貴金属やジュエリーの買取り ~ 査定価格や高価買取のコツ、業者の選び方を紹介

当サイトで紹介する商品・サービスの一部は、当サイトと提携のある企業のPRが含まれます。PRの有無に関わらず、利用者に役立つコンテンツとなるよう当サイトの責任で記事を作成しています。
貴金属01

貴金属やジュエリーはバッグや財布、腕時計と違い、「古い」という理由で売るのを躊躇する必要はありません。

というのも、貴金属等で価値を判断するのは素材で、査定してみると思っていたよりも高い買取金額が提示されるかもしれないからです。

また、貴金属・ジュエリーは元々が高額商品のために、その買取価格も業者によって大きく異なります。

できるだけ高額買取を実現させるため、この記事では買取価格の決まり方、買取価格の参考例を紹介するとともに、買取業者の選び方やよくある質問などもまとめました。


他にもブランドのバッグや財布がクローゼットの奥で眠っている方や、買取を検討している方は「ブランドバック・靴・財布の買取り ~ 高く売るコツや買取相場、方法をご紹介」のページをご覧ください。得する売り方や、買取相場がわかります。




貴金属・ジュエリーの買取価格の決まり方

ブランドバッグや腕時計などと同様に、貴金属・ジュエリーも買取査定の際には見るべきポイントがあります。

そのポイントを基本として、貴金属・ジュエリーの状態によって査定金額が上下する仕組みです。

買取価格を大きく左右する4つのポイント

金

貴金属・ジュエリーの買取価格を大きく左右するのは、以下の4つのポイントです。

所有している貴金属・ジュエリーをこれらのポイントと照らし合わせれば、高額査定の可能性があるかどうかの判断は、ある程度できます。

買取価格を左右する4つのポイント

  • 貴金属・ジュエリーの種類
  • 重さ
  • 本物か偽物か
  • トレンド

ポイント1:貴金属・ジュエリーの種類

まずは、貴金属・ジュエリーの種類です。高額買取が期待できる主な貴金属の素材は、以下の通りです。

貴金属の素材の種類

  • プラチナ
  • パラジウム
  • ダイヤモンド

ブランドバッグや腕時計とは異なり、貴金属・ジュエリーは素材を非常に重視します。

仮に傷が目立つジュエリーでも、研磨し直せば元の輝きを取り戻しますので、ブランドバッグや腕時計ほど品物の状態は重視されません。


ポイント2:重さ

貴金属・ジュエリーは、基本的に重い方が査定金額は高くなりますが、ジュエリーにおいては、特に貴金属の含有率が重要となってきます。


金は使用されている割合が多いほど高額査定

金の延べ棒や金のジュエリーを見ると、「K24」「K18」などと刻印されています。

24金、18金などとも呼ばれていますが、数字は金が含まれている割合を意味するものです。

K24が100%金の純金、K18は24分の18、つまり「75%が金でできている品物」です。

純金は柔らかすぎるため、K24ではジュエリーなどを作ってもすぐに傷ついてしまうため、あまり向いていません。

そこで、銀や銅などを25%使用することでジュエリーとしての強度を持たせているのです。


金製の商品はGPかGFも重視

また、金製の商品では「GPかGFか」も重視されますが、GPとGFの違いは以下の通りです。

GPとGFの違い

GP(ゴールドプレート、金メッキ) ・真鍮などに薄い金の膜を張る
・摩耗しやすい
・メッキの厚さには限界がある
GF(ゴールドフィールド、金張り) ・厚い金のプレートを中抜きし、中に真鍮を流す
・金メッキの100倍の厚みで摩耗しにくい
・金部分の厚さは自由にできる

GFの見た目はほとんど純金のため、GPよりもGFの方が査定金額は高くなります

ちなみに、「K24.GP」と刻印されている場合、それは「純金メッキ」ですので間違えないようにしましょう。


銀製、プラチナ製の商品も含有率が重要

金製品のK24やK18のように、銀製品にも含有率(1000分率)によって、以下のような刻印がされています。

銀製品の刻印から分かる純度と特徴

刻印 銀の純度 特徴
SV1000 1000分の1000(純銀) 柔らかすぎて黒く変色しやすい
SV950 1000分の950(純度95%の銀) 地金を直接加工
SV925 1000分の925(純度92.5%の銀) 鋳造で製作、黒く変色しにくい
SV900 1000分の900(純度90%の銀) 古いコインによく使用された
STERLING SV925と同一 イギリスの銀貨に採用
COIN SV900と同一
SILVER PLATED(SP) 銀メッキ
NICKEL SILVER ニッケルシルバー 食器などに使用

基本的には、純度が高い方が高額査定となりますが、SV900でも希少価値の高いコインなどは、プレミアがついて高くなります。

プラチナ製品も、銀製品と同様に1000分率で含有率を表しており、含有率が高いほど高額査定が期待できます。

プラチナ製品の刻印から分かる純度と特徴

刻印 プラチナの純度 特徴
Pt999 1000分の999(ほぼ純プラチナ) 柔らかすぎて黒っぽい
Pt950 1000分の950(純度95%のプラチナ) 高級ジュエリーに多く使用
別名「ハードプラチナ」
Pt900 1000分の900(純度90%のプラチナ) ジュエリーに多く使用
Pt850 1000分の850(純度85%のプラチナ) ジュエリーの最低ライン
Pt100 1000分の100(純度10%のプラチナ) 90%の銀などを含有
P/S Pt100と同一
PWG9 含有率は不明 プラチナ・金・銀を混ぜた
PM(p.m) 商品により異なる Ptの旧表記

ポイント3:本物か偽物か

磁石

貴金属・ジュエリーは偽物も少なくありません。特に、海外旅行の際にお手頃価格で購入したジュエリーに、刻印の偽装が見られます。

偽物と分かれば、その価値は大きく下がります。本物と偽物を見分ける主な方法は、以下の通りです。


磁石に近づける

金・銀・プラチナなどの貴金属は、磁石を近づけてもくっつきません。

仮に、純度100%を謳う貴金属に磁石を近づけて、磁石にくっつくようでしたら、鉄などの金属にメッキ加工を施したものと推測されます。

ただし、ネックレスは留め具などが磁石に反応するため、注意してください。

また、偽物でよく使われるニッケルも磁石にくっつきませんので、これだけでは判別は十分ではありません。


触って温まりが早いか

金の場合は、触って本物か偽物を判別することもできます。

ただし、硬いか柔らかいかではなく、手で触ってすぐに金が温まるかどうかで判別してください。

金は熱伝導率が高い金属ですので、手の熱ですぐに温まります。


重さを比べる

純度の高い貴金属は、私たちが想像しているよりはるかに重いです。

純度の高い金製品と金メッキ製品をそれぞれ両手に持ってみると、重さの違いは一目瞭然です。

ただし、微妙な含有率の違いまでは、持っただけでは分かりません。

そこで貴金属店では、貴金属の真贋鑑定をする際に、「比重計」を必ず使います。

はかりの上に水の入った水槽のようなものがあり、その中に貴金属を入れると、比重の分析結果が出るというものです。

比重の数値は水を1として、貴金属ごとに以下のような数値となります。

貴金属の比重値

貴金属の種類 比重値
24金 19.13~19.51
18金 14.84~16.12
Pt999 21.24~21.66
Pt900 18.61~20.08
SV1000 10.53
ニッケル 8.90
7.87
パラジウム 12.02

数字が大きいほど重いので、18金と24金でもかなりの重さの違いです。金メッキとならばその違いは明らかですね。


ポイント4:トレンド

ジュエリー

ステートメント・ジュエリー

トレンドというと、ブランドバッグや腕時計ならば「流行」を意味します。

もちろん、貴金属・ジュエリーにも流行はありますが、特にジュエリーにおいては流行が買取価格を左右します。2018年現在のトレンドは、存在感のあるデザインです。

貴金属の種類にかかわらず、「ステートメント・ジュエリー」と言われるボリュームのあるデザインが人気となっています。シンプルなデザインも、もちろん安定的な人気です。


高価買取のコツ

トレンドでないジュエリーでも、諦めるにはまだ早いです。以下に紹介するコツを実践すれば、高価買取も夢ではありません。


手入れする

同じジュエリーでも、状態が良い方が高額買取を期待できます。

ほとんど使っていない方は大切に保管しておけば問題ありませんが、普段使いしている人は、しっかりとお手入れすることで、その価値を上げることも可能です。しかし、貴金属ごとにお手入れ方法は異なります。

貴金属のお手入れ方法

手入れ方法 有効な貴金属・ジュエリー
乾拭き 全てに有効。特にパールはこれが唯一
アルカリ性パイプ洗剤 プラチナ、ダイヤに特に有効
豚毛ブラシ(靴ブラシなど) ジュエリー全般に有効
歯ブラシ 金、プラチナジュエリーに有効
中性洗剤 オパール、パール、ターコイズ、エメラルド以外に有効

エメラルドやパールなどは、最も気を使うジュエリーで、お手入れ方法も極めて限られてきます。

どうしてもきれいにしたい場合には、専門店に持って行くといいでしょう。


付属品(鑑定書、鑑別書、ケース)を付ける

宝石の鑑定書

ブランドバッグや腕時計と同様に、貴金属・ジュエリーも鑑定書や鑑別書、ケースがあると高額査定につながります。

似たような言葉の「鑑定書」と「鑑別書」ですが、実は明確な違いがあります。

鑑定書はダイヤモンドにしか発行されません。色、透明度、形状、重さという「4C」の基準で、ダイヤモンドをランク分けしたものです。

一方の鑑別書は、科学的な検査を行った上で、ジュエリーの素材などを調べたものです。鑑別書は、パールやサファイヤはもちろん、ダイヤモンドや落ちていた石でも発行できます。

鑑定書やケースなどがある腕時計(ロレックス、オメガ、タグ・ホイヤー、フランク・ミュラーなど)がタンスに眠っているなら、専門店に売りに出すと良いでしょう。

腕時計の買取り ~ 高額買取が期待できるロレックスやオメガの査定相場や高く売る方法とは?」のページで、高く売る方法や相場などを確認できるので一緒にご覧ください。


壊れているものは修理せずに持ち込む

「ネックレスがちぎれた」「ピアスのキャッチがない」「リングの爪が欠けた」など、壊れたジュエリーは、修理をせずに持ってきた方が査定結果はよくなります。

破損具合にもよりますが、3,000円くらいで修理が可能なジュエリーもあります。

しかし、素人が修理をするのは危険で、ジュエリーとしての価値を損ねてしまう可能性が高いです。

また、修理業者に持ち込んでから買取してもらおうと考える人もいますが、かえって損をします。

買取業者ならば、修理業者の3,000円よりはるかに安い金額で修理が可能だからです。

「3,000円かけて修理してもらったから査定金額に3,000円上乗せして」と言っても、まず無理です。


こんなものは査定できる?

疑問

中には、「本当にこんなものまで買取ってくれるのか」と不安に思う方もいるでしょう。実は、多くのケースでしっかりと査定をしてくれます。


金かプラチナか分からない

金かプラチナかよく分からない、そんなジュエリーを持っている人も心配いりません。

買取業者に持ち込むだけで、ジュエリーの素材をしっかりと鑑別した上で、適正な査定金額を出してくれます。


古くてくすんでいる

古いジュエリーは、ジュエリーとしての価値は低いかもしれません。

しかし、金や銀。プラチナやダイヤモンドが使用されているジュエリーであれば、古くても「素材」として査定をしてくれます。

くすんでいるのは、皮脂や紫外線などによる汚れの可能性がありますので、前述のお手入れ方法を参考に、まずは汚れをキレイにしてみましょう。

キレイにならないようでも、そのまま持ち込めばOKです。


ピアスを片方なくしちゃった

ピアスを片方だけなくす人は結構いますが、買取は可能です。ある程度大きめのピアスであれば、重さをもとに素材として査定をしてくれます。

しかし、あまりに小さい米粒ほどのピアスだと、質量が測定できないため買取不可となるケースもあります。そんなとき、鑑定書や鑑別書があれば、強い味方です。


ジュエリーから外れたダイヤモンドなどのルース(裸石)だけ残った

宝石

ネックレスやピアス、リングから宝石が外れて宝石だけ残った場合も、買取してくれます。

買取査定は素材としての査定となり、ブランドジュエリーでは多少損をするかもしれませんが、ノンブランドのジュエリーでしたら査定額にほとんど影響しません。


イニシャルや文字の刻印があるんだけど

結婚指輪などには、リングの裏側にイニシャルが刻印されていることが多いです。また、自分の好きな文字を刻印する場合もあります。

指輪として買取ってもらう場合には、刻印を消す必要がありますが、業者に頼むと3,000円程度かかりますし、素材によっては消せません。

素材として買取ってもらうのであれば、刻印をそのままにしても何ら問題はなく、刻印のせいで買取価格が下がることもありません


金歯は?

金歯はさすがにアクセサリーではありませんが、もちろん買取してくれます。

金歯の金は18金が使用されることが多く、場合によっては20金が使用されることもあり、その品質はアクセサリー並みです。純度と質量によって買取価格が決められています。

金かプラチナかわからない....古くてくすんでいる..などこのセクションが気になった方には貴金属が自分のものではなく、遺産整理で出てきたもの(自分のものではない)である方もいらっしゃるでしょう。

貴金属以外でもたくさん物があって整理に困っている場合は「失敗しない遺品整理業者の選び方 ~ 依頼前にチェック!よくあるトラブルは?費用を安くするには?」を参考にしてみてください。トラブルを避け費用を安くする方法を解説しています。


買取査定例

いくら

ここでは、代表的な貴金属・ジュエリーの買取査定金額を紹介します。

地金は毎日公表レートが変動する

金・銀・プラチナの地金(素材)には相場などがあり、現物資産としても人気が高いです。

大手貴金属店の田中貴金属工業株式会社で公開しているそれぞれの貴金属の買取価格は、以下の通りです(2018年7月31日現在。プラチナ・金はキロバー建て、銀は30kg建ての1g当たりの価格)

貴金属の買取価格(田中貴金属工業株式会社)

金属名 税込価格 月次最高値 月次最安値
4,680円 4,864円 4,680円
プラチナ 3,177円 3,363円 3,117円
58.65円 62.10円 58.32円

価格が高い時に買取を希望すれば、買取価格はもちろん高くなります。

トレンドではないジュエリーでも、相場が高い時に売れば、十分に高額査定が狙えます。ホームページなどで、相場をチェックしておきましょう。


地金商品・ジュエリーの買取査定価格例

インゴットやジュエリーは、地金のレートをもとに、そこにブランド価値や商品としての品質を加味して、買取価格が決められます。ここでは、その一例を紹介しましょう。


商品名 買取価格 買取店舗
24金 インゴット/500g(三菱マテリアル) 242万5000円 ゴールドプラザ
24金 金杯 172万円 ゴールドプラザ
22金 ダガーリング(クロムハーツ) 35万円 なんぼや
18金 おりん 138万5,300円 ゴールドプラザ
10金リング(4℃) 1万2,000円 なんぼや
イエローゴールドサファイアダイヤブローチ 12万円 なんぼや
ピンクゴールドパールダイヤネックレス 6万5,000円 なんぼや
ホワイトゴールドダイヤリング 18万円 なんぼや

プラチナ

商品名 買取価格 買取店舗
Pt1000白金るつぼ/24g×5個 39万4,290円 ゴールドプラザ
Pt950ダイヤ0.36ctリング(ティファニー) 8万円 ゴールドプラザ
Pt900ダイヤ2.01ctリング 33万5,000円 ゴールドプラザ
Pt850/27.2gネックレス&ブレスレット 9万4,660円 大黒屋

金貨、コイン、小判

商品名 買取価格 買取店舗
メイプルリーフ金貨50ドル1オンス 13万1,553円 大黒屋
メイプルリーフプラチナコイン50ドル1オンス 9万190円 大黒屋
明治45年一圓銀貨/1964年東京オリンピック 1,000円銀貨 3,100円 ゴールドプラザ
24金ミニ小判/8g 3万2,800円 大黒屋
24金享保大判レプリカ 77万4,705円 七福神

シルバー

商品名 買取価格 買取店舗
クロムハーツシルバートップ
ベビーファットダイヤモンド
3万円 ゴールドプラザ

金歯

商品名 買取価格 買取店舗
歯科用12%金パラ製品
未開封30g1個
3万7,100円 フジゴールド

ジュエリー

商品名 買取価格 買取店舗
ティファニーPt950ダイヤモンド0.34ctリング 6万円 ゴールドプラザ
カルティエソリテールリング0.62ct 19万円 ゴールドプラザ
ブルガリジュエリーソリテール
スピガダイヤリング
80万円 なんぼや
ハリー・ウィンストンジュエリークラシック
ダイヤリングペアブリリアント
125万円 なんぼや
ダイヤモンドルース 0.2ct/0.5ct/0.5ct/0.6ct  21万5,000円 ゴールドプラザ

人気の買取対象、ブランド、色など

インゴットはメーカー・サイズによる

人気の国内ブランド5社

  • 三菱マテリアル
  • アサヒプリテック株式会社
  • 住友金属鉱山株式会社
  • 田中貴金属工業株式会社
  • 株式会社徳力本店

インゴットは、製造している会社にかかわらず、品質は変わりありません。

「それならばどこのインゴットを買っても同じ」と思いがちですが、古くから地金を取り扱っている上記の国内ブランド5社は、その信頼性の高さから買取でも人気です。

インゴットには、5g~1kgまで9種類のサイズ展開がありますが、特に人気が高いのが500gと1kgです。

後で細かく分割することもできますし、スケールメリットがあるためです。


ジュエリーは「世界5大ジュエラー」「グラン・サンク」が圧倒的人気

5-2

宝飾ブランドはたくさんありますが、その頂点に君臨しているのが、以下の「世界5大ジュエラー」です。

世界5大ジュエラー

  • ハリー・ウィンストン:4C以外にも独自の厳しい基準を設定
  • カルティエ:気品あふれるデザイン
  • ティファニー:シンプルでスタイリッシュなデザイン
  • ブルガリ:エッジの効いたデザイン
  • ヴァンクリーフ&アーペル:フェミニン、繊細、エレガントなデザイン

世界5大ジュエラーとは別に、パリのヴァンドームに本店を構える以下の5大宝飾店「グラン・サンク」も人気です。

5大宝飾店「グラン・サンク」

  • メレリオ・ディ・メレー
  • ショーメ
  • モープッサン
  • ブシュロン
  • ヴァンクリーフ&アーペル
ヴァンクリーフアーペル

ヴァンクリーフ&アーペル

ヴァンクリーフ&アーペルは、世界5大ジュエラー&グラン・サンクの両方に属している唯一のブランドです。


ピンクゴールドが人気

金のジュエリーに関しては、イエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドが人気となっています。

色の違いで買取価格に特に差がありませんが、銅の割合が多いピンクゴールドの人気が高いです。

ピンクゴールドといっても、色合いはシャンパンロゼのような感じです。ゴールドの中でも派手すぎず、女性好みのかわいらしいデザインが多いため人気となっています。

例えば、「リファンデーション」では、スタージュエリーのリング × ネックレスセット(K18PG #11 D:0.12ct/0.07ct)を、2万4,300円で買取っています。


買取先の比較

お手持ちの貴金属・ジュエリーの相場が何となく分かったら、次はいよいよ売る番です。

しかし、買取先はいくつもあり、正直どこにしようか悩んでしまいます。

そこで、買取先別にメリット・デメリットを紹介して、比較検討の参考にしていただきたいと思います。


買取業者

宝石鑑定士

まず紹介するのは、買取業者です。

貴金属・ジュエリーだけでなく、ブランドバッグや腕時計、金券類まで買取る買取業者もあれば、地金専門、ジュエリー専門など専門生の高い買取業者もあります。


買取価格が高い

特に専門性の高い買取業者は、宝石業者などとも取引があるため、国内外における取引価格も熟知しています。

専門生の高い買取業者は、その中で最高の買取価格を提示することができるるのです。


宝石鑑定士の有資格者が多い

専門性の高い買取業者だけに、「宝石鑑定士」の資格を持っているスタッフが多く在籍しているのも特徴です。

宝石の買取査定金額を付けるだけでなく、宝石の真贋鑑定や宝石の鑑別書の発行も行いますので、安心して買取査定を依頼できますね。


自社で修理も可能

専門性の高い買取業者は、自社で工房を保有し、職人も在籍しています。

壊れたジュエリーも自社で修理できるため余計なコストがかからない分、買取価格をアップすることができます。


行きにくい

専門性の高い買取業者は、立地場所が極めて限られています。

東京都の御徒町は、1950年代より宝石や貴金属の業者の問屋街として発展してきました。

多くの買取業者はそこにお店を構えていますが、業者関係も多いため、行きにくい雰囲気が漂っています。専門性の高い買取業者は、基本的に持込買取です。


リサイクルショップ

アクセサリーとバッグの買取

買取業者は買取をメインに行っており、買取った品物は別ルートで販売しています。

一方のリサイクルショップは、買取った品物を基本的に同じお店で販売している点が異なります。


行きやすい

リサイクルショップは全国各地にあります。お住まいの近くにリサイクルショップがあれば、貴金属・ジュエリーを売りたいと思ったときにすぐに売って現金を手にすることができます。


様々な買取方法がある

リサイクルショップでは、持込買取以外にもさまざまな買取方法を用意しています。

貴金属・ジュエリー以外にもたくさんの品物を買い取ってもらいたいときには、出張買取がいいでしょう。

時間を気にせず買取してほしい時には、宅配買取がおすすめです。LINEやメールによる簡易査定も実施しています。


査定額は低くなる

リサイクルショップには専門性のあるスタッフが在籍していません。貴金属・ジュエリーを正しく査定できる人がいないので、どうしても査定金額は低くなります。


素材としての買取はしない

貴金属・ジュエリーの買取を専門に行っている業者であれば、壊れたジュエリーや片方しかないピアスでも、「素材」として買取ってくれます。

一方、リサイクルショップは再販することを前提に買取しており、自社で修理できる職人も在籍していないため、欠損した宝飾品などは買取してくれません。

また、リサイクルショップで売れるかどうか、心配なものが他にも大量に有る方は、不用品回収業者に依頼すると良いでしょう。

不用品処分の教科書 - 持ち込み処分、不用品回収業者、無料回収、買い取りのチェックポイント」のページでは不用品回収業者に回収してもらえる品物や相場などを説明しています。

不用品の中に着物が有る場合は、専門業者に売る方がお得です。有名作家やブランド着物以外は高額買取は難しいのですが、不用品として料金を払うことを考えれば査定だけでもやってみる価値はあります。

着物の買取はどうしたらいい?~ 高価買取になる方法や相場、ブランドや有名作家までご紹介」にページでは、高価買取が期待できる着物や相場などを確認できるので、あわせて参考にしてみてください。


ネットオークション

pc

「ヤフオク!」などに代表されるネットオークションは、出品された商品に対して希望者が入札をしていき、最終的に最も高い入札価格を付けた人が落札者となります。

貴金属・ジュエリーだけでなく、様々な商品が出品されています。


ジャンク品でも入札の可能性がある

特にブランドジュエリーの場合、壊れている、部品がないなどのいわゆるジャンク品は、商品としての価値がほとんどありません。

買取業者でもそのような場合、素材としての買取となり、買取価格は下がってしまいます。

一方、ネットオークションならば、このようなジャンク品でも商品として入札する人が多いため、落札価格が高くなる傾向にあります。

片方しかないピアスは、同じく片方のピアスを失くした人や左右で別のピアスを装着したい人に人気です。


全国どこからでも出品できる

買取業者やリサイクルショップは、お店まで行って買取をしてもらう必要があります。

一方、ネットオークションは全国どこからでも出品できるので、地方在住者にとってはありがたいです。

入札者も全国各地にいるので、入札数もおのずと多くなります。


入金まで時間がかかる

落札された貴金属・ジュエリーの代金支払い方法によっては、入金まで時間がかかることがあります。

銀行振込を使えば最も早く現金を手にできますが、それでも入札終了までは待たなければなりません。

代金引換やエスクロー決済(仲介業者が落札金を預かり商品到着後に出品者に渡すサービス)では、さらに時間がかかります。


送料がかかる

貴金属・ジュエリーを発送する際、送料がかかります。貴金属・ジュエリーは特に貴重品なので、補償のない定形郵便などで送るのは非常に危険です。

レターパックや宅急便で送るのが一般的ですが、そうなると送料だけで400円以上はかかります


フリマアプリ

フリマアプリ

「メルカリ」「ラクマ」などに代表されるフリマアプリは、ネットオークションと似ているようで異なります。

使用する端末は基本的にスマホです。また、オークション形式ではなく、自分で価格を設定して購入希望者がいれば即決する形式です。


閲覧者が多い

フリマアプリは、スマホに最適化されたプラットフォームを採用しています。そのため、スマホでついつい見てしまう人が多く、閲覧者も時間を問わず多いです。

ネットオークションよりも購入へのハードルが低く感じるので、実際に購入までの行動に移す人も多いです。


簡単に出品できる

ネットオークションよりも、フリマアプリは簡単に出品できます。写真撮影をして説明文を加えて金額を入力するだけで、最短3分で出品が完了します。


トラブルが多い傾向

気軽に購入行動まで移す人が多いメリットがある一方で、衝動買いも多く、あとからクレームやトラブルに発展するケースも増えています。

特に貴金属・ジュエリーは、「少しのキズや画像の色味などが実物と異なる」「本当に本物なのか」とクレームを付けたり、質問をしてきたりするケースが多いです。


手数料・送料が高い

メルカリでは、販売価格の10%の販売手数料がかかります。また、売上を現金化する際にも、一度に現金化する金額が少ないと手数料が発生します。

送料もネットオークションと同様にかかりますので、最も売り上げから引かれる金額が多い取引方法といえます。


買取業者の選び方

マルとバツ

買取業者、リサイクルショップ、ネットオークション、フリマアプリという4つの買取方法を紹介しましたが、貴金属・ジュエリーという商品の特性上、やはり買取業者を利用するのが一般的です。

貴金属・ジュエリーの買取業者はたくさんありますので、以下の選び方を読んで、良い買取業者を選ぶようにしましょう。


宝石鑑定士が在籍しているか

貴金属・ジュエリーを適正価格で査定するには、鑑定の目が鋭くないといけません。

目利きが多くいる買取業者を探すのに参考となるのが、「宝石鑑定士」の有資格者です。主に、以下のような資格があります。

資格名 概要
JBSジュエリー鑑定士 ビジネススクールの主催する資格
GG 宝石鑑定の最高権威「GIA」が主催する資格
FGA Gem-A(英国宝石学協会)が認定する資格
DC 中央宝石研究所が主催する資格
パールインストラクター 真珠科学研究所が主催する真珠専門の資格
ISG GGやFGAの補助的資格
DCA 宝石商(小売業)向けの資格
AG バンコクの団体が主催する資格

この中で、レベルや認知度の面で最高ランクの資格といえるのが「GG」です。

GGの有資格者が在籍している買取業者ならば、安心ですね。


修理職人が在籍しているか

壊れた貴金属・ジュエリーを持っている方は、普通の買取業者に持ち込むと「素材」としての買取価格しか出してもらえません。

しかし、自社で修理職人が在籍している買取業者ならば、安く修理した上で再販できるため、「商品」としての買取価格を出してもらえます。


競争率の高いエリアで複数業者の査定を受ける

高額買取の基本は、複数の業者で査定を受けることですが、貴金属・ジュエリーを高価買取してくれるお店が近所にない場合もあります。

その場合、そのようなお店がたくさん集まるエリアで、複数の業者を訪れて査定をしてもらうのがおすすめです。

日本で最も貴金属・ジュエリーが取り扱われているのが、東京都の御徒町です。

このエリアにはたくさんのジュエリー・貴金属買取業者が軒を連ねています。さほど移動時間もかからず、複数査定が可能です。


公式サイトで買取実績やお客様の声を掲載しているか

今では、多くの買取業者で公式ホームページを開設しています。

お店の紹介だけでなく、メールや申込フォームで簡易査定ができる機能を備えたサイトもあります。簡易査定機能があるサイトなら、利用するのもいいでしょう。

公式サイトで特に注目したいのが、買取実績とお客様の声です。

貴金属・ジュエリーはスタッフの専門知識の有無などにより、お店による査定金額に大きな開きが出ます。高額買取実績がある業者を選びましょう

ダイヤモンド以外のカラーストーンは、苦手とする買取業者も少なくないため、買取実績の重要性はさらに高まります。

また、お客様の声を見ることで、お店の雰囲気や対応などをある程度知ることができます。


買取の手続き方法と必要書類

提出書類

買取業者もたくさんありますが、買取業者が買取る方法もたくさんあります。

ここでは、貴金属・ジュエリーの買取方法とその流れ、そして必要書類について紹介しましょう。


買取方法と買取の流れ

来店買取

貴金属・ジュエリーの買取では、最も一般的な方法です。

思い立ってから現金を手にするまでの時間が最も短くなりますので、貴金属・ジュエリーを急いで現金化したい人におすすめです。買取の流れは以下の通りです。

  1. 来店する
  2. 査定する(30分程度)
  3. 査定金額を提示する
  4. 納得したら、本人確認書類を提示して申込書に記入する
  5. 現金をその場で受け取る

出張買取

売りたいものがたくさんあるので来店できない場合に便利なのが出張買取です。

出張費用や手数料などは一切かかりません。

貴金属・ジュエリーの出張買取の場合、一部業者では事前査定を行い、一定金額以上にならないと出張買取をしないこともあります。買取の流れは以下の通りです。

  1. 事前査定をする
  2. 出張買取の日時を予約する
  3. 査定員が自宅に伺う
  4. 査定する(アイテム数によって時間は異なる)
  5. 納得したら、本人確認書類を提示して申込書に記入する
  6. 現金をその場で受け取る

宅配買取

「貴金属・ジュエリーの買取店舗が近くにない」「でも自宅に来てほしくはない」という人は、宅配買取がいいでしょう。

宅配キットの往復の配送料、キャンセル料などもかからないことが多いです。買取の流れは以下の通りです。

  1. 宅配キットを申し込む
  2. 送られてきた宅配キットに本人確認書類のコピーを同封、貴金属・ジュエリーを詰め込む
  3. 宅配業者に集荷を依頼する
  4. 査定結果メールが届く
  5. 納得したら現金が振り込まれる(納得いかない場合はキャンセルも可能)

宅配キットについて

宅配買取では、宅配キットを用意している買取業者が多いです。宅配キットには、以下のようなものが入っています。

  • 着払い伝票
  • 申込書
  • 緩衝材(プチプチ)
  • 取扱注意のシール

宅配キットを取り寄せるのも無料ですし、詰め込んだ貴金属・ジュエリーを送るのも無料、査定額に納得がいかない場合のキャンセル料や返送料も無料というところが多いです。

金杯などかさばるものが多くて入りきらない場合は、大きな宅配キットを無料で注文できます。

通常の宅配便では、最高30万円の補償が付いてますが、貴金属・ジュエリーではそれ以上の価値になるものも少なくありません。

その場合、補償金額1万円につき10円の保険料をプラスして対応してくれる買取業者もあります(業者が負担してくれる場合も)。


貴金属・ジュエリーの買取の必要書類

本人確認書類

売る貴金属・ジュエリーの種類や金額、売る人にかかわらず、古物営業法によって定められているため、本人確認書類は欠かせません

買取業者によって、有効な本人確認書類は異なりますが、下記の書類は多くの買取業者で有効とされています。

  • 運転免許証(運転経歴証明書)
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 個人番号カード
  • 在留カード

同意書・委任状

成人している本人以外の人が買取を希望する場合には、同意書や委任状が必要となります。

対象 同意書 委任状
18歳・19歳の買取希望者本人の商品 ×
18歳・19歳の買取希望者の父母の商品 ×
上記以外の方の品物

200万円以上の買取の場合に必要な書類

買取金額が200万円以上となった場合、本人確認書類以外に証明書が必要となります。下記の書類は、200万円以上の買取の際に比較的有効度が高い書類です。※業者により異なります

  • 個人番号カード
  • 個人番号通知カード
  • 写真なし証明書類+公共料金支払明細

貴金属・ジュエリーの買取に関するよくある質問

qanda3

最後によくある質問とその回答をまとめました。


鑑定だけしてもらえる?

貴金属・ジュエリーの鑑定書・鑑別書があると査定に有利になります。

買取業者を通じて鑑定だけを依頼することもできますが、自分で直接宝石鑑別機簡易依頼した方が、お得かつスピーディーに利用できます。

前述のGIA、中央宝石研究所などで鑑定を行っています。

3,000円台~8,000円弱で鑑定可能、鑑定書や鑑別書の納期は、依頼してから1週間程度です。


ダイヤの鑑定書がないんだけど?

ダイヤモンドに鑑定書がないと、そのダイヤモンドのランクが分かりませんが、買取不可となることはありません。

査定にかかる時間が短縮される程度です。1粒当たり0.15カラット未満のダイヤには鑑定書がそもそもつかないことが多いです。

きちんとした業者で査定をしてもらえば、鑑定書並みに価値を見極めた上で査定額を出してくれます


買取できない貴金属・ジュエリーは?

買取できない貴金属・ジュエリーは、主に以下に該当するものです。

  • ノンブランドのメッキジュエリー
  • 少量の金箔。削り粉
  • 模造宝石・人工ダイヤ
  • 銅・鉄・アルミ製品
  • 品位の落ちる貴金属(K5、Pt500、SV900未満)

電話で買取金額を教えてもらえる?

電話で買取金額を使えることはしていません。


何度も同じ買取業を使っているんだけど、毎回身分証の提示が必要なの?

古物営業法の定めるところにより、同じ店舗への再訪であっても、毎回身分証の提示が必要です。


未成年だけど買取してくれるの?

18歳未満、高校生の場合は、本人による買取はできません。

18歳以上20歳未満で高校生でない場合、保護者の同意があれば買取が可能な場合もあります。


リングの石だけ返してくれる?

例えば、ダイヤモンドの石が付いたプラチナリングの場合、プラチナリング部分だけを買取査定してもらい、ダイヤモンドの石だけ返却することは可能です。

石の取り外しも無料で行いますが、取り外しの際に石が傷つく可能性がありますので、その点は理解して行うようにしましょう。


貴金属・ジュエリーを買取してもらったら税金はどうなるの?

買取してもらったのが「地金」か「ジュエリー」かによって異なります。地金(インゴット・金塊)の場合、以下のように分かれます。

その場1回限りの買取 「譲渡所得」として所得税の課税
事業目的での買取 「事業所得」として課税
営利目的で継続的に買取 「雑所得」として所得税の課税

地金以外の貴金属・ジュエリーの場合、買取価格が30万円以下であれば非課税ですが、買取価格が30万円以上の場合、地金と同じ取り扱いとなります。


来店買取・出張買取・宅配買取で買取金額に違いはあるの?

基本的に、買取方法による買取価格の違いはありません。

ただし、宅配買取で適用されるレートはお客様に連絡する日のレートですので、来店買取などとはレートの違いがあります。


まとめ

貴金属・ジュエリーの買取金額は、種類、本物か偽物か、レート、ブランドなどによって決まります。

買取価格をアップさせるには、レートが良い時に持ち込む、修理せずに持ち込む、手入れをするなどが有効です。

貴金属・ジュエリーの買取をしてくれるのは、買取業者だけではありませんが、一般の方は買取業者を使うのが確実です。

より良い買取業者を選ぶには、宝石鑑定士や修理職人の在籍の有無の確認、複数業者での査定などをするといいでしょう。

事前にホームページなどで地金のレートやジュエリーの買取相場をチェックしておき、必要書類を忘れずに準備して、高額買取を実現させましょう。





pagetop
このページの先頭へ