信用金庫紹介
概要
東京シティ信用金庫は、東京都の日本橋に本店を構えている信用金庫です。
シンボルマークは、東京都のシンボルの花「ソメイヨシノ」をイメージして作られていて花びらには5つの意味が込められています。
街の中心として活動する銀行、お客様の相談にのり、輪の中心となれること、様々な情報を発信できること、など地域社会に貢献する内容と、職場の職員が働きやすい環境を整えることなどを表わしています。
地域活動は、インターンシップで学生を受け入れたり、職場体験会を開催したりしています。さらに、地域の環境活動等にも積極的に取り組んでいる金融機関です。
営業地区
東京都:23区(江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、葛飾区)、西東京市(旧保谷市)、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、小金井市、府中市
埼玉県:川口市、戸田市、三郷市、八潮市、草加市、朝霞市、和光市、さいたま市(旧浦和市)
千葉県:市川市、浦安市、松戸市
カードローン
シティきゃっする
- 専業主婦も50万円までOK
- 200万円まで所得証明書類不要
- パートやアルバイトの方もネットで仮審査申込みOK
シティきゃっする | |
利用限度額 | 300万円 |
---|---|
実質金利(年) | |
金利体系 | |
申し込み年齢 | 20~65歳 |
その他条件 | |
使途 | 自由(ただし事業性資金は除く) |
所得証明書 | 必要(極度額200万円を超える場合) |
必要な書類 | ①運転免許証・写真付住民基本台帳カード(ない場合は、健康保険証) ②所得(年収)を証明するもの(極度額200万円を超える場合) |
保証人、担保 | 不要 |
申し込み資格 | 次の条件をいずれも満たす者 ・満20歳以上65歳以下 ・安定、継続した収入がある者(パート・アルバイトを含む) ・信金ギャランティ㈱の保証を受けられる者 ・東京シティ信用金庫の営業区域内に居住または勤務している者 |
来店不要 | |
専業主婦 | 上限50万円 |
アルバイト | ○ |
学生 |
GO速球
- 年収証明書類も見積書も不要
- インターネットなら24時間365日いつでも受付OK
- 使いみちは自由!返済は月々5千円から
GO速球 | |
利用限度額 | 300万円 |
---|---|
実質金利(年) | 9.5~14% |
金利体系 | 固定 |
申し込み年齢 | 20歳以上 |
その他条件 | 完済時満76歳未満 |
使途 | 自由 但し、公序良俗に反する資金は除く |
所得証明書 | |
必要な書類 | 本人確認書類(運転免許証・健康保険証のいずれか) |
保証人、担保 | 不要 |
申し込み資格 | ・申込時満20歳以上、完済時満76歳未満の個人 ・電話連絡が可能な者 ・東京シティ信用金庫の営業地域内に居住又は勤務している者 ・安定継続した収入のある者 |
来店不要 | |
専業主婦 | |
アルバイト | |
学生 |
一般個人ローン
- 取引実績により金利引下げ特典あり
- 100万円までは年収証明書類不要
- 保証人、担保不要!ボーナス併用返済もOK
一般個人ローン | |
利用限度額 | 500万円 |
---|---|
実質金利(年) | |
金利体系 | |
申し込み年齢 | |
その他条件 | |
使途 | 自由(但し事業資金、旧債返済資金は除く) |
所得証明書 | |
必要な書類 | |
保証人、担保 | 保証人が1名以上必要となる場合あり |
申し込み資格 | |
来店不要 | |
専業主婦 | |
アルバイト | |
学生 |
東京シティ信用金庫の業績
預積金残高は前年度末比で9,446百万円増加の652,253百万円、うち定期預金は7,605百万円増加の460,676百万円、貸出金残高は前年度末比で1,891百万円増加の358,629百万円となりました。
業務純益は前年同期比で225百万円増加の1,336百万円、経常利益は前年同期比で1,334百万円増加の3,171百万円、当期純利益は前年同期比で996百万円増加の2,262百万円となっています。
自己資本額は前年度末比で1,933百万円増加の29,001百万円、自己資本比率は前年度末比で0.49ポイント上昇の8.74%となっています。
金融再生法上の不良債権額は前年度末比で436百万円減少の26,708百万円、不良債権比率は前年度末比で0.15ポイント低下の7.40%となりました。
(平成26年9月期)
東京都の豆知識
東京人の部下の典型的な特徴としては、いまいち覇気がなく、仕事に対する熱意が感じられない点が挙げられます。
命じられた仕事にはなかなか手を付けないくせに、自分が興味のあることや派手で目立つ仕事には、他のことを放り出しても着手し、寝食を忘れてでも取り組む傾向があります。
上司としては、このような部下は、どうにもバランス感覚が欠けているように思えてしまうわけです。
好きな仕事に夢中になれるのはよいことですが、適当なところで歯止めをかけることも必要です。
またこのようなタイプの部下には、自分の個人的な好みや興味だけでは仕事は成り立っていかないことも、いずれ教えていかなければならないでしょう。
YouTube動画
「東京湾大華火祭 2012年ダイジェスト 7分間編」
- 投稿タグ
- 東京シティ信用金庫