クレンジングシート

クレンジングシートは肌表面のメイクしか落とせず、毛穴に汚れが残りやすいのが問題。

またシートや拭き取りタイプのクレンジングリキッド、クレンジングクリーム等の場合、毛穴汚れを落とそうと多くの人が鼻をコットンやシートで無意識にこすっています。

摩擦によって肌がますます乾燥し、毛穴が開いてしまうのです。


油分が残りやすいオイルクレンジング

プチプラ系の多くのオイルクレンジングは洗浄力が強く、メイクの落ちはいいのですが、皮膚本来が持つべき潤い成分まで取り去ってしまうのが難点です。

さらに、ダブル洗顔をしてもクレンジング剤の油分が皮膚に残りやすい、という問題点もあります。毛穴に残ったオイル成分が過酸化脂質となり、余計に毛穴を開かせてしまうのです。

いちご鼻には、洗浄よりも保湿を重点に置いたクレンジングがおすすめです。


美容液成分99%以上
「リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング」


リダーマ_mゲルクレ

濃厚美容液クレンジング
美容皮膚科も認める毛穴専門クレンジング、がコンセプトのしっとりゲル状クレンジングです。

まず、ぷるぷるのやわらかこんにゃく粒で、肌に負担をかけずに毛穴につまった汚れを吸着し、次に保湿成分でメイクを包み込んで浮かせて落とします。

いちご鼻ケアのカギともなるのが洗い上がりのみずみずしさです。スーパーヒアルロン酸やナノセラミドなど、インナードライ肌にも嬉しい保湿成分を42種類も配合し、クレンジング後の水分蒸発を減らします。

毛穴ひきしめ効果で最近よく化粧水等に配合される、アーティチョーク葉エキス等も加わり、まさに毛穴に特化したという印象のクレンジングです。

ダブル洗顔が不要で、肌に余計な摩擦を加えなくてすむのもいいですね。マツエクしていても使えます。

  • 価格:通常3,190円税込
  • 内容量:150g
  • メーカー:リ・ダーマラボ
  • 初回限定1,595円税込

オイルクレンジングのメイク落ちやサッパリとした感触は捨てがたい、という方ももちろんいます。

そんな場合は、製品を選ぶことでできるだけ皮脂を取りすぎないクレンジングが可能です。


こすらずスルンに衝撃
ファンケル マイルドクレンジングオイル

ファンケル_マイクレ2

ザラつき・ガッチリ角栓も溶かしてスッキリ
肌に優しいクレンジングオイルを世に知らしめたのがこの「マイクレ」です。

「なでる」だけで濃いメイクもマスカラも落とせて、オイル残りもないので、摩擦や残留オイルによる負担を軽くすることができます。

ガンコな角栓や隠れた角栓・たるみ毛穴の角栓も溶かしてスッキリ退治、なのに洗い上がりのしっとり感に驚く人も多い、殿堂入りコスメです。

気になる方はワンコインのお試しサイズを是非チェックしてみて下さい。

  • 価格:1,870円税込
  • 内容量:120ml
  • メーカー:FANCL(ファンケル)
  • お試しトライアルボトルが初回限定500円税込

なめらかバームがクッションに
ママコスメ クレンジングバーム

ママコスメ_バーム

ピンクカラーは天然!毛穴黒ずみオフバーム
体温でとろりとしたオイル状になるバームです。バームのクッションで肌をこすらず、優しくメイクとなじみます。

古い角質や酵素で毛穴汚れ・角質の溜まりによるくすみをまとめて落とし、その後たっぷりの美容成分が浸透していきます。

角質のキメを整えて、光が透き通るような肌が期待できます。

  • 価格:3,715円
  • 内容量:60g
  • メーカー:mamacosme(ママコスメ)

クレンジングオイルは、皮脂を取りすぎない良質な製品も販売されています。

肌質に合わせたクレンジングオイルの紹介や、製品の成分比較をこちらのページでまとめました。是非参考にしてみて下さい。

肌質で選ぶクレンジングオイルのおすすめ9選!自分にピッタリのオイル探し


いちご鼻原因の洗顔アイテム

「毛穴の奥まで汚れを落とす」ということで、以下のような洗浄力・皮脂吸収力の強い洗顔料を毎日使用している人も多いのではないでしょうか?

  • スクラブ入り洗顔料
  • クレイ入り洗顔料(クレイパック・泥パック・泥洗顔等)
  • 炭入り洗顔料(炭石鹸・炭洗顔・炭スクラブ等)

皮脂を取る力が強すぎ

確かにこれらの洗顔料は顔の皮脂を吸い取ってサッパリさせてくれます。しかしこれらは皮脂吸収力が非常に強く、頻繁な使用は鼻の皮膚を乾燥させる元に。

却って過剰な皮脂分泌を促進させることも多いのです。日常的な洗顔料としては、常に「顔全体」がベタベタと脂ぎっているという人よっぽどなオイリー肌向けのアイテム。

普通肌の人でちょっと皮脂が出る、くらいの場合は毎日の使用を控えたほうが良いでしょう。


濃密もっちり泡で洗顔
ファンケル 洗顔パウダー

ファンケル_洗顔パウダー

肌自身のうるおい力を邪魔しない
ササっと水に溶けて濃密なモチモチの泡が作れる洗顔パウダーです。

いちご鼻におすすめの理由は洗顔中でもつぶれないコシのある泡と不要な汚れだけを落とす力です。

優しい泡と「つるんとクリア成分」が角栓や余分や皮脂だけを浮かせて除去します。

肌が持つうるおい成分は落とさないので、洗いすぎて余計な皮脂が出るのを防ぐことができます。

  • 価格:1,320円税込
  • 内容量:50g
  • メーカー:FANCL(ファンケル)




洗顔パウダーではありませんが、こちらのトライアルセットにはディープクリア洗顔パウダーが3個ついています。マイルドクレンジングオイルや洗顔クリームも試せるので、ニキビも気になる方はこちらもチェックしてみてください。

この他にも毛穴対策の洗顔料を下記のページで紹介していますので、是非参考にしてみて下さい。

黒ずみ毛穴や開き毛穴を解消!おすすめ洗顔8選~4つの毛穴タイプ別で解説



皮脂を量産!間違い毛穴パックやピーリング

角栓シートパックの頻繁な使用はNG

角栓シートパック

誰もが一度は使ったことがあるはずの角栓シートパック。貼って剥がすと角栓がビッシリ取れていて、スッキリした気分になりますよね。

ところが、シートパックは角栓を一気にはがせるほどの強い吸着性があるのが問題。

肌表面の角質層が本来必要とする角質・油分・水分も取り去り、肌を乾燥させてしまうのです。

また「剥がす」という物理的刺激も肌に与えるため、肌を硬くさせます。


ピーリングやゴマージュなどの角質ケアコスメも危険

こするだけで古い角質がポロポロ取れるといわれるピーリングやゴマージュ、自宅でカンタンにできるのでいちご鼻解消に使いたくなりますが、こちらもおすすめしないアイテムです。

摩擦だけでも肌表面の角質にとってはダメージが大きい上に、含まれる成分の中にはタンパク質を変化させてしまい健康な角質を傷つけるものもあります。

もちろん皮脂を取る力も強力です。傷ついた肌は自分を治そうとせっせと皮脂を出し角質を作って毛穴を詰まらせ、悪循環となります。

肌の構造

元々顔の皮膚は体全体の中でも非常に薄いもの。体の皮膚が部位によっては5mmもあるのに対し、顔皮膚は2mm以下、薄い場所では1mm以下しかありません。

そのためシートパックのような強い刺激を受けると、ダメージから回復するのに1ヶ月以上もかかります。1週間に一度といった頻繁な使用は、毛穴をますます開かせる結果にしか繋がりません。

ピーリングは合う肌と合わない肌があります。正しいピーリングの方法やピーリング剤の選び方については下記のページを参考にしてみて下さい。

ピーリングとは?おすすめピーリング石鹸や使い方・向いている肌質を解説


角栓の指での押し出し・毛抜きでの引き抜きも間違い

角栓

「奥からニュルッと角栓が出せる」と、指で角栓を押し出したり、毛抜きで引き抜いたことがある人もいるはず。でもこれも絶対にNG!薄い鼻の皮膚に対して刺激が強すぎ、ポコンと空いた毛穴が元の状態に戻りにくくなってしまいます

また爪や指・毛抜きの金属が毛穴周辺を傷つけるのも問題。刺激を受けた肌はメラニン色素という黒い色素を出すため、毛穴が黒ずんだり、鼻にシミが増えるのです。


コレもダメ!?意外な間違いケアやメイク

冷水での引き締めは効果なし

冷水

洗顔や毛穴パック等の後に「毛穴を閉じさせよう」と冷水を使う人も多いですね。

ところがこれにはあまり意味がありません。冷水で毛穴がキュッと締まるのは、せいぜい30分程度。その後はまた毛穴が開くため「冷水毛穴とじ」の効果はあまりありません。


アフターケアにも悪い

またこの「30分間毛穴が閉じる」は、アフターケアにも悪影響。洗顔直後・毛穴パック直後の肌が本来必要とする保湿成分が毛穴に入り込まなくなります

化粧水等の入りが悪くなり、肌の乾燥を促進させてしまうのです。


収れん化粧水でパッティングは乾燥を引き起こす

「毛穴をしっかり閉じるために」と収れん化粧水を使う人もいますが、これも毛穴には実はNG。収れん化粧水とは、エタノール等のアルコール成分を多く含んだ化粧水です。

アルコール類が気化する際に一時的には毛穴を引き締めますし、サッパリとした感触があるので毛穴に良さそうなのですが...このアルコール類が問題なんです。


アルコールは水分を奪う

アルコールは気化する際に、水分も一緒に肌から奪います。また気化による毛穴の引き締めも短時間のもの。つまり「毛穴は長時間閉まるわけではないのに、肌がどんどん乾燥する」というわけなんですね。

更に引き締めのために強いパッティング等を行えば、肌への刺激はどんどん高まり、鼻の乾燥状態=イチゴ鼻が促進されます。


あぶらとり紙の頻繁な使用は皮脂を促進

あぶらとり紙

「鼻の皮脂が気になる」と、日中等に何度もあぶらとり紙を使う...という人、これも実はダメって知っていましたか?

あぶらとり紙は非常に皮脂吸収力が良いものが多いのですが、これでは鼻の皮膚が元々必要とする皮脂や水分まで奪いとってしまいます。油をたっぷり吸われた肌は、かえって過剰に皮脂を出すことに。

「取りすぎる → 過剰に油が出る → また取りすぎる」...という悪循環となります。

またカサカサしたあぶらとり紙を毎日何度も押し付ければ、これもまた肌の刺激に。角質層が厚くなりやすくなり、ゴワッとした角栓の取れにくい肌になってしまいます。


ファンデ・コンシーラーでの毛穴隠しは毛穴が広がる

コンシーラー

「毛穴を隠したい」とファンデーションを塗り重ねたり、コンシーラーをスポンジで叩き込んだり...これも毛穴を一層広げる原因です。

特に吸着力の強いクリームファンデーションやウォータープルーフタイプのリキッドファンデーション等の場合、毛穴奥にまで入り込んだメイクはクレンジングでも落ちにくいものに。

残ったメイクが過酸化脂質となり、鼻の肌のエイジングまで進めることになります。

コンシーラーの上手な使い方は下記のページで解説しています。少量でもしっかり隠すコツをつかめばナチュラルな美肌になれますよ。

クマ・シミ・赤み隠しに!コンシーラーの使い方と選び方~おすすめアイテムや使う順番も解説


落とすのにも負担が

また「重いメイクをしっかり落とさなくては」と、洗浄力の強いオイルクレンジングやリキッドクレンジング等を使わざるをえなくなるのも問題。

石油系界面活性剤が多く含まれたこれらのクレンジングの多用で、鼻の肌はますます刺激を受け、毛穴が開いてしまいます。

では濃いメイクを肌に負担をかけずに落とせるのはどんなクレンジング?こちらのページではオイルやリキッドなど主なクレンジング剤6種を徹底比較しました。

おなじ形状でも製品によって特徴が大きく変わるクレンジング剤、ぜひ参考にしてみて下さい。

クレンジング剤6種を徹底比較!オイル、クリーム、リキッド...肌に合うのはどれ?


「UV対策は夏や晴れの日のみ」はNG

「日焼け止めは夏にしか塗らない」「曇りや雨の日には塗らない」これも毛穴を広げる大きな原因。紫外線A波を浴びると線維芽細胞増殖が正常に行われなくなり、肌はたるんで毛穴が広がりやすくなります。

また紫外線A波は波長が長く真皮層にまで届くので、肌が内側からしぼんで毛穴を押し広げてしまうのです。

この紫外線A波は、夏場以外にも紫外線量があまり落ちません。4月の段階で夏場の80%近くある上に、冬場でも夏の50%の量を持っています。

雲・雨雲でもあまり遮れないので、曇の日には晴れの日の90%、大雨の日でも30%。更にガラスでも遮れないため、窓際等に居ても紫外線A波を浴びて「室内焼け」が起こります。

では曇りの日はどんな日焼け止めがいいのでしょうか?日焼け止めの使い分け、正しい塗り方や使用量など、日焼け止めについての解説はこちらのページをご覧下さい。

紫外線から肌を守る!正しい日焼け止めの選び方徹底講座


今日からできる!いちご鼻の正しい治し方

『オロナインパック』で角栓が取れやすくなる!

いちご鼻をケアするには、やはり詰まった角栓を取り除くことが大切。日常的には角栓は無理に取り除かず「泡洗顔」で落としていきます

しかし誤ったスキンケアで角質が溜まり固くなった皮膚の場合、洗顔だけでは角栓が動いてくれません。そこで洗顔前のプレケアとして、オロナイン軟膏を塗る「オロナインパック」に人気が集まっています


オロナインって?

オロナイン

パックに使うのは『オロナインH軟膏』。にきびや吹き出物、軽いやけどやしもやけ等に使う皮膚トラブル用の軟膏です。オロナインにはグリセリン、ワセリン、サラシミツロウ等の保湿剤が多く含まれ、肌を柔らかくしてくれます


緩ませるだけじゃない!

固くなった角質をゆるませ、角栓を取りやすくしてくれるのです。またオロナインに含まれる有効成分クロルヘキシジングルコン酸塩液には殺菌・消炎効果があり、毛穴に雑菌が入るのを防いだり、毛穴ニキビになるのも防止してくれます。


手ごろな価格も魅力

『オロナインH軟膏』は価格帯が安いのも魅力。10グラム入りチューブは参考価格300円程度なので、気軽にスタートできます。たっぷり入った100グラムボトルも1,000円程度ですから、パックを継続する場合にはこちらを購入すると良いでしょう。


オロナインパックの方法

1. クレンジング

メイクをしている場合には、事前にクレンジングをしてメイクを落としておきます。


2. 鼻の皮膚を温める

洗顔前に入浴をするか蒸しタオルを当てて、鼻の毛穴を開いておきます。


3. オロナインを塗布

鼻全体を覆うようにオロナインを塗っていきます。


4. 放置

15分程度放置します。


5. 洗い流し

35℃程度(触ってぬるいと感じる程度)のぬるま湯でゆっくりと洗い流します。


6. 洗顔

保湿効果の高い洗顔料を使って洗顔します。鼻および鼻の周辺はゴシゴシこすらず、ごく軽くクルクルと泡を乗せる程度でOKです。


おすすめの保湿洗顔
mogansハンドメイドソープ フランクインセンスサヴォン ハイドロタント

morgans_洗顔石鹸

100%植物性オイルの洗顔石鹸
オリーブオイルやアルガンオイルなど、肌負担の少ないシンプル成分で作られた石鹸です。

たっぷりのキメ細かい泡で、軽いメイクならこの石鹸だけでもOK!ダブル洗顔不要です。

  • 価格:2,200円税込
  • 内容量:80g
  • メーカー:mogans(モーガンズ)

おすすめの保湿洗顔
セルピュア クリアウォッシュ


人気美容皮膚科監修のセラミド洗顔
3種類のヒト型のセラミドと、石鹸よりも穏やかな洗浄力のアミノ酸系の洗浄成分がメインです。

肌のバリア機能を高め、弾力アップが期待できるタイプのセラミドが配合されています。

  • 内容量:120g
  • メーカー:セルピュア(Cell Pure)

7. すすぎ

ぬるま湯で30回以上丁寧に濯ぎます。


8. 保湿

グリセリン、ヒアルロン酸Na等が含まれた保湿化粧水・保湿美容液で肌を保護します。


パック後のおすすめ保湿化粧水
アンサージュ アーティローション

アンサージュ_アーティローション

植物由来の毛穴対策成分
毛穴ひきしめ効果が期待できるアーティチョークエキスを配合した化粧水です。

ナノカプセル処方の成分なのですばやく角質に浸透します。

高い保湿効果の黒酵母エキスで肌に水分を与え、余計な皮脂がでるのを防いでくれます。

  • 内容量:150ml
  • メーカー:アンサージュ

オロナインパックの注意点

パック前にはパッチテストを必ず行う

オロナインは副作用の少ない医薬品ですが、薬品(薬)であることに変わりはありません。人によっては赤み・かゆみ等の炎症が起きる場合もあります。

初めて使用する際には二の腕の内側等にオロナインを少量塗ってから絆創膏を張り、24時間以上置いてから炎症が起きないかを確認しておきましょう。

また初回パック時にはいきなり15分の放置をせず、5分程度で済ませた方が安心です。


毎日のオロナインパックは行わない

オロナインは元々薬品であり、強い作用を持っています。パックのような多量の使用を毎日継続すると、今度は却って肌に負担となる可能性も考えられるのです。パックは毎日は行わず、5日~1週間に一度程度の間隔で行うようにしましょう。


オロナインパック後にコレはダメ!

オロナインパックについて「角栓シートパック前のプレケア」として使う方法もネット上では散見されます。オロナインで肌がゆるめば角栓が取れやすいため、シートパックの効果が高まる...というのが人気の理由のようです。

しかし、この方法では角栓こそたくさん取れるものの、いちご鼻の改善には繋がらない可能性が高くなります。


なぜNG?

オロナインで柔らかくなった肌にシートパックをあてて剥がせば、肌が元々必要とする角質や水分などが非常に多く奪われることに。お風呂でふやけて柔らかくなった「かかと」を、軽石で強くこするような方法なのです。

かかとなら皮膚も厚く角質も溜まっていますから、多少のダメージにも耐えられるでしょう。しかし鼻の皮膚は非常に薄く敏感。オロナイン+角栓取りシートで強いダメージを受ければ、肌の乾燥、それによる毛穴の開きはよりいっそう酷くなってしまうのです。

軟膏で柔らかくした肌なら、角栓は洗顔でも十分に落としていくことができます。一度で角栓を取りきるのではなく、ゆっくりと落としていくことを心がけましょう。


「炭酸水」で毛穴汚れをスッキリ!

炭酸水

元々オイリー肌、ニキビ肌でイチゴ鼻も気になる...という人に人気なのが、炭酸水を使ったスキンケアです。炭酸水に含まれる泡の成分「二酸化炭素」が汚れや皮脂をくるんで流し、毛穴の詰まりを穏やかに取り去ってくれます。


カンタンな「炭酸水洗顔」の方法

  1. 通常どおりのクレンジング・洗顔を行います。
  2. 洗顔のすすぎの段階で、炭酸水を洗面器にあけてすすぎを行います。炭酸の泡が消えるまで、20回~30回程度すすぎを行うのが理想的です。
  3. より効果を高める場合には、再度新しい炭酸水を洗面器にあけて、20秒~30秒位程度顔全体を水の中に漬けます。

さらに皮脂を落としたい人向けの「炭酸パック」の方法

  1. パック用シートマスクに、炭酸水をふりかけます。小さく縮んでいるタイプのシートパックの場合、マスクが水を吸って広がってから再度炭酸水をたっぷり含ませてください。「いちご鼻対策だけしたい」という人は、鼻用の小型シートマスクを使うと便利です。
  2. 顔全体に(もしくは鼻を覆うように)シートマスクを広げます。
  3. 3分~5分程度放置します。乾燥防止のため、5分以上放置するのはやめましょう。
  4. 最後に通常どおりの洗顔を行います。

炭酸水は自分で作れる?

炭酸水洗顔や炭酸パックに使用するのは、飲用の炭酸水。最近ではコンビニ・スーパー等でも1本100円以内と安価に売られているので、誰でも気軽に炭酸水ケアをスタートすることができます

でも頻繁に炭酸水ケアをするのなら、1本100円というのは少々高く感じるかもしれませんね。そんな時には炭酸水を自分で作ってしまいましょう。


自家製炭酸水の作り方
【用意するもの】
重曹 掃除用グレード、工業用グレード等もありますが、洗顔・パック用には食品グレードのものを使用します。食品グレードの重曹は、薬局・ドラッグストア・スーパー等で販売されています。またamazonや楽天等でのネット購入だと更に安価。1キロあたり230円~500円程度で購入できます。
クエン酸 掃除用グレードのものの方が安価ですが、食品グレードのものを購入してください。薬局で販売されているクエン酸は、25グラムであれば180円~200円くらいで購入できます。
通常の水道水でもOK。肌に合ったミネラルウォーターや精製水があれば、より理想的です。

【作成手順】
  1. 計量カップに水を200ミリリットル入れます。
  2. 重曹を小さじ1/2杯入れて、よく溶かします。
  3. クエン酸を小さじ1/2杯入れて溶かし、すぐにパックに使用します。洗顔等で大量に使用する場合には、量をそれぞれ倍量・3倍等にしてください。

炭酸水洗顔・パックの注意点

敏感肌の人には不向き

炭酸水のパチパチとした感覚は、敏感肌の人の場合には強い刺激となる場合があります。最初に少量で試してみて刺激を感じる場合には、炭酸水洗顔は控えておいた方が良いでしょう。


乾燥肌・インナードライ肌も要注意

乾燥肌の人・インナードライ肌の人の場合、炭酸水(冷水)による毛穴の引き締めでその後の保湿がうまくいかなくなることがあります。

また人によっては、炭酸水パックによって乾燥が進んでしまうことも。

炭酸ケア後の肌のつっぱりが気になる場合には頻繁にケアを行わず、週1回~10日に1回程度の毛穴ケアに留めておいた方が安心です。

インナードライ肌のいちご鼻対策に必要なのは、角質層の水分量を高めること!下記のページでおすすめの化粧水を解説しています。是非チェックしてみて下さい。

インナードライ肌を化粧水で改善!厳選おすすめ11選~原因と保湿成分を解説


スペシャル角栓ケアは「洗い流しパック」で

「どうしても洗顔だけでは角栓が落ち切らない!」「角栓が盛り上がってブツブツしてる...」そんな時には、やはり角栓を除去する角栓パックをケアに取り入れる必要があります。

とは言え前述のとおり、シート型の角栓パックでは皮膚への刺激が強いため、すでにイチゴ鼻となっている肌には不向きであることも多いです。

肌への刺激を考えると、「はがす」という刺激の無い「洗い流しタイプ」がおすすめ。皮脂吸着力の高い泥(クレイ)が入ったものを選べば、短時間でも毛穴に詰まった汚れをキレイに取り除いてくれます。


洗い流し角栓パックの使い方

【1】毛穴を開く

鼻周辺の肌を温めて、毛穴を開きます。パック前に湯船にしっかり入っておくのが理想的。急ぎの時には、蒸しタオルを乗せておくと1分程度で毛穴が開いてくれます。


【2】洗顔

通常の洗顔を行います。開いた毛穴が閉じてしまわないよう、34℃~35℃程度のぬるま湯で洗顔をしてください。なお製品によっては、パック後の洗顔を推奨しているものもあります。この場合には事前の洗顔は不要です。


【3】顔を拭いておく

水分が肌に残っているとパックの効果が落ちることがあります。特に鼻周辺の水分は、丁寧にタオルで吸い取っておきましょう。


【4】パックを塗る

毛穴が気になる場所にパックを塗っていきます。クレイパックは肌に触れている部分が作用するものなので、たっぷりと塗る必要はありません。肌が適度に隠れる程度で十分です。


【5】放置

製品に定められた時間で放置をします。放置時間は5分~10分程度というものが平均的。「長く乗せると効果大」と思って放置時間を大量に伸ばす人がいますが、肌への刺激や乾燥が進む恐れがあるので止めましょう。


【6】チェック

クレイパックを薄く乗せておくと、吸着した汚れが浮き出てパック表面にぶつぶつが目立つようになります。こうなったらパックが十分に汚れを吸ったサインです。製品によってはパック表面には汚れが出てこずに乾燥するだけというものもあります。

こんな場合は?

お風呂場・洗面所等の水分や湿気が多い場合だと、パックの表面浮き出しが出てこなかったり、パックが乾燥しないことがあります。

しかしこの場合でもパック吸着に問題はありません。乾燥を待たず、放置時間を過ぎたら洗い流しに入ってください。

【6】洗い流し

34℃~35℃程度のぬるま湯ですすぎを行います。吸着力の高いクレイパックは肌に残りやすいため、30回以上の丁寧なすすぎを行うことが大切です。最後に冷水を使う必要はありません。


【7】アフターケア

ヒアルロン酸・セラミド等が含まれた保湿系化粧水やジェルで、たっぷりとした保湿を行います。コットンまたはシートに化粧水を含ませて、しばらく鼻周辺に置いて保湿パックをするとしっかり保湿ができます。


洗い流し角栓パックの選び方

オイリー肌・ニキビ肌なら「スクラブタイプ」

元々皮脂の分泌が多いニキビ肌やオイリー肌の場合には、毛穴の汚れをしっかり吸着してくれるスクラブが入ったマッサージタイプがおすすめです。


オイリー肌向けパック
エテュセ ディープクリアクレイ

エテュセ_クレイパック


角栓の吸着除去パック
ニキビ肌向けの製品が多い『エテュセ』からは、イタリアンクレイが入った洗い流しパック『ディープクリアクレイ』が販売されています。

洗い流しクレイパックの中では比較的安価なので、挑戦しやすいのもメリットです。

  • 内容量:100g
  • メーカー:エテュセ

いくらオイリー肌とはいえ、スクラブ入りのパックで長々とマッサージをするのはNGです。

毛穴周辺を強く傷つけるとメラニン色素の発生や皮脂の過剰分泌を促進させるので、あくまでも優しく軽いマッサージに留めましょう。


乾燥肌・エイジング肌なら「乗せるタイプ」

乾燥肌・Tゾーンだけがベタつく混合肌、エイジング肌の場合、マッサージを行う角栓パックではやや刺激が強すぎる可能性があります。この場合には乗せるだけでOKのパックがおすすめ。


乾燥肌向けパック
ファンケル ポアクレンジングパック

ファンケル_ポアクレパック

皮脂を吸着した部分が浮き出る!
無添加化粧品で人気の高い『ファンケル』からは、薄く伸ばすだけでOKのパック『ポア クレンジングパック』が登場しています。

こちらのパックはプルーン酵素エキスが配合されており、汚れを取り除くだけでなく古い角質の除去も行ってくれる優れもの。

また角栓内の酸化脂質に対する働きかけも行うので、黒ずみ防止にもなってくれます。

価格はやや高めですが、保湿成分等も多く配合されてマイルドなのは大きな魅力と言えるでしょう。

防腐剤や合成色素、石油系界面活性剤等も使われておらず弱酸性成分配合なので、刺激が気になるデリケート肌の人にも比較的向いた製品となっています。

  • 価格:2,618円税込
  • 内容量:40g
  • メーカー:FANCL(ファンケル)

頻繁すぎるパックはNG!

いくら「はがす」という刺激がない洗い流しパックでも、頻繁なパックを行えば肌にはダメージが溜まります。

特に今まで角栓シートパック等を頻繁に使って鼻の肌が乾燥している人の場合、クレイパックの常用でも肌乾燥が進み、毛穴から過剰な皮脂が出る可能性があるので注意が必要です。


ターンオーバーに合わせる

肌への負担を抑えながら角栓ケアをしたいなら、肌のターンオーバーにあわせて1回の角栓ケアをするのがおすすめ。ターンオーバーで新しい肌が生まれてくるのを待って角栓ケアを行えば、無理なくイチゴ鼻対策が続けられます。

クレイパックはあくまでも「スペシャルケア」と位置づけ、普段はオロナインパック+泡洗顔といった穏やかな方法でケアを行った方が安心です。


ターンオーバーは○日

なお「ターンオーバーは28日間」と思っている人が多いですが、年齢によって周期が異なるので注意。以下の周期を確認して、自分に合った角栓ケア周期を掴みましょう。

【年齢によるターンオーバー周期の変化】

10代 20日間(約3週間)
20代 28日間~30日間(約1ヶ月)
30代 35日~40日間(約5~6週間)
40代 50日~55日(約7週間~8週間)
50代 75日~80日(約2ヶ月強)
60代 90日~100日(約3ヶ月)

気になる毛穴をカバーするメイクとは?

「イチゴ鼻対策ケアを続けている間、どうしても目立つ毛穴を隠したい...」そんな時もありますよね。肌に負担をできるだけかけずに毛穴をカバーする方法をご紹介していきます。


イチゴ鼻の毛穴凹凸は下地でカバー!

後からファンデーションやコンシーラーを叩き込んで毛穴を埋めるより、凹凸感をなくしてくれる下地を使った方が効果的かつ毛穴への負担も少なめです。


究極のフラット下地!
MIMURA スムーススキンカバー

MIMURA_SSスキンカバー

パリコレも認める毛穴カバー
美容成分で毛穴の凸凹を埋めてフラットな肌にする下地です。

一見高いように見えますがいちご鼻対策であれば、使用量は米粒程度でOK!部分使用で3ヶ月もつ人もいます。

少量でサラリと伸びて、ファンデーションがなめらかに密着するので厚塗り防止と化粧崩れの防止にもなります。

ビタミンCで皮脂コントロールや毛穴を小さく効果も期待できる、皮脂と毛穴のための下地です。

  • 価格:4,620円税込※送料別
  • 内容量:20g
  • メーカー:NAPO
  • 定期コースで割引&送料無料

色味で毛穴をカバー
クリニーク リファイニングソリューションズ インスタントパーフェクター

クリニーク_リファ毛穴

凸凹やボツボツの無いなめらかな肌に見せてくれる下地としては、クリニークの「リファイニング ソリューションズ インスタント パーフェクター」も根強い人気です。

自分に合った色
3色展開で自分の肌に合った下地を選べ、視覚的効果で毛穴を目立たなくさせてくれるのも嬉しいポイント。サラリとした状態を維持できるので、Tゾーンのてかりや化粧崩れが気になる人にも向いています。

コスパも♪
下地の中では高価格帯の製品ですが、Tゾーン周辺のみの使用であれば使用量はほんのすこしでOK。

コストパフォーマンス的にはけして高すぎるとは言えない、優れた製品となっています。

  • 価格:4,180円税込
  • 内容量:15ml
  • メーカー:CLINIQUE

毛穴カバーにおすすめの化粧下地を探している方は、下記のページがおすすめです。

毛穴レス肌になれるスポンジやブラシの使い方や選び方も解説しています。

毛穴開きは化粧下地とメイクツールで徹底カバー!おすすめ化粧下地とブラシ&スポンジ10選


ルーセントパウダーで毛穴を飛ばす!

化粧下地+ファンデーションで毛穴が隠しきれない場合には、それ以上ファンデやコンシーラーを重ねず、フェイスパウダーやルーセントパウダーを使ってみましょう。

光拡散効果のあるフェイスパウダーであれば、厚塗り感が無く自然に毛穴をカバーしてくれます。

カネボウ「フェースアップパウダー ミラノコレクション」

フェースアップパウダー


毛穴隠し力の高いフェイスパウダーとしては、カネボウの「フェースアップパウダー」が人気。

ローヤルゼリーエキスやヒアルロン酸を配合しているため保湿力が高く、パウダーを使った際に気になるパサパサ感をなくしてくれます。

2019年版は冬に発売されますが、2018年版はAmazonなどのネットショップで購入できます。

  • 内容量:24g
  • メーカー:カネボウ

ミネラルファンデでナチュラルに毛穴ぼかし

粒子のキメが細かいミネラルファンデーションなら、穏やかなカバー力で自然に毛穴を隠すことができます。


皮脂吸着パウダー配合
VINTORTE ミネラルシルクファンデーション

ミネラルシルクファンデーション

皮脂吸着パウダーで皮脂くずれ無く過ごせる
皮脂吸着パウダー

毛穴やくすみをしっかりカバーするソフトフォーカス効果でお肌を綺麗に仕上げてくれます。メイク後8時間経過した小鼻もしっかりキープ!
皮脂吸着パウダー

皮脂吸着パウダーが皮脂を内側に取り込んでくれるので皮脂くずれなく過ごせます。また、石油系界面活性剤や紫外線吸着剤など9つの気になる成分が入ってないのでクレンジング不要で簡単にメイクを落とせます。

  • 価格: 4,100円税込
  • 内容量:6g
  • メーカー:VINTORTE(ヴァントルテ)
  • 国産ミネラルファンデトライアルセット 14日間分 1,480円税込
ミネラルシルクファンデーションが気になったら、11点入りのトライアルセットがおすすめです。

いちご鼻のつぶつぶでファンデーションの毛穴落ちが心配、という方には毛穴引き締め成分を配合するメイク仕上げのミストもおすすめです。

詳しくは下記のページを是非チェックしてみて下さい。

化粧崩れを防ぐ化粧下地とスプレー&ミストを徹底比較!優秀おすすめ14選


いちご鼻のツブツブ毛穴に!おすすめ洗顔とクレンジング

リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング
リダーマゲル
極小こんにゃく粒メイク落とし
  • 99%以上美容液成分
  • 毛穴づまり・黒ずみ・角栓スルリオフ
  • 保湿成分が包んでメイク一気にクリア


おわりに

「現在既にイチゴ鼻が酷い...」という人の場合は自己判断での角質除去は乾燥をより強め、イチゴ鼻を一層酷くする可能性があるためおすすめできません。

自己流のケアで無理やり取ろうとするより、クリニックやエステ等で専門家に肌をチェックしてもらってから、正しい方法でケアを行うことをおすすめします。

肌質に合った洗顔料を使うだけでも小鼻のブツブツをキレイにできます。おすすめ洗顔料は下記のページでチェックしてみて下さい。

おすすめ洗顔料を肌悩み別で紹介!乾燥・毛穴・ニキビ対策や肌質ごとの洗顔料選び

※本記事で紹介している製品の情報は公式サイト等で最新をご確認ください。





pagetop
このページの先頭へ