網走信用金庫住宅ローン一覧
網走信用金庫には様々なタイプの住宅ローンがあります。
新規借入専用
- あばしりしんきん住宅ローン「新築プラン」:最大3,000万円の融資が可能
借り換え専用
- 借換専用ジャックス住宅ローン:ジャックスの保証を利用するので無担保で利用可能
新規借入・借り換え:両方対応
- あばしりしんきん住宅ローン「住まいる&スマイル」:使途により4つのプランで利用可能
- 新型住宅ローン「快適プラス」:しんきん保証基金の保証を利用すれば原則保証人不要
- NC・あみしん住宅ローン:エヌシーおびひろの会員専用
- ニック住宅ローン:日専連ニックコーポレーション会員専用
『あばしりしんきん住宅ローン「住まいる&スマイル」』新規借入・借り換え両方対応
![]() |
|
- 対応範囲: 新規借入・借り換え
- 融資額:50万円以上5,000万円以内で、1万円単位での融資となります。
- 融資期間:最長35年ですが、対象物件により利用可能期間が異なります。
申込み条件
用途
- 中古住宅・マンションを含む住宅の購入資金
- 住宅の新築・増改築
- 土地購入資金
- リフォーム資金
- 他金融機関の住宅ローン借換資金
年齢
借り入れ時の年齢が満20歳以上満70歳未満で、返済完了時の年齢が満80歳以下の方。
収入
【給与所得者】
現在の勤め先への勤続年数2年以上で、前年度の年収が100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
【法人役員、自営者】
現在の勤め先への勤続年数、もしくは営業年数3年以上で、前年度の年収が100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
地域制限
網走信用金庫の下記営業区域内に居住もしくは居住予定の方
その他
一般社団法人しんきん保証基金の保証を受けられる方、網走信用金庫の会員もしくは、会員になれる資格を有する方、網走信用金庫が指定する団体信用生命保険または、三大疾病特約団信保険に加入できる方に限られます。
また、本ローンを借換目的で利用する場合には、返済実績が3年以上かつ直近1年間の分割弁済を遅延していないことが条件となります。
担保と保証
本ローンを利用して取得する予定の土地・建物等の不動産を、網走信用金庫に担保として差し入れる必要があります。
また、建物を取得される場合には、原則として建物だけでなく土地も担保として提供することとなります。
また、担保として差し出した不動産に関して、申込人および連帯債務者以外の所有者は、連帯保証人もしくは連帯債務者に加わる必要があります。
また、申込人と年収を合算する場合も同様です。
担保として差し出した不動産にかけられた火災保険には、質権を設定することとなります。
火災保険の期間は、原則としてローンの返済期間と同一とし、保険金額は建物の評価額相当以上とする必要があります。
保証料
一般社団法人しんきん保証基金の定めにより、所定の保証料を支払う必要があります。
保証料は、融資金額や利用するプラン等によって決定されます。
各種手数料
住宅ローン事務手数料
有担保の場合のみ必要となり、32,400円です。
不動産担保事務取扱手数料
設定額が2,000万円以下の場合は10,800円で、設定額が2,000万円超~5,000万円以下の場合は21,600円です。
固定金利再設定手数料
固定金利期間の再設定を行う場合には、再設定1回につき5,400円の手数料が必要となります。
期限前弁済手数料
期限前に弁済を行う場合には所定の手数料が必要となり、繰上完済・一部内入1件ごとに弁済元金の0.54%としますが、54,000円が上限となります。
金利
金利には、「固定金利期間特約、固定・変動選択型」「全期間変動金利型」の2つのプランがあり、返済方法は共に元金均等返済または、元利均等返済から選択することが可能です。
ボーナス時、増額弁済を併用することも可能ですが、ボーナス弁済分は融資額の50%以内、年2回6か月ごとの返済とします。
固定金利期間特約、固定・変動選択型
固定金利特約期間が終了し次第、変動金利への移行となりますが、以下の4種類の固定金利期間特約型の中からいずれかを選択することが可能です。
- 3年固定金利期間特約型、4年目以降は固定もしくは変動から選択
- 5年固定金利期間特約型、6年目以降は固定もしくは変動から選択
- 7年固定金利期間特約型、8年目以降は固定もしくは変動から選択
- 10年固定金利期間特約型、11年目以降は固定もしくは変動から選択
当初の固定利率は、特約期間や付保保険別に定められた利率をベースとして、優遇対象取引項目の該当数により、減算した優遇金利を適用します。
2度目以降の固定利率は、当初の固定利率とは異なり、網走信用金庫の長期プライムレート(基準金利)に所定の利率を上乗せした金利が適用されます。
固定期間終了後に変動金利へ移行した場合には、基準金利に所定の利率を上乗せした金利が適用されます。
優遇対象取引項目
固定金利を利用する場合、以下に示される項目に該当すれば、1項目につき0.30%、最大で1.50%の金利優遇を受けることが可能です。
- 給与振込(実績あり、同時申し込み共に可)
- 年金振込(実績あり、同時申し込み共に可)
- カードローン同時申し込み(実績ありでも可)
- 定期預金100万円以上、または定期積金契約額50万円以上の契約を保有している方
- 5大公共料金自振のうち、2項目以上を利用されている方(実績あり、同時申し込み共に可)
- 20歳未満の子供が3人以上、または同居世帯人数が5名以上の方
- エコ住宅・バリアフリー住宅・耐震住宅を新築・購入する方
- 本ローンを、他金融機関の住宅ローンの借り換えを用途として利用する方
- 地元の建設業者(網走信用金庫の営業区域内に本店を置く会社に限る)を利用する方
- 道産材を使った住宅を新築・購入する方(北海道木材産業協同組合連合会から、「北の木の家」の認定書の交付を受ける必要があります)
- スペシャルプラス90をご契約の方
多岐に亘って条件が設定されており、最大5つまで合算可能、同時申し込みもOKと、利用者にとってはありがたい仕様となっています。
住宅ローンは融資金額が大きい分、金利優遇が家計に与える影響は非常に大きいものになります。できるだけ多くの条件を満たした上で利用するのが、賢い利用法だと言えます。
全期間変動金利型
融資利率は付保保険によって異なり、団体信用生命保険付保の場合は「基準金利+0.15%」、三大疾病特約団信保険付保の場合は「基準金利+0.35%」の利率となり、固定金利にあったような、優遇金利の適用はありません。
また、固定金利型への変更も不可能です。
変動金利の変更と上限利率
全期間変動金利型で適用される利率は、基準金利の変更に伴い、その変更幅と同じだけ上下します。
ただし、団体信用生命保険加入の場合は5.3%、三大疾病特約団信保険加入の場合は6.0%の上限利率が設定されており、上限利率以上の金利になることはありません。
変動金利の利率は、毎年2月1日と8月1日の基準金利を適用し、それぞれ3月と9月の約定返済日の翌日から、新たな利率の適用となります。
申込み前のチェックポイント
- 勤続年数や条件などの条件を全て満たしているか、今一度確認しましょう。
- 借り入れ金額は妥当か、返済のための資金計画はきちんとした根拠に基づいているかということを見直しましょう。
保証会社と条件
保証会社として、一般社団法人しんきん保証基金以外に、株式会社ジャックス、株式会社エヌシーおびひろ、株式会社日専連ニックコーポレーションを選択することができますが、利用する保証会社によって、利用可能な方の条件や融資限度額、保証料、利用期間等が異なります。
利用する保証会社の条件が、自分の希望する条件とマッチしているかどうかをあらかじめ確認した上で申し込む必要があります。
『借換専用ジャックス住宅ローン』借り換え専用

「借換専用ジャックス住宅ローン」は網走信用金庫以外からの借り換え限定の住宅ローンです。
現在網走信用金庫で住宅ローンを利用している方は利用できません。
あばしりしんきん住宅ローン「新築プラン」との違いとしては、以下の点に気を付けておきましょう。
申し込み条件
年齢
借り入れ時の年齢が満20歳以上満65歳以下で、返済完了時の年齢が満75歳以下の方。
年収
前年度の年収が250万円以上(自営業の方は400万円以上)、継続して安定的な収入のある方。
その他条件
過去に不渡りや、返済遅延等の金融事故が無く、株式会社ジャックスの保証を受けることが可能な方。
公的住宅資金融資利用者及び、民間住宅ローン利用者で返済実績が5年以上(ステップ償還利用者は7年、2度目の借換の場合は前回・前々回合わせて7年)かつ、直近1年以内に返済遅延のない方。
融資限度額
50万円以上1,000万円以内で、1万円単位での融資となりますが、借換対象ローンの残高を上限とします。
利用期間
6か月以上15年以内ですが、借換対象ローン最終返済日の属する月の末日を期限とします。
その他の住宅関連ローン
あばしりしんきん住宅ローン「新築プラン」
申込人が居住する目的で、新築するもしくは購入する住宅用の費用として利用できるのが本ローンです。
融資限度額は50万円以上、3,000万円以内で1万円単位の借り入れが可能ですが、総資金の80%以内である必要があります。
また、網走信用金庫の定める顧客基準において、AランクもしくはBランクである必要があります。
当初10年間は固定金利期間特約型で、期間終了後は変動金利へと移行します。変動金利の利率は、基準金利に2.7%上乗せしたものが適用されますが、上限利率を5%とします。
ただし、団体信用生命保険加入の場合は5.3%、三大疾病特約団信保険加入の場合は5.5%が上限利率となります。
一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合には、保証人は必要ありませんが、保証を利用しない場合には、1名以上の保証人が必要となります。
新型住宅ローン「快適プラス」
あばしりしんきん住宅ローン「住まいる&スマイル」との主な違いは、一般社団法人しんきん保証基金の保証を得られない場合でも、保証人を1名以上付けることで利用が可能になることです。
ただし、保証人を付けて利用する場合には、最大融資限度額は2,000万円、利用期間は25年以内となる点には注意が必要です。
保証の関係であばしりしんきん住宅ローン「住まいる&スマイル」の利用を断念した方でも、利用できる可能性が残されているローンとなっています。
NC・あみしん住宅ローン
株式会社エヌシーおびひろ会員の方であれば、利用することが可能なのが本ローンです。
保証人は原則として不要、担保に関しても保証会社が必要ないと認めれば、無担保で利用することが可能と、非常に便利なローンとなっています。
融資限度額は50万円以上1,000万円以内、利用期間は3か月以上15年以内となっています。
ニック住宅ローン
株式会社日専連ニックコーポレーションの方であれば、利用することが可能なのが本ローンです。
網走信用金庫には、このようなローンが多いのが特徴です。
融資限度額は50万円以上1,500万円以内、利用期間は3か月以上20年以内となっています。
借換プラスリフォームローン
他金融機関等の住宅ローンの借換と、リフォームの用途での同時申し込みで利用できるのが本ローンです。
担保は不要、団体信用生命保険に加入する場合は、保証人も不要で利用することが可能です。
「借り換え+リフォーム」と少し珍しいローンですが、利用可能な方にとっては非常に便利なローンとなっています。
- 投稿タグ
- 網走信用金庫