三井住友銀行の住宅ローン一覧
三井住友銀行の住宅ローンには店舗向けの住宅ローンやWEB専用の住宅ローンなどいくつかのプランが用意されています。
新規借入専用
- 三井住友住宅ローン:スタンダードな住宅ローンで諸費用口とあわせて利用できる
- ネットdeホーム(新規借入コース):ネットで申し込み可能な新規借入プラン
- 長期固定金利型住宅ローン:住宅金融支援機構を利用したプラン
- クロスサポート:連帯債務者に万が一のことがあった場合に住宅ローン残高が0円になる
- 8大疾病保障付住宅ローン:契約者が8大疾病になったばあいにローン残高が0円になる
- 自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン:自然災害による家屋の損傷に対応している
借り換え専用
- 借り換えローン:他社・他行の住宅ローンから切りかえられる
- ネットdeホーム(借換コース):ネットで申し込み可能な借換借入プラン
『三井住友住宅ローン』新規借入専用
![]() |
|
- 対応範囲:新規
- 融資額:100万円以上1億円以内(10万円単位)
- 融資期間:1か月単位で変動金利は1年以上35年以内、固定金利特約は2年以上35年以内
申込み条件
用途
- 住宅・宅地の新築・購入資金
- 住宅・宅地の増改築資金
年齢
借入時点に万20歳以上満70歳の誕生日までの方で、完済時点に満80歳の誕生日までの方
収入
【給与所得者】
特になし。
【法人役員、自営者】
特になし。
地域制限
日本全国で利用可能です。ただし、市街化調整区域等、一部取扱できない地域もあります。
その他
三井住友住宅ローンを利用するには下記の条件も満たさなければなりません。
- 三井住友銀行指定の団体信用生命保険に加入できる方
- 三井住友銀行指定の保証会社の保証を受けられる方
担保と保証人
融資対象になっている物件に、三井住友銀行指定の保証会社を第一順位の抵当権者として設定する必要があります。
また、原則として火災保険にも加入しなければなりません。
なお、保証会社を利用するため保証人は原則として不要になっています。
ただし、場合によっては保証会社に対して連帯保証人が必要になることもあります。
保証料
保証料の支払方法には、保証料外枠方式または保証料内枠方式のいずれかから選ぶことができます。
- 保証料外枠方式:借入時点で一括して保証会社の保証料を支払います。返済方式ならびに融資期間などにより保証料は変わります。
- 保証料内枠方式:借入時点で保証料の支払いはありません。金利に上乗せして請求されます。
事務手数料
三井住友銀行の住宅ローンを利用するに当たり、下記のような事務手数料が発生することもあります。
保証会社手数料 | 1件につき税込32,400円 |
---|---|
固定金利手数料 | 1件につき税込10.800円 |
金利変更手数料 | 1件につき税込16,200円 |
一部繰上返済手数料 | 1回あたり税込0円~16,200円 |
全額繰上返済手数料 | 1回あたり税込5,4000円~21,600円 |
その他条件変更手数料 | 1回あたり税込5,400円 |
金利
三井住友銀行では変動金利型と固定金利型を用意しています。
固定金利型は「固定金利特約型」と「超長期固定金利型」の2つに分かれています。
返済方法には元利均等返済方式か、元金均等返済方式のいずれかから選択が可能になっています。
返済方式について
返済額が見直し時まで一定なのが元利均等返済方式、元金部分が一定で、金利部分が変動するため返済金額が初期ほど多いのが元金均等返済方式です
また、半年毎の増額返済(融資金額の50%以内)を併用することもできます。
変動金利型・・・金利の見直しを行う
変動金利型は契約期間中に金利の見直しを行うタイプです。新規借入時点での金利は短期プライムレートに連動した長期貸出金利を基準として決定されています。
また、融資期間中には年2回金利の見直しが行われます。返済額の見直しは5年ごとに行い、1.25倍を限度に見直しをする決まりになっています。
変動金利型から固定金利特約型への切り替えは可能です。ただし、超長期固定金利型への切り替えはできないので注意をして下さい。
固定金利型
固定金利型には「固定金利特約型」と「超長期固定金利型」があり、それぞれの特徴は下記の通りです。
固定金利特約型・・・期間を決めるタイプ
固定金利特約型は金利を固定する期間を決めて契約するタイプです。固定期間は2年、3年、5年、10年の4つが考えられます。
この固定期間中は金利の変動がありません。また、固定金利特約期間終了時には変動金利型に切り替わります。
この時に再度、固定金利特約型を契約することも可能です。
超長期固定金利型(全期間固定金利型)・・・一切金利の変動がない
超長期固定金利型は借入期間中に一切、金利の変動がないタイプです。
借入時点の金利が適用され、完済時点まで同一の金利が適用されます。
なお、金利は借入期間によって「10年超15年以内」「15年超20年以内」「20年超35年以内」の3つに分かれます。
融資までの流れ
相談 ⇒ 事前審査 ⇒ 本審査 ⇒ 返済用口座開設 ⇒ 契約 ⇒ 火災保険申込 ⇒ 融資 ⇒ 登記手続
申込み前のチェックポイント
審査書類は事前に準備
事前審査では申込者が本人であること、収入金額について確認されます。
本人確認書類である運転免許証や、勤続年数が確認できる書類、収入証明書類などを用意しておくといいでしょう。
審査結果によっては借りられない場合も
本審査によって借入限度額や保証料、金利が決定します。
審査結果によっては希望する金額の借入ができないケースもあるので注意しましょう。
自己資金も用意したほうがいい
一般的には住宅購入金額の25%~30%程度を自己資金として用意する必要があります。
これを目安に住宅ローンを考えるといいかもしれません。
金利選びは慎重に
金利次第で最終的な返済額が変わります。三井住友住宅ローンには3つの金利タイプがあります。
それぞれに長所と短所があるので、その特徴を理解して契約するようにしてください。
注目は金利だけではない
返済方法や繰上返済などの返済条件についても確認する必要があります。
家計への負担のされ方も変わるので、これらも合わせて契約しておくべきでしょう。
保険について

団体信用生命保険
団体信用生命保険は融資期間中に、契約者に万が一のことが発生した場合に保険金がローン残高に支払われる生命保険です。
これによって残される家族に返済の負担がかからないようになります。この保険料は三井住友銀行が負担することになっています。
連帯債務借入
連帯債務借入とはいわゆる収入合算による借入です。
主契約者の収入に、連帯債務者の収入を合わせることにより収入額を大きくする方法です。
なお、連帯債務借入の場合は、物件を共有し、同居していることが条件です。
分割融資方法
分割融資方法とは融資回数を複数回に分けて利用する方法です。
三井住友住宅ローンの場合は変動金利型で分割融資方法を使えます。
初回の融資時から1年以内、3回まで購入資金等の支払タイミングに合わせて融資を受けられます。
ミックスプラン
三井住友住宅ローンにある変動金利型、固定金利特約型、超長期固定金利型の3つを組み合わせて契約できるプランです。
それぞれの長所を活かして契約することが可能で、バランスのいい住宅ローンを契約することができます。
お問い合わせ方法
三井住友銀行の住宅ローンについて気になることがあれば、下記のような方法で相談できます。
- 店舗窓口
- インターネット
- 電話窓口
①店舗窓口
三井住友銀行の店舗窓口では専門のコンサルタントがニーズに合わせたプランニングを提案してくれます。あらかじめ来店予約をしておけば待ち時間を少なくして相談が可能です。また、店舗では定期的に住宅ローンセミナーも開催しています。
②インターネット
24時間いつでもインターネット相談が利用できます。仕事などの都合で来店が難しい場合や、ちょっとした疑問などはインターネットでも確認を取れます。
③電話窓口
住宅ローンに関する簡単な相談であれば電話窓口からでも確認を取ることが可能です。
土日祝日を問わず毎日9時~21時まで営業をしているので、都合の合う時間帯に電話を掛けてみるのもいいでしょう。
『借り換えローン』借り換え専用

三井住友銀行では他社・他行の住宅ローンからの借換用のローンを用意しています。
借換の内容次第では最終的な返済額が大きく変わることも珍しくありません。
新規借入の住宅ローンとは異なる点もあるので違いを確認しておきましょう。
申込条件
借り換えローンを利用するにあたっては、前年度税込年収が200万円以上なければなりません。
また、現在借入中の住宅ローンが2年以上経過しており、直近1年間に延滞がないことが条件になります。
そのほか、年齢制限や団体信用生命保険、保証会社については新規借入と同じです。
借入条件
融資金額は最大1億円まで借入可能になっており、融資期間は最長35年までです。
ただし、融資期間は現在借入中の住宅ローンの経過期間と通算で35年までになっています。
担保・保証人
借り換えローンを利用するに当たっては、現在利用している住宅ローンの抵当権を抹消する必要があります。
こうした諸費用や司法書士手当等が発生するので、これらも踏まえて借り換えるか決めるべきです。
必要書類
- 住民票、運転免許証などの本人確認書類
- 源泉徴収票などの所得商栄書類
- 物件に関する書類
- 現在借入中の返済予定表
- 返済中の預金口座通帳など
申込み前のチェックポイント
三井住友銀行では借換による返済額の軽減効果をシミュレーションで調べることが可能になっています。
詳細は店舗窓口などで調べる必要がありますが、まずは簡単に見比べることも可能です。
その他の住宅ローン
三井住友銀行の住宅ローンには以下のようなプランも用意されています。
三井住友住宅ローン(諸費用・リフォーム口)
新規借入を利用する場合には同時に諸費用・リフォーム口も併用することが可能です。
借入金額は50万円以上諸費用・リフォーム金額まで、かつ住宅ローンとの合計額が1億円以下になるまで借入できます。
金利タイプは変動金利型と固定金利特約型の2つが用意されており、その他条件は新規借入と同様になっています。
保障付住宅ローン
三井住友銀行では通常の保障内容よりも手厚い保障が受けられる住宅ローンになっています。3つのタイプがあるのでそれぞれのポイントを押さえておきましょう。
クロスサポート(連生団体信用生命保険付住宅ローン)
クロスサポートは連帯債務借入などの契約に利用できる生命保険です。
保険料は契約者が負担する必要があり、保険料金額は融資額や融資期間などによって変わります。
8大疾病保障付住宅ローン
通常の団体信用生命保険に加えて、8大疾病にも対応した生命保険です。8大疾病と支払要件は下記の通りです。
- ガン:確定診断された場合です。
- 急性心筋梗塞、脳卒中:所定の状態が60日以上継続した場合です。
- 5つの生活習慣病:高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎のことで、就業不能状態が13か月を超えた場合です。
なお、8大疾病保障付住宅ローンにはさらに「日常のケガ・病気保障特約」や「奥さま保障特約」を付帯させることも可能です。
この住宅ローンの保険料は契約者が負担する必要があり、金利に上乗せされます。
自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン
この自然災害に備えるプランには約定返済保証型と、残高保証型の2種類があります。
約定返済保証型
自然災害によって家屋に損傷が発生したら一定期間のローン返済相当額が免除されます。
残高保証型
地震、噴火、津波などにより家屋が全壊の認定を受けたら、住宅ローン残高の50%相当が免除されます。
ネットdeホーム
ネット専用部署であるネットローンプラザのみで取り扱っているプランです。
ネットdeホームであれば、来店不要で住宅ローンを申し込むことができます。
また、ネットdeホームには新規借入コースと借換コースの2つが用意されています。
新規借入コース
基本的には店舗窓口での三井住友住宅ローンと変わりないので、最大1億円、最長35年の融資が受けられます。
諸費用・リフォーム口も利用できます。ただし、分割融資方式が利用できなかったり、元金据置方式が利用できません。
借換コース
基本的には店舗窓口での借り換えローンと変わりありません。最大1億円、最長35年の融資が受けられます。
長期固定金利型住宅ローン(機構買取型)
こちらはいわゆる「フラット35」と呼ばれるプランです。
フラット35とは
フラット35とは住宅ローンを証券化して、それを融資財源とする手続きのことを言います。基本的には金融機関側での仕組みになるので、契約者が不利になるようなことはありません。
フラット35の借入条件は融資金額が最大8,000万円で、融資期間が最長35年以内となっています。
新規借入のみに利用でき、固定金利のみの取扱いになっています。
- 年収によって返済基準が定められている
- 住宅金融支援機構が抵当権者になる
- 住宅金融支援機構が定める火災保険に加入する
このような住宅金融支援機構が定める要件を満たす方が使えるローンになっています。
住み替えローン
現在居住している住宅の買い替え、建て替えをする方で、住宅ローンが残っている方が利用できるプランです。
最大1億円まで、最長35年まで利用できるプランになっています。
前年度税込年収が500万円以上の方が条件の1つになっているので、これを満たせる人なら申し込める可能性があります。
定借ローン
一般的借地権付の住宅の購入、借換に利用できるプランです。最大5,000万円まで、最長35年まで融資を受けられます。
取扱手数料が税込108,000円になっています。その他は、通常の住宅ローンと同様の内容になっています。
リフォームローン
自宅の増改築や修理、改装などのリフォームをする方が利用できるプランです。
最大1,000万円まで融資を受けられ、最長15年で返済するプランになっています。金利は変動金利型のみ、返済方法は元利均等返済のみになっています。
前年度税込年収が200万円以上の方が利用できます。
つなぎローン
長期固定金利型住宅ローンを利用する方で、実際に融資が実行するまでの支払のために利用できるプランです。住宅金融支援機構の融資が確定されている方のみが利用できます。
住宅ローン付随サービス
三井住友銀行で住宅ローンを契約すると、以下の付随サービスが使用できます。
SMBCダイレクト
三井住友銀行のインターネットバンキングサービスです。借入内容の確認や繰上返済、金利タイプの変更等ができます。
SMBCポイントパック
住宅ローンを契約すると三井住友銀行のポイントが貯まります。このポイントは手数料優待などのサービスに利用できます。
- 投稿タグ
- 三井住友銀行