昭和信用金庫の住宅ローン一覧

昭和信用金庫の住宅ローンは、厳選したラインナップです。

新規借入・借り換え:両方対応

  • 住まい上手:変動金利の利率は毎月見直されます。

 

『住まい上手』新規借入の場合

昭和信用金庫住宅ローン
  • 保証会社は全国保証としんきん保証の2社あります。
  • 団体信用生命保険に3大疾病保障特約と就業不能保障特約を付保できます。
  • 属性や自己資金に応じて異なるコースが用意されています。
  • 対応範囲: 新規借入・借り換え
  • 融資額:100万円〜1億円(しんきん保証の場合は50万円〜8,000万円)
  • 融資期間:最長35年

申込み条件

本人および家族が住むための住宅購入・新築・増改築・リフォーム、他金融機関からの借換え。昭和信用金庫の住宅ローンからの借換えはできません。

年齢

全国保証の場合、20歳〜65歳未満、完済時80歳未満であること。しんきん保証の場合、20歳〜70歳未満、完済時80歳以下。

収入・勤労年数

必要な勤続年数は次のとおりです。

給与所得者

1年以上

法人役員、自営者

全国保証の場合は2年以上、しんきん保証は3年以上

地域制限

昭和信用金庫の会員となる資格があること。次の営業地区に住んでいるか勤めている必要があります。

《東京都》23区、調布市、三鷹市、狛江市、国立市、日野市、府中市、稲城市、武蔵野市、多摩市、西東京市、小金井市、国分寺市、小平市、立川市、東久留米市、《神奈川県》川崎市多摩区、麻生区。
その他
  • 保証会社は全国保証株式会社または一般社団法人しんきん保証基金のいずれかです。
  • 原則として団体信用生命保険に加入できること。
  • 保証人は原則として不要です。
  • 対象物件に第一順位の抵当権がつきます。いわゆる担保で、ローンが返済できなくなったときに対象物件が売却されることがあります。
  • 対象物件が借地の場合、建物の火災保険に質権が設定されます。保険金の請求権を担保に入れるということです。
  • 返済に延滞が発生した場合、金利優遇が解除されることがあります。

保証料

借入金額1,000万円、返済期間20年、元利均等返済で保証料を一括払いしたときの金額例は以下のとおりです。コースは属性や対象物件などに応じて変わります。

しんきん保証の保証料

プラン名 金額
住宅プランA 71,000円
住宅プランB 136,000円
住宅プランC 222,000円
住宅プラン借換200 186,000円

全国保証の保証料

Aコース 66,320円
Bコース 113,690円
Cコース 142,110円
Dコース 198,960円
Eコース 284,230円

事務手数料 (金額は税抜きです)

  • 不動産担保調査手数料(営業地区内)30,000円
  • 不動産担保調査手数料(営業地区外)40,000円
  • 不動産担保抹消5,000円
  • 全部繰上返済(残存期間1年超)30,000円
  • 全部繰上返済(残存期間1年以内)3,000円
  • 一部繰上返済(残存期間1年超)10,000円
  • 一部繰上返済(残存期間1年以内)3,000円
  • 条件変更手数料5,000円
  • 火災保険に質権設定をするときには手数料がかかります。

金利

変動金利か当初期間固定金利です。

変動金利

固定金利への変更は1回だけできます。

固定金利

3年・5年・10年の当初固定期間を選びます。固定期間が終わったら自動的に変動金利になりますが、特約書を提出すると3年または5年の固定金利にすることもできます。その場合は優遇金利が適用されます。再度固定金利を選ぶと手数料が5,000円(税抜き)かかります。
 

公式サイトはこちら
 

 

返済

  • 元金均等返済または元利均等返済です。
  • ボーナス返済もできます。上限は借入額の50%までとなります。

申込み前のチェックポイント

ローンシミュレーションで試算してみましょう。インタ−ネットで検索するとさまざまなものがあります。一般的に1%以上金利が低くなると借換えのメリットが出るといいます。変動金利は金利が上昇した場合やもしものことがあった場合など、何通りか想定して試算します。住居費は年間収入の3割程度が目安です。

 

借り換えの場合

住宅ローン借り換え

借換えのみの商品はありませんが、住まい上手のしんきん保証借換プラン200、全国保証のCコースは借換え向きのコースです。

 

関連ローン

しょうわリフォームローン

  • 用途は増改築・修繕などのリフォームとそれに伴う諸費用、それらの借換え、リフォームに伴うインテリア購入資金(リフォーム用のローンと同時に申し込んだ場合で、100万円まで)です。
  • 年齢が申込時に20歳以上であり、安定継続した収入があること。
  • 保証会社は一般社団法人しんきん保証基金です。
  • 借入金額は1,000万円まで。
  • 借入期間は15年まで。
  • 6ヶ月間の元金据置返済ができます。
  • 金利は変動金利のみ。借入期間によって当初金利が変わります。利率の見直しは年2回行われます。
  • インターネットで申込ができ、その場合金利が優遇されます。
  • 保証料は金利に含まれます。
  • 昭和信用金庫で次のサービスを受けている場合は金利が優遇されます。

    【1】住宅ローン
    【2】カードローン
    【3】教育ローン
    【4】マイカーローン

  • 担保および保証人は不要です。
  • 借入金は工事業者に直接振り込まれます。
  • 用途が次の場合、エコリフォームローンとして金利が優遇されます。

    【1】窓の断熱改修工事
    【2】外壁、屋根・天井または床の断熱改修工事
    【3】バリアフリー改修工事
    【4】太陽熱利用システムの設置工事
    【5】節水型トイレの設置工事
    【6】高断熱浴槽の設置工事
    【7】耐震改修工事
    【8】太陽光発電設備費用
    【9】上記工事と同時にするリフォーム工事
    【10】上記の借換え
    【11】上記と合わせた住宅ローンの借換え

 

保険について

住宅ローン保険

団体信用生命保険

原則加入が必須となります。年齢な健康状態などの理由で加入できない場合でも相談に乗ってもらえる場合があるので、あきらめずに交渉してみることをおすすめします。保険料は金利に含まれています。死亡や高度障害の際に残りのローンが全額されるので、家族にローンのない家を残せます。生命保険を見なおす機会にもなります。次の特約をつけることができ、その場合は金利に上乗せする形で保険料を払います。

3大疾病保障特約

いわゆる3大成人病に対応した特約保険です。がんとの診断を受けた場合、心筋梗塞または脳卒中にかかった後遺障害によって働くことに何らかの制限が加わった場合に、団体信用生命保険が適用されます。

3大疾病保障特約+就業不能特約

3大疾病に加えて、ケガや病気で3ヶ月以上働けなくなった場合に、その間のローン返済が保険によって行われます。のべ1年間以上続いた場合、残りのローンが返済されます。

ひとつの商品で勝負する昭和信用金庫の住宅ローン

昭和信用金庫の住宅ローンが売り出している住宅ローンは、住まい上手の1つのみ。フラット35のホームページをみても、取り扱い窓口として昭和信用金庫の名前はありません。あまり住宅ローンに力を入れていないのか、それとも1つの商品だけで売っていく自信があるのかは不明ですが、住まい上手は一般的に信用金庫で扱われている住宅ローンと遜色ありません。団体信用生命保険の特約も付保できます。
金利は変動金利が普通、固定金利は若干高めといったところです。