白河信用金庫住宅ローン一覧
白河信用金庫には様々なタイプの住宅ローンがあります。
新規借入専用
- はくしん住宅ローン:3種類の金利タイプから金利を選択可能
借り換え専用
- マイホームローン「マイホーム200」:借換えと同時のリフォーム資金としても利用可能
新規借入・借り換え:両方対応
- はくしん無担保住宅ローン:無担保での利用が可能
- 長期固定金利型住宅ローン「はくしんフラット35」:借り入れ期間中ずっと固定金利で利用可能
『はくしん住宅ローン』新規借入専用
![]() |
|
- 対応範囲: 新規借入・借り換え
- 融資額:8,000万円以内
- 融資期間:35年以内
申込み条件
用途
- 一戸建て・マンションの購入資金
- 一戸建ての新築資金
- 住宅の増改築・リフォーム資金
- 住宅用土地の購入資金
ただし、融資対象物件は白河信用金庫の営業区域内にある物件に限られます。
年齢
借り入れ時の年齢が満20歳以上満60歳以下で、返済完了時の年齢が満80歳を超えない方。
収入・勤労年数
【給与所得者】
現在の勤め先への勤続年数2年以上で、継続して安定的な収入のある方。
【法人役員、自営者】
現在の勤め先への勤続年数、もしくは営業年数3年以上で、継続して安定的な収入のある方。
地域制限
白河信用金庫の下記営業区域内に居所を有する、もしくは勤務地のある方
その他
団体信用生命保険に加入できる方、一般社団法人しんきん保証基金または、全国保証株式会社の保証を受けられる方。
担保と保証
本ローンを利用して取得する予定の土地・建物等の不動産を、担保として白河信用金庫に差し入れる必要があります。
また、一般社団法人しんきん保証基金または、全国保証株式会社の保証を利用するので、原則として保証人は必要ありません。
保証料
保証会社の定めにより、所定の保証料を支払う必要があります。保証料は、融資期間や融資金額等をもとに決定され、保証会社により金額が異なります。
各種手数料
不動産担保事務取扱手数料
住宅ローンの調査を行うのに、10,800円の不動産担保事務取扱手数料が必要となります。
一括繰上返済手数料
融資実行日より3年以内の場合は32,400円、融資実行日より3年超5年以内の場合は21,600円、融資実行日より5年超7年以内の場合は10,800円の一部繰上返済手数料が必要となります。
なお、融資実行日より7年超の場合は手数料は必要ありません。
一部繰上返済手数料
期日の短縮、毎月返済金の減額どちらの場合でも、5,400円の一部繰上返済手数料が必要となります。
固定金利選択手数料
固定金利期間終了時に再度固定金利を選択する場合または、変動金利から固定金利に変更する場合には、5,400円の固定金利選択手数料が必要です。
条件変更手数料
期限延長等の条件変更を行う際には、5,400円の条件変更手数料が必要となります。
金利
金利には、「固定金利型」、「変動金利型」、「変動・固定選択型」の3種類があります。
固定金利型
固定金利型では、白河信用金庫所定の利率が適用されます。
なお、固定金利から変動金利の切り替えはできますが、その後改めて変動金利から固定金利に変更することはできません。
変動金利型
白河信用金庫所定の利率が適用されますが、毎年4月1日と10月1日の「みずほ銀行の長期プライムレート」を基準として融資利率の見直しが行われ、基準日におけるみずほ銀行の長期プライムレート に連動して金利が変動します。
見直し後の新利率は、それぞれ6月と12月の返済日の翌日から適用されます。なお、変動金利から固定金利への変更はできません。
変動・固定選択型
「新型変動金利型」を基本としますが、新規借入時に2年・3年・5年・10年のいずれかの固定金利選択期間を選択することも可能で、固定金利選択期間中は借り入れ当初の金利が適用されます。
固定金利選択期間中は、金利タイプ及び期間の変更はできません。
また、新型変動金利型の場合は融資後の利率に関して、毎年4月1日と10月1日の「三菱UFJ銀行の短期プライムレート」を基準として融資利率の見直しが行われ、基準日における三菱UFJ銀行の短期プライムレートに連動して金利が変動します。
見直し後の新利率は、それぞれ6月と12月の返済日の翌日から適用されます。
固定金利選択期間終了時に、再度固定金利を選択することもできますが、その場合は所定の手数料が必要となります。
返済方法
返済方法は毎月元利均等返済で、融資金額の50%以内であれば、ボーナス月増額返済を併用することも可能です。
なお、変動金利型の場合は、利率の上昇により返済額が増えた場合でも、返済額の中の元本分と利息分の割合を調整することで、5年間は返済額の変更はありません。
また、返済額の変更は5年ごとに行われますが。新しい返済額は前回の返済額の1.25倍を上限とするように定められています。
申込み前のチェックポイント
- 勤続年数や条件などの条件を全て満たしているか、今一度確認しましょう。
- 借り入れ金額は妥当か、返済のための資金計画はきちんとした根拠に基づいているかということを見直しましょう。
その他の住宅関連ローン
はくしん無担保住宅ローン
住宅の購入・新築・増改築や、他金融機関住宅ローンの借り換えなどにかかる費用として無担保で利用できるのが本ローンです。
満20歳以上、前年度税込年収が100万円以上で安定して継続した収入のある方であれば、誰でも利用することが可能です。最大融資金額は1,500万円で、最長融資期間は20年です。
様々な優遇金利
はくしん無担保住宅ローンでは、いくつかの条件に該当する場合、優遇金利で利用することが可能です。
まず、以下の4項目のうち2項目以上に該当する場合であれば、「特別金利」が適用され借入当初固定金利期間の金利が優遇されます。
優遇幅は3年固定・5年固定・10年固定でそれぞれ異なります。
- 白河信用金庫の口座で給与振込を利用(同居家族を含む年金振込でも可)
- はくしんカードローンの契約
- VISAまたはJCBの東北しんきんカードを保有
- 5大公共料金のうち2種類以上の口座振替
さらに、特別金利適用条件を満たしている方の中で「子供2人扶養または、オール電化住宅」「子供3人以上扶養または、太陽光発電住宅」に該当する方の場合は、「子育て・エコ住宅対策支援金利」を利用することができ、前者の場合は0.05%、後者の場合は0.1%が特別金利からさらに優遇されます。
また、資金使途が住宅ローンの借り換えである場合には、特別金利・子育て・エコ住宅対策支援金利からそれぞれ0.2%優遇され、リピートプランを利用する場合にはそれぞれの金利から0.14%優遇されます。
マイホームローン「マイホーム200」
他金融機関住宅ローンの借り換えや、借り換えと同時に行うリフォームに利用する資金として利用できるのが本ローンです。
ただし、土地のみの利用や借地権のある不動産に対して利用することはできません。最大融資金額は6,000万円で、最長融資期間は35年です。
長期固定金利型住宅ローン「はくしんフラット35」
長期固定金利型住宅ローン「はくしんフラット35」は、住宅金融支援機構がバックアップする、長期固定金利の住宅ローンです。
月々の返済金額が変わらず返済計画が立てやすいため、利用しやすいローンとなっています。 最高融資金額は8,000万円で、住宅の建設費または購入価格の90%を上限とします。
セカンドハウスの建設・購入資金としても利用できるため、他の住宅ローンとは異なった利用の仕方も可能です。
はくしんリフォームプラン
申し込み者本人が居住する家屋の増改築や、車庫・庭園の工事資金、太陽光発電システムの設置にかかる費用などとして利用することが出来ます。
申し込み者が融資金を受け取るのではなく、原則として工事施工業者に直接工事費用を振り込む形での融資となります。
最大融資金額は1,000万円で、最長融資期間は15年です。
はくしん快適ローン
はくしんリフォームプラン同様に、申し込み者本人が居住する家屋の増改築等にかかる費用として利用することができます。
ただし、はくしんリフォームプランが「対象物件の担保権を全て抹消できること」が条件になっているのに対し、本ローンではそのような条件はありません。
はくしんリフォームプランよりも融資金額等は低いものの、はくしんリフォームプランを利用できない方でも利用できるというメリットのあるローンとなっています。
最大融資金額は500万円で、最長融資期間は10年です。
はくしん住宅ローン「らくらくプラン」
住宅関連の資金として、リフォーム資金や車庫・門扉等の工事資金、住宅取得の際に必要となる諸費用の支払い等に利用することが可能なほか、住宅関連以外の資金としてマイカーローン・教育ローン・カードローン等の借り換え資金としても利用することが可能です。
ただし、住宅関連の資金として利用する場合には、原則として団体信用生命保険に加入できることが条件となります。
最大融資金額は500万円で、最長融資期間は住宅関連資金の場合20年(融資金額が300万円以下の場合は15年)で、住宅関連以外の資金の場合は10年です。
保険について

火災保険
担保となる不動産にかけられていた火災保険には質権を設定する必要があります。
火災保険の期間はローンの返済期間と同一で、保険金額は建物の時価相当額とします。
- 投稿タグ
- 白河信用金庫