東京信用金庫の住宅ローン一覧

新規借入・借り換え:両方対応

  • 住宅ローン:条件を満たすことで金利優遇あり
  • 子育て応援住宅ローン:子供の人数に応じて金利優遇

 

『住宅ローン』新規借入・借り換両方対応

東京信用金庫住宅ローン
  • 金利は変動金利型と固定金利選択型の2種類
  • 原則として保証人不要
  • 最大8,000万円の借り入れが可能
  • 対応範囲: 新規借入・借り換え
  • 融資額:8,000万円以内
  • 融資期間:35年以内ですが、購入物件により異なります。

申込み条件

用途
  • 住宅の新築・購入資金
  • 住宅の増改築・リフォーム資金
  • 土地の購入資金
  • 他行住宅ローン等の借換え資金
  • エコ関連設備の購入・設置資金
年齢

借り入れ時の年齢が満20歳以上満70歳未満で、返済完了時の年齢が満80歳以下の方。

収入

継続して安定的な収入のある方

地域制限

東京信用金庫の下記営業区域内に居所を有する、もしくは勤務地のある方

東京都23区、西東京市、小平市、東久留米市、東大和市、清瀬市、国分寺市、東村山市、調布市、武蔵野市、三鷹市、小金井市、狛江市、埼玉県戸田市、さいたま市、朝霞市、和光市、越谷市、新座市、志木市、川口市、蕨市、川越市、富士見市、所沢市、ふじみ野市、狭山市、入間郡三芳町
その他

団体信用生命保険に加入できる方、一般社団法人しんきん保証基金の保証を受けられる方。

担保と保証

本ローンを利用して取得する予定の不動産に対して、東京信用金庫が第一順位となる抵当権を設定する必要があります。

なお、建物は長期の火災保険に加入する必要があり、借地権の場合には保険金請求権に質権が設定されます。

また、一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用するので、原則として保証人は必要ありません。

保証料

一般社団法人しんきん保証基金の定めにより、所定の保証料を支払う必要があります。保証料は融資期間や融資金額等をもとに決定されます。

各種手数料

不動産担保事務手数料

不動産担保設定のために32,400円の手数料が必要となります。

金利

金利は変動金利型と固定金利選択型のいずれかから選択します。

変動金利型

東京信用金庫所定の利率が適用されますが、毎年4月1日と10月1日に東京信用金庫の変動金利型住宅ローン基準金利を基準として融資利率の見直しが行われ、金利が変動します。

見直し後の新利率は、それぞれ6月と12月の約定返済日の翌日から適用されます。なお、変動金利型を選択した場合は固定金利選択型への変更はできません。

固定金利選択型

新規借入時に3年・5年・10年のいずれかの当初固定金利特約期間を選択し、固定金利特約期間中は借り入れ当初の金利が適用されます。

固定金利特約期間中は、他の固定金利特約期間や変動金利に変更することはできません。固定金利特約期間が終了するタイミングで、その後の金利設定を変動金利にするか再度固定金利にするかを選択します。

ただし、この際に固定金利を選んだ場合の金利は、借り入れ当初の金利とは異なっている可能性があることに注意しておきましょう。

金利優遇

以下に挙げる項目のうち2項目以上の取引がある場合には、金利優遇を受けることが可能です。

  1. 東京信用金庫の口座で給与振込を利用
  2. 東京信用金庫の口座で年金振込を利用(同居する家族でも可)
  3. 公共料金の口座振替3種目以上
  4. インターネットバンキングの利用
  5. 定期預金残高50万円以上
  6. 定期積金3万円掛け以上
  7. しんきん保証付ローン(しんきんローン・教育ローン・カーライフプラン・保証付リフォームローン)利用金額が50万円以上
  8. 極度額100万円のカードローン契約

なお、上記のうち【1】~【3】のいずれかの取引は必須となります。固定金利特約期間終了時に変動金利型を選択した場合は0.675%、再度固定金利型を選択した場合には0.8%の金利優遇を受けることが可能です。また、固定金利特約期間終了時に上記項目で3項目以上の取引がある場合には、前述の優遇条件からさらに0.2%金利を優遇してもらうことが可能です。
 

公式サイトはこちら
 

 

返済方法

返済方法は元利均等または元金均等割賦償還で、融資金額の50%以内であればボーナス返済を併用することも可能です。

申込み前のチェックポイント

  • 勤続年数や条件などの条件を全て満たしているか、今一度確認しましょう。
  • 借り入れ金額は妥当か、返済のための資金計画はきちんとした根拠に基づいているかということを見直しましょう。

 

保険について

住宅ローン保険

3大疾病保障特約保険

住宅ローンの利用に際しては団体信用生命保険に加入する必要がありますが、希望により3大疾病保障特約保険に加入することも可能です。この場合、住宅ローンの金利が0.3%上乗せされます。

 

その他の住宅関連ローン

子育て応援住宅ローン

本ローンの住宅ローンとしての性能は、上述の住宅ローンと同じです。ただし、条件を満たすことによる金利の優遇幅が本ローンのほうが大きくなっています。

子供の人数が1人・2人・3人以上でそれぞれ優遇幅が異なりますが、子供が1人でもいる家庭の場合は本ローンを利用したほうが、よりよい条件で融資を受けることが可能になっています。

保証付リフォームローン

自宅の増改築・リフォーム資金や、リフォームローンの借換え等の資金として利用できるのが本ローンです。以下の条件を満たすことで、金利が優遇されます。

  1. 耐震工事
  2. 環境に配慮したエコ関連設備の導入・設置
  3. セットカード(極度額50万円のカードローンを同時契約)
  4. 既にセットカードを契約済
  5. バリアフリー工事
  6. リピートプラン
  7. 板橋区・練馬区との協定事業
  8. 子育て応援定期積金(延滞なく3ヵ月以上掛込み)

上記の条件の中で【1】~【3】は0.40%、【4】・【5】は0.30%、【6】は0.25%、【7】は0.20%、【8】は0.10%の金利優遇となり、それぞれ重複が可能です。最大融資金額は1,000万円で、最長融資期間は15年です。