熊本銀行住宅ローン
熊本銀行にはシンプルな住宅ローンがラインナップされており、契約者のニーズに合わせてプランを選ぶことができます。
新規借入専用
- オール電化住宅ローン:九州電力「電化deナイト」契約者が金利の優遇を受けられる
- ガスエコ住宅ローン:エコウィル、エコジョーズ、エネファームを装備した住宅を購入すると金利が優遇される
- フラットミックスプラン:住宅金融支援機構「フラット35」と熊本銀行「変動金利型住宅ローン」を組み合わせている
新規借入・借り換え:両方対応
- 熊本銀行住宅ローン:ベーシックな住宅ローンプラン。契約者のニーズに合わせて金利プランを選ぶことができる。
- ミックスプラン:熊本銀行住宅ローンの2つの金利タイプを組み合わせることが可能
- リフォームローン「かいぞうくん」:リフォームを希望する人が最大1,500万円まで借入できる
- 熊本銀行アパートローン:アパート経営に必要なお金を借り入れられる
『熊本銀行住宅ローン』新規借入の場合
![]() |
|
- 対応範囲:新規借入・借換
- 融資額:50万円~1億円まで借入ができます。なお、本体価格(土地+建物)×200%が上限です。
- 融資単位:1年単位で最長35年以内
申込み条件
用途
- 住宅新築、土地付住宅、集合住宅購入資金(中古を含む)
- 住宅建設用の土地購入資金
- 住宅のリフォームや増改築、修繕等費用
- 外構や外柵、システムキッチンなどの付帯工事費用
- 火災保険や事務手数料などの契約に係る諸費用等
年齢
借入時点に満20歳以上71歳未満で、完済時点で82歳未満の方(がん保障特約付団体生命保険、または三大疾病+五つの重度慢性疾患保障特約付団体生命保険加入時は満20歳以上51歳未満で、完済時店に82歳未満の方)
収入
【給与所得者】
同一勤務地に1年以上勤めており、税込年収が250万円以上の方
【法人役員、自営者】
営業開始後2年以上経過しており、税込年収が250万円以上あり、直近2期決算書において損失が計上されていない方
地域制限
原則として熊本銀行本支店営業エリア内
その他
保証会社の保証が得られて、かつ団体信用生命保険に加入できる方
担保と保証人
融資対象の物件に対して保証会社が第1順位の抵当権を設定します。なお、抵当権設定・抹消に係る諸費用は契約者が負担をします。
保証人は保証会社を利用するため、原則として不要になっています。ただし、融資対象物件の状況によっては連帯保証人を用意する必要もあります。
なお、熊本銀行住宅ローンでは連帯債務として下記の2つを利用できます。
- 親子リレー:親子2世代に渡って返済する方法
- 夫婦ペア:夫婦で協力して返済する方法
保証料
保証料は融資金額と融資期間に応じて保証会社が決定します。保証料は下記のいずれかの方法で支払います。
- 保証料一括型:融資時点で保証料を保証会社に一括支払いをします。融資金額100万円、融資期間10年の場合は8,652円~17,304円です。
- 保証料内包型:融資時点では保証料の支払いはありません。毎月の住宅ローン金利に上乗せされ、銀行が保証会社に支払います。
事務手数料
熊本銀行住宅ローンを使用する場合には、下記の事務手数料が発生します。
保証会社手数料 | 54,000円 |
---|---|
繰上返済手数料 | 5,400円~43,200円 |
条件変更手数料 | 5,400円 |
※1回または1件あたりの税込金額
金利
熊本銀行住宅ローンでは変動金利と固定金利型から金利タイプを選ぶことができます。
返済方法には元利均等返済方式(毎月の返済額を一定にする方法)で、ボーナス時増額返済も選択ができます。
変動金利型
変動金利型を選択すると基準金利よりも低い金利を適用することが可能です。適用される金利は実際の借入開始時点の金利が適用されます。
また、変動金利期間中はいつでも固定金利に切り替えることも可能です。
変動金利は毎年2回(4月1日、10月1日)に金利の見直しをして、7月と翌年1月の約定返済分から新利率が適用されます。
ただし、契約開始から最初の5年間は金利の変動があっても返済額は変わりません。また、返済額の上昇が見られても、1.25倍を上限としています。
固定金利型
固定金利型には「当初固定金利」と「全期間固定金利」の2つがあります。固定金利型を選ぶと固定金利期間中は金利タイプをかえることはできません。
また固定金利期間中は返済額の見直しをしません。固定金利型も借入開始時点の金利が適用されます。
当初固定金利
2年、3年、5年、10年から期間を選び、期間中は基準金利よりも低い金利が適用されます。
なお、当初固定期間を選択するには「給与振込または年金振込を熊本銀行に指定する」「マイバンク会員である」「借入後に延滞がない」ことの3つを満たす必要があります。
なお、当初固定金利期間終了後には原則として変動金利に移行します。
全期間固定金利
20年、25年、35年のいずれかの期間から選ぶことができます。完済まで固定金利プランだけになります。
融資までの流れ
相談 ⇒ 仮申込 ⇒ 仮審査 ⇒ 正式申込 ⇒ 本審査 ⇒ 契約 ⇒ 融資実行
申込み前のチェックポイント
- 住宅ローンを組む上で資金計画は重要です。頭金や諸費用等を考え、無理のないマネープランを立てるようにしましょう。
なお、頭金は購入価格の20%程度、諸費用は3%~5%程度が目安です。
- 熊本銀行では支店やローンプラザ、電話で契約について相談できます。頭金がない場合や、プランに迷うなら相談をすると良いでしょう。
- 住宅ローンの申込には住民票や所得証明書、住宅に関する書類等が必要です。あらかじめ用意しておくとスムーズな契約をすることができるでしょう。
保険について

火災保険
熊本銀行住宅ローンを組むには長期火災保険に付保しなければなりません。なお、保険料は契約者が負担します。
債務返済支援保険
病気や怪我を理由に就業できなくなった人に保険金が支給されます。保険料は契約者負担になっています。
第二地銀協団体信用生命保険
熊本銀行住宅ローンを契約する場合は団体信用生命保険に加入しなければなりません。
団体信用生命保険は被保険者が死亡、もしくは高度障害などを被った際に住宅ローンに保険金が充当されるサービスです。
契約者はその後の住宅ローンの支払いをせずに済みます。
がん保障特約付団体信用生命保険
団体信用生命保険に「ガン保障特約」が、住宅ローン金利の上乗せなしで付帯されています。
被保険者が死亡、高度障害を被るだけでなく、がん、がん先進医療、上皮内がん、皮膚がん等になった場合に保険金が支払われます。
それぞれの保険金は下記の通りです。
- がん:住宅ローン残額分
- がん先進医療:500万円(通算1,000万円)
- 上皮内がん、皮膚がん:30万円
その他サービス
三大疾病+5つの重度慢性疾患保障付住宅ローン
団体信用生命保険に「三大疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞)」と、「5つの高度慢性疾患(高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)」が付帯された保険です。
- 三大疾病保障:被保険者に脳卒中または急性心筋梗塞が60日以上継続した場合に住宅ローン残高が0円になります。
- 5つの高度慢性疾患:重度慢性疾患にて12カ月超に渡り就労できなかった場合に住宅ローン残高が0円になります。
お問い合わせ方法
熊本銀行の住宅ローンに関して相談したい場合は、下記の方法から問い合わせることができます。
- 電話
- ローンセンター
- 店舗窓口
電話
熊本銀行では住宅ローンの電話窓口として「ダイレクトコンサルティングプラザ」を設置しています。
平日9時~20時まで営業をしており、資産運用に関する相談が可能です。
なお、電話は携帯電話等からでもかけられるので、仕事場等の出先でも相談しやすいです。
ローンセンター
熊本銀行では住宅ローンを相談しやすいようにローンセンターを構えています。
営業時間は平日9時~17時、土日10時~17時となっており、忙しい人でも相談がしやすくなっています。
なお、水曜日と祝日は休みです。ローンセンターは下記の通りです。
- くまもとローンセンター
- 合志ローンセンター
- 荒尾ローンセンター
- 八代ローンセンター
店舗窓口
熊本銀行の支店窓口でも住宅ローンの相談を受け付けています。基本的には平日9時~15時までの営業です。
もし自宅や勤務先近くに支店があるなら、そこで相談をするのもいいでしょう。
『熊本銀行住宅ローン』借り換えの場合

熊本銀行住宅ローンは借り換えにも対応をしたプランです。
「ローン残高が1000万円以上」「残期間が10年以上」「金利差が1%以上」のいずれかに該当する場合は、借換によって将来の負担を軽減できるかもしれません。
なお、基本的には借り換えでも新規借入と同等の借入条件で住宅ローンを組むことが可能です。
もし借り換えの相談もローンセンター等で受け付けているので、通ってみるといいかもしれません。
その他の住宅ローン
熊本銀行にはその他の住宅ローンとして6つのプランを用意しています。
オール電化住宅ローン
九州電力とタイアップして実現している新規借入限定の住宅ローンです。
九州電力の「電化deナイト(季時別電灯)」を契約した人が加入できます。
申込時に九州電力発行の「電気受給契約種別証明書」を提出する必要があります。
基本的な借入条件等は熊本銀行住宅ローンと同じです。ただし、固定金利が通常よりも割引率が高く設定されています。
住宅ローンを安く済ませることが可能という訳です。
ガスエコ住宅ローン
エコジョーズ、エコウィル、エネファームの3つを設置している住宅の購入者が組める住宅ローンです。
申込時にガス会社が発行した「設置工事完了報告書」を提出する必要があります。
- エコジョーズ:省エネ高効率給油暖房機
- エコウィル:ガス発電・給油冷暖房システム
- エネファーム:家庭用燃料電池システム
ガスエコ住宅ローンは基本的に通常の熊本銀行住宅ローンと契約内容は同じです。けれども、固定金利の割引割合が多くなっています。
通常よりも低い金利で住宅ローンを組むことができます。なお、新規借入のみに対応しています。
フラットミックスプラン
住宅金融支援機構の「フラット35(全期間固定金利型)」と、熊本銀行住宅ローンの「変動金利型」を組み合わせたプランです。
新規借入に対応をしたプランしています。建設費と購入金額に加えて諸費用まで1つの住宅ローンで賄うことが可能になっています。
- フラット35(全期間固定金利型):最長35年間に渡り固定金利で借入できるプランです。
- 変動金利型:フラット35で借入する際の不足分を変動金利で借入できるプランです。
※フラット35は住宅金融支援機構が住宅ローンを証券化して、それを元手に契約者に資金を融資する仕組みのことです。
なお、申込に当たっては変動金利型住宅ローンの借入割合が50%以上必要になっています。
ミックスプラン
熊本銀行住宅ローンにある変動金利・当初固定金利・全期間固定金利の全8種類から、2種類を選んで組み合わせることができるプランです。
変動金利と固定金利のメリットを組み合わせて、自由に金利を設定することができます。
基本的な借入条件等は熊本銀行住宅ローンと同じになっています。新規借入と借り換えの両方に対応したプランです。
もちろん、借入中の金利変更にも対応をしています。
リフォームローン「かいぞうくん」
熊本銀行ではリフォーム・リノベーションを希望する人のためにリフォームローンを用意しています。
最大1,500万円を20年間で借り入れることができるプランです。リフォームローンでは新規借入と借り換えの両方に対応しています。
熊本銀行アパートローン
アパート経営を検討している人に向けた住宅ローンです。団体信用生命保険を利用すれば最大1億円まで融資を受けることができ、アパート経営に必要なお金をまとめて借入できます。
アパートローンは新規借入と借り換えの2つに対応しています。
住宅ローン付随サービス
熊本銀行では住宅ローン契約中の方に向けて下記の付随サービスを提供しています。
- ダイレクトバンキングサービス:借入内容の確認や、一部繰上返済手数料無料、金利変更手続き等を行うことができます。
- 熊本銀行ポイントくらぶ「マイバンク」:ポイントに応じてランク付けされており、特典を受けることができます。住宅ローン加入者は「100ポイント」プレゼントされます。
- 投稿タグ
- 熊本銀行