盛岡信用金庫住宅ローン
盛岡信用金庫には様々なタイプの住宅ローンがあります。
新規借入・借り換え:両方対応
- もりしん住宅ローン「築」:盛岡信用金庫との取引により金利優遇あり
- もりしん住宅ローン「建役者」:最大1億円の融資金額
- もりしん住宅ローン「築宅・築宅」:他の住宅ローンよりも利用に関する制限が少ない
- もりしん無担保住宅ローン「築・最速型」:無担保で最大1,500万円の融資が可能
『もりしん住宅ローン築』新規借入・借り換え両方対応
![]() |
|
- 対応範囲:新規借入・借り換え
- 融資額:50万円以上8,000万円以内(1万円単位)
- 融資期間:1年以上35年以内
申込み条件
用途
- 一戸建て(新築・中古どちらも可)の購入資金
- マンション(新築・中古どちらも可)の購入資金
- 一戸建ての新築資金
- 土地の購入資金
- 増改築資金
- 他行住宅ローンの借り換え資金
- その他登記費用や火災保険料等の各種付帯費用
年齢
借り入れ時の年齢が満20歳以上満70歳未満で、返済完了時の年齢が満80歳以下の方。
収入・勤労年数
【給与所得者】
現在の勤め先への勤続年数1年以上で、前年度の年収が100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
【法人役員、自営者】
現在の勤め先への勤続年数、もしくは営業年数3年以上で、前年度の年収が100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
地域制限
盛岡信用金庫の下記営業区域内に居所を有する、もしくは勤務地のある方
その他
盛岡信用金庫が指定する団体信用生命保険に加入できる方、一般社団法人しんきん保証基金の保証を受けられる方、公的年金を受給している場合には、1年間の年金受取額が100万円以上であれば利用が可能です。
「就業不能保障・3大疾病保障特約付団体信用生命保険」を利用する場合は0.2%、「8大疾病補償付債務返済支援保険」を利用する場合は0.09%が、住宅ローンの金利に上乗せされます。
担保と保証
本ローンを利用して取得する予定の土地・建物等の不動産に対して、原則として盛岡信用金庫が第一順位となる、抵当権を設定する必要があります。
また、一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用するので、原則として保証人は必要ありません。
保証料
一般社団法人しんきん保証基金の定めにより、所定の保証料を支払う必要があります。
保証料は、融資金額・融資期間および、融資の対象となる土地と建物の評価額によって決定されます。
各種手数料
住宅ローン手数料
32,400円の手数料が必要です。
繰上償還手数料
固定金利期間中か変動金利期間中か、一部繰上償還か全部繰上償還かによって手数料が異なります。
固定金利期間中の一部繰上償還は21,600円、残高100万円以上の全部繰上償還は32,400円の繰上償還手数料が必要となります。
残債額100万円未満の全部繰上償還の場合は、手数料は無料です。
変動金利期間中の一部繰上償還は3,240円、当初貸出金額の3分の1以上の場合の全部繰上償還は、5,400円の繰上償還手数料が必要となります。
当初貸出金額の3分の1未満の場合は、手数料は無料です。
条件変更手数料
当初設定した返済条件を変更する度に、5,400円の条件変更手数料が必要となります。
金利選択時変更手数料
当初固定期間終了時に再度固定金利型を選択する場合には、10,800円の手数料が必要となります。
金利
金利は固定金利型となります。当初固定期間は3年・5年・10年の3つの中から選択することが可能です。
当初固定期間が終了するタイミングで、今後の金利設定を固定金利もしくは変動金利のいずれにするかを選択します。
金利優遇条件
当初10年固定型金利を選択した場合、盛岡信用金庫との取引内容によって、金利が優遇されます。
9項目ある中で1項目該当・2項目該当・3項目以上該当の場合で、それぞれ適用される金利が異なります。
ただし、3項目以上該当の場合には後述の【1】もしくは【2】のいずれかに該当していることが必須となります。項目は以下の9項目です。
- 盛岡信用金庫の口座で10万円以上の給与振込を利用している方。または、10万円以上の給与振込が利用できる方
- 公的年金を、盛岡信用金庫の口座を利用して受給している方。または、それが可能な方(同居家族の年金でも可)
- 東北しんきんカードによる公共料金決済を利用している方。または、それが可能な方
- 岩手県産の木材を使用した住宅を新築、または購入される方
- 極度額100万円以上のカードローンをお持ちの方。または、極度額100万円以上のカードローンを持てる方
- エコキュート・エコジョーズ等の、環境配慮型住宅設備を設置される方
- 太陽光発電等の、再生可能エネルギー設備を設置される方
- 融資時に、18歳未満の子どもがおられる方
- 東日本大震災で被災された方で、市町村発行の罹災証明書が提出できる方
ただし、中古住宅の購入や借り換え資金の場合は、【4】の項目は対象外となるので注意しておきましょう。
返済方法
返済方法は、元金均等毎月返済・元利金均等毎月返済の2種類から選択することが可能で、融資金額の50%以内であれば、ボーナス返済を併用することも可能です。
申込み前のチェックポイント
- 勤続年数や条件などの条件を全て満たしているか、今一度確認しましょう。
- 借り入れ金額は妥当か、返済のための資金計画はきちんとした根拠に基づいているかということを見直しましょう。
保険について

火災保険
担保物件に対して、長期火災保険に加入した上で、盛岡信用金庫が第一順位となる質権を設定する必要があります。
火災保険の期間はローンの返済期間以上で、保険金額は建物の時価とします。なお、借地上の建物における火災保険の付保は任意となっています。
その他の住宅関連ローン
もりしん住宅ローン「建役者」
もりしん住宅ローン「建役者」の魅力は、最大1億円まで可能な融資金額です。
資金使途はもりしん住宅ローン「築」と変わらないので、高価な住宅を購入する場合や、大規模なリフォーム等を行う場合には、もりしん住宅ローン「建役者」を利用するといいでしょう。
その他の主な違いは、もりしん住宅ローン「築」が一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用するのに対し、もりしん住宅ローン「建役者」では全国保証株式会社の保証を利用するという点です。
もりしん住宅ローン「築宅・築宅」
もりしん住宅ローン「築宅・築宅」の利用条件には、「築」や「建役者」にあったような勤続年数に関する条件が含まれていません。
そのため、より幅広い人が利用できるようになっています。また、当初固定金利期間は10年間しか設定されていません。「築」・「建役者」同様に、盛岡信用金庫との取引内容に応じて金利が優遇されます。
注意しておきたいのは、住宅ローンの取扱手数料が他のものと比べて、少々高めに設定されている点です。
「築」では融資金額に関わらず、一律32,400円の手数料でしたが、「築宅・築宅」では融資金額によって取扱い手数料が異なり、融資金額1,000万円以下の場合でも54,000円、融資金額3,000万円超の場合には216,000円となっています。
初期費用が少し多く必要になるということを念頭に置いて、利用を検討する必要があります。
もりしん無担保住宅ローン「築・最速型」
もりしん無担保住宅ローン「築・最速型」は、盛岡信用金庫で取り扱っている他の住宅ローンとは異なり、無担保で利用することが可能な住宅ローンです。
融資金額が1,000万円以下の場合には、団体信用生命保険に加入する必要もありません。
さらに、融資金額1,000万円超の場合でも法定相続人である配偶者または子供を、連帯債務者もしくは連帯保証人とすることで、利用が可能となります。
また、もりしん無担保住宅ローン「築・最速型」は、空き家解体費用として利用することも認められています。
ただし、その場合には融資金額の上限が500万円となる点には注意しておきましょう(本来は1,500万円)。
このように、他の住宅ローンを利用できない人でも利用できる可能性がある、他の住宅ローンとは異なる資金使途が認められているという点で、盛岡信用金庫の中でも特徴的な住宅ローンとなっています。
- 投稿タグ
- 盛岡信用金庫