大川信用金庫の住宅ローン一覧

大川信用金庫の住宅ローンは、保証会社やプランの選択肢が豊富で、保険の取り扱いも多彩です。

新規借入・借り換え:両方対応

  • おおかわ信金住宅ローン(全国保証住まいるいちばんプラス):保証料、返済比率などが異なる3つのプランがあります。
  • おおかわ信金住宅ローン(しんきん保証住宅プラン)):しんきん保証基金が保証につくスタンダードな住宅ローン。
  • おおかわ信金住宅ローン(九州総合信用住宅ローン)):最大1億円まで借入可能な、地元九州の保証会社がつくローン。
  • 無担保住宅ローン):担保不要で、住宅購入から空き家の解体やリフォームにも使えます。
  • 長期固定金利型住宅ローン「FLAT35」):全期間固定金利型で親子ローンが可能なフラット35です。

 

『おおかわ信金住宅ローン(全国保証住まいるいちばんプラス)』新規借入の場合

大川信用金庫住宅ローン
  • 営業年数や返済比率でプランが分かれており、自分に合ったものを選べます。
  • 変動金利は、定期預金連動型です。
  • 10年間固定金利のほかに、10年周期変動型の金利もあります。
  • 対応範囲:新規借入・借り換え
  • 融資額:10万円~6000万円
  • 融資期間:35年(中古マンションの場合、50年から築年数を引いた年数になります。)

申込み条件

用途

新築および中古の一戸建ておよびマンション購入、増改築・リフォーム、一戸建ての新築、土地の購入(既存住宅の隣の土地、または借りている土地を自己所有にするために買い上げる場合のみ)、諸費用(3rdステージを除きます)。

年齢

20歳以上65歳未満、完済時80歳であること。

収入

安定継続した収入があり、次の条件を満たすこと。

1stステージ

最もグレードの高いプラン。給与所得者は勤続年数5年以上、自営業者や役員は対象外です。

前年度年収が500万円以上あり、返済比率(返済負担額が年収に占める割合)は耐用年数内の場合で30%、耐用年数超過の場合で20%以下である必要があります。

2ndステージ

勤続年数が給与所得者2年以上、自営業者や法人役員は3年以上必要です。

年収は100万円以上、返済比率は土地のみ取得の場合は15%、それ以外の場合は25%です。

3rdステージ

給与所得者1年以上、自営業者や法人役員は2年以上の勤続年数が必要です。

年収や返済比率は、2ndステージと同じです。

地域制限

大川信用金庫の会員となる資格を持っていること。大川信用金庫の営業地区に住んでいるか、勤めている必要があります。

営業地区は、福岡県全域および佐賀市、鳥栖市など佐賀県の一部です。

その他(保証会社名、必要書類など)
  • 保証会社は全国保証株式会社です。
  • 原則として、団体信用生命保険に加入できること。
  • 原則として、保証人は不要です。ただし、担保として不動産などを差し入れる人、審査の際に年収を合算した人は、連帯保証人または連帯債務者となります。
  • 対象物件には抵当権がつきます。
  • 長期火災保険に加入する必要があり、保険金には担保が設定されます。

保証料

全額一括前払いで支払います。プランや借入金額、借入期間によって違いがあります。

例えば、2ndステージの場合は、100万円を20年間借りた場合の保証料は14,211円となります。

事務手数料(金額は税抜です)

  • 事務取扱料5万円です。
  • 担保設定手数料が2万円かかります。

金利

変動金利

定期預金連動型変動金利です。預金連動型とは、住宅ローン残高のうち、預金口座に入れた金額と同額の部分には、金利がほとんどかからないというものです。

固定金利

5・10年固定金利選択型、または10年周期連動型があります。

固定金利選択型の固定期間経過後は、再度固定金利を選ぶことができますが、その場合手数料がかかります。

融資までの流れ

申込み前のチェックポイント

大川信用金庫のホームページでもローンシミュレーションができます。

返済負担に無理はないか、退職や教育資金などのライフイベントを考慮して目途をつけておきましょう。

返済

  • 返済方法は、元利均等返済型または元金均等返済方式のいずれかとなります。
  • 借入金の50%までの範囲内で、ボーナス返済も可能です。

その他サービス

無料法律相談会、無料年金相談会などを開催しているので、住宅購入の前にこれらの不安があれば、相談することができます。

事前予約必要、開催場所は本店営業部です。

 

公式サイトはこちら
 

 

その他の住宅ローン

おおかわ信金住宅ローン(しんきん保証住宅プラン)

  • 保証会社は、一般社団法人しんきん保証基金です。
  • 借入時の年齢は、20歳以上70歳まで申込可能です。
  • 勤続年数は、給与所得者が2年以上、自営業者および法人役員が3年以上。年収100万円が必要です。返済比率は次のとおりです。
    年収返済比率
    ~300万円未満 25%以内
    ~450万円未満 30%以内
    ~600万円未満 35%以内
    600万円~ 40%以内

    借入可能額は50万円以上8000万円以内です。

おおかわ信金住宅ローン(九州総合信用住宅ローン)

  • 保証会社は、九州総合信用株式会社です。
  • 70歳まで申込可能です。
  • 勤続年数は給与所得者が1年以上、自営業者および法人役員は3年以上。年収150万円以上で安定継続していることが条件です。
  • 返済比率は次のとおりです。
    年収返済比率
    ~200万円未満 20%以内
    ~300万円未満 25%以内
    ~400万円未満 30%以内
    ~500万円未満 35%以内
    500万円~ 40%以内
  • 借入可能額は100万円以上1億円以内です。ただし、原則として、年収の5倍が上限となります。対象物件が土地のみの場合は、1500万円までが上限です。
  • 中古物件の借入期間は、35年から築後経過年数を引いた年数となります。

無担保住宅ローン

  • 保証会社は、一般社団法人しんきん保証金です。
  • 年収150万円以上、または90万円以上で家族と同居する場合に申込可能となります。派遣社員・パートでも、安定継続した収入がある場合に限って借入が可能になります。
  • リフォーム資金の借入れの場合、あわせてインテリアや家電などの購入費もローンの対象になります。
  • 対象物件に抵当権にがついていないこと。
  • 借入上限額は1000万円です。
  • 借入可能期間は3ヶ月以上20年以内です。
  • 保証料は毎月払う金利に含まれます。
  • 保証・担保ともに不要です。
  • 団体信用生命保険への加入は任意です。

長期固定金利型住宅ローン「FLAT35」

  • 申込時の年齢が20歳以上70歳未満であること。親子ローンを利用する場合は、70歳以上でも可能です。
  • 返済比率は、年収400万円未満で30%以内、400万円以上で35%以内であることが条件です。
  • 原則的に、住宅支援金融機構の団体信用生命保険に加入します。
  • 店舗および事務所との併用住宅の場合は、住宅部分のみ利用可能です。
  • 住宅支援金融機構が定める技術基準に適合し、検査済書を取得する必要があります。
  • 借入期間は、15年以上35年以内です。

 

借り換えの場合

住宅ローン借り換え

借り換え専用のローン商品はありませんが、全ての商品で新規借入・借り換えともに対応しています。

 

関連ローン

リフォームプラン

無担保ローンと似ていますが、以下の点で異なります。

  • 借入期間は15年まで。
  • 用途は、リフォームおよび関連諸費用のみ。インテリア購入費なども100万円まで認められます。

リフォームローンエコスマート

リフォームプランとの違いは以下のとおりです。

  • 借入期間は20年以内です。ただし、団体信用生命保険に加入できない場合は最長15年となります。
  • 原則的に担保および保証人は不要ですが、団体信用生命保険に加入しない場合で、保証人が必要となります(借入額が300万円以内かつ期間が10年以内の場合を除きます)。
  • 保証会社は株式会社ジャックスです。
  • FAXでも仮審査申込ができます。

 

保険について

住宅ローン保険

団体信用生命保険

原則的に加入が必要です。保険料は金利に含まれています。がん保障特約を付けると、がんと診断された場合にも保険がおりてローンが返済されます。

特約を付ける場合は、金利に保険料分が上乗せされます。

長期火災保険

住宅ローン用の長期火災保険を3種類販売しています。いずれも、住宅ローンを組む時に加入する必要があります。

1年程度の短期火災保険よりも保険料が割安で済み、契約更新の手間がかからないメリットがあります。

債務返済支援保険(しんきんグッドサポート)

借入者が病気やケガなどで1ヶ月以上働けなくなった場合、その間のローン支払いを保険で賄います。

プランや保険の選択肢が豊富な大川信用金庫の住宅ローン

大川信用金庫の住宅ローンは、金利は高いものの、保証会社やプランの選択肢が豊富で、審査に自信がない人でも自分にあったローン商品が見つかるかもしれません。

住宅ローン用の長期火災保険を3つも取り扱っている金融機関は珍しいです。