インザマネーとは

オプション取引をする際に重要になってくる、「原市場の価格と権利行使価格との関係」のうちの一つがインザマネーです。

インザマネー(ITM)とは、コールの場合、権利行使価格が原市場の価格水準より低く、プットの場合は権利行使価格が原市場の価格より高いものを示しています。

例えばある銘柄の1株9,500円でコールの買いのオプションを以前購入したとし、現在の株価が1株1万円であるとします。

ここで、コールを権利行使すると、1株1万円のこの銘柄を1株9,500円で購入することができます。

そして、この9,500円で手に入れたこの株を現在の株価で購入と同時に売却すれば、1株500円の利益が出る計算になります。そのため、9,500円のコールはインザマネーであると言えます。

プットの場合についても考えてみましょう。

ある銘柄を1株1万円でプットの買いのオプションを以前購入したとします。現在の株価が1株9,500円だとします。

ここでプットの権利行使をすると、1株9,500円のこの銘柄を1株1万円で売却することができます。

そして、売却と同時に、この株を現在の株価9,500円で買い戻せば、500円の利益を得ることができます。そのため、この1万円のプットはインザマネーであると言えるのです。

このことから分かるとおり、インザマネーとは、権利行使で得た現市場のポジションを、反対売買することにより利益が得られる状態のことを言います。

アウトオブザマネー

アウトオブザマネー(OTM)とは、コールの場合、権利行使価格が原市場の価格水準より高く、プットの場合は権利行使価格が原市場の価格より低いものを示しています。

例えばある銘柄の1株1万円でコールの買いのオプションを以前購入したとし、現在の株価が1株9,500円であるとします。

ここで、コールを権利行使すると、1株9,500円のこの銘柄を1株1万円で購入することになります。そのため、500円の損失となります。

そのため、1万円のコールはアウトオブザマネーであると言えます。

プットの場合についても考えてみましょう。

ある銘柄を1株9,500円でプットの買いのオプションを以前購入したとします。現在の株価が1株1万円だとします。

ここでプットの権利行使をすると、1株1万円のこの銘柄を1株9,500円で売却することになります。

そして、売却と同時に、この株を現在の株価1万円で買い戻したとすると、500円の損失となります。そのため、この1万円のプットはアウトオブザマネーであると言えるのです。

実際、この状態になった時は権利放棄するのですが、あくまで今回は分かりやすい例として、コールとプットの各例を挙げています。

このことから分かるとおり、アウトオブザマネーとは、権利行使で得た現市場のポジションを、反対売買した時に、損失が発生する状態のことを言います。

アットザマネー

アットザマネーとは、権利行使価格と原市場価格が同じもののことを言います。コールでもプットでも同様です。

例えばある銘柄の1株1万円でコールの買いのオプションを以前購入したとし、現在の株価が1株1万円であるとします。この状態がアットザマネーです。

プットの場合も同様です。例えばある銘柄を1株1万円でプットの買いのオプションを以前購入したとし、現在の株価が1株1万円であるとした場合、この状態をアットザマネーと言います。

イン・ザ・マネー

  

コール 行使価格<市場価格 有利な状態
プット 行使価格>市場価格
アウト・オブ・ザ・マネー
コール 行使価格>市場価格 不利な状態
プット 行使価格<市場価格
アット・ザ・マネー
コール 行使価格=市場価格 等しい状態
プット 行使価格=市場価格