アイオー信用金庫の住宅ローン一覧

アイオー信用金庫には様々なタイプの住宅ローンがあります。

新規借入

  • 30年間フル固定型住宅ローン:金利は3か月ごとに見直し

借り換え

  • 借換・リフォーム専用無担保住宅ローン セレクト2000:両親や子供の所有物件に対しても利用可能

新規借入・借り換え:両方対応

  • 金利選択型住宅ローン<当初期間重視タイプ>:保証会社が2社から選択可能
  • 金利選択型住宅ローン<全期間重視タイプ>:固定期間終了後は<当初期間重視タイプ>よりも低い金利で利用可能
  • 変動金利型住宅ローン<新規借入専用>:外構工事費としても利用可能
  • 35年間準固定型住宅ローン:金利優遇項目あり
  • 無担保住宅ローン:無担保での利用が可能

金利選択型住宅ローン<当初期間重視タイプ>:新規借入・借り換え

アイオー信用金庫の住宅ローン
  • リフォーム費用としても利用可能
  • 子育て世帯や転入者に対する金利優遇あり
  • 最大1億円(保証会社による)の借り入れが可能
  • 対応範囲: 新規借入・借り換え
  • 融資額:全国保証株式会社の保証を利用する場合には1億円以内、一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合には8,000万円以内です。
  • 融資期間:35年以内

申込み条件

用途
  • 一戸建て・マンションの購入資金
  • 一戸建ての新築資金
  • 住宅の増改築・リフォーム資金
  • 住宅用土地の購入資金
  • 他金融機関の住宅ローンの借り換え資金
  • 上記に関係する諸費用
住宅用土地の購入資金に関しては、購入後6か月以内に新築(着工)する場合にのみ限られます
年齢

全国保証株式会社の保証を利用する場合には、借り入れ時の年齢が満20歳以上満65歳未満で、返済完了時の年齢が満80歳未満の方。

一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合には、借り入れ時の年齢が満20歳以上満70歳未満で、返済完了時の年齢が満80歳以下の方。

収入・勤労年数
【給与所得者】

現在の勤め先への勤続年数1年以上、年間所得が100万円以上で継続して安定的な収入のある方。

【法人役員、自営者】

全国保証株式会社の保証を利用する場合には、現在の勤め先への勤続年数もしくは営業年数2年以上、年間所得が100万円以上で継続して安定的な収入のある方。

一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合には、現在の勤め先への勤続年数もしくは営業年数3年以上、年間所得が100万円以上で継続して安定的な収入のある方。

地域制限

アイオー信用金庫の下記営業区域内に居所を有する、もしくは勤務地のある方

群馬県伊勢崎市、前橋市、太田市、館林市、高崎市(旧群馬郡倉渕村、群馬町、榛名町、箕郷町、多野郡吉井町を除く)、藤岡市(旧多野郡鬼石町を除く)、みどり市(旧勢多郡東村を除く)、桐生市(旧勢多郡黒保根村を除く)、邑楽郡、佐波郡、埼玉県熊谷市(旧熊谷市、大里郡大里町を除く)、本庄市(旧児玉郡児玉町を除く)、児玉郡上里町、栃木県足利市
その他

団体信用生命保険に加入できる方、全国保証株式会社または、一般社団法人しんきん保証基金の保証を受けられる方。

担保と保証

本ローンを利用して取得する予定の土地・建物等の不動産に対して、アイオー信用金庫が第一順位となる、抵当権を設定する必要があります。

また、全国保証株式会社もしくは、一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用するので、原則として保証人は必要ありません。

保証料

保証会社の定めにより、所定の保証料を支払う必要があります。保証料は、融資期間や融資金額等をもとに決定され、保証会社により金額が異なります。

事務手数料

保証会社によって手数料が異なり、全国保証株式会社の場合は54,000円、一般社団法人しんきん保証基金の場合はアイオー信用金庫所定の手数料となります。

金利

新規借入時に、3年・5年・10年のいずれかの固定金利期間を選択し、固定金利期間中は借り入れ当初の金利が適用されます。固定金利期間終了後に再度固定金利を利用するか、変動金利もしくは準固定金利を利用するかを選択します。

金利優遇条件

自動小口融資機能付定期性総合口座の「べんりくん」を契約した上で、以下の6項目の中から3項目以上を満たしていれば、金利優遇を受けることができます。

  • アイオー信用金庫の口座で給与振込を利用
  • アイオー信用金庫の口座で年金振込を利用(同居家族の方の利用でも可)
  • 口座振替3項目
  • カードローン「きゃっする」の契約
  • 団体信用生命保険の契約
  • VISA・JCBのクレジットカードの契約

また、「伊勢崎市・前橋市・太田市・玉村町への転入」もしくは、群馬県が発行している「ぐーちょきパスポート(キッズ)」を提示することで、固定金利に関する金利優遇を受けることも可能です。

返済方法

返済方法は、毎月元利均等返済・毎月元金均等返済の2種類から選択することが可能で、融資金額の50%以内であれば、年2回のボーナス返済を併用することも可能です。

申込み前のチェックポイント

  • 勤続年数や条件などの条件を全て満たしているか、今一度確認しましょう。
  • 借り入れ金額は妥当か、返済のための資金計画はきちんとした根拠に基づいているかということを見直しましょう。

 

公式サイトはこちら

 

保険について

住宅ローン保険

火災保険

担保物件に対して、火災保険に加入した上でアイオー信用金庫を質権者とする質権を設定する必要があります。

団体信用生命保険

全国保証株式会社の保証を利用する場合には、一般団体信用生命保険ではなく、就業不能団体信用生命保険に加入することも可能です。その場合は住宅ローンの金利に0.3%が上乗せされます。

一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合には、就業不能団体信用生命保険に加入することはできません。

その他の住宅関連ローン

金利選択型住宅ローン<全期間重視タイプ>

本ローンの最大融資金額や最長融資期間は、金利選択型住宅ローン<当初期間重視タイプ>と同じです。<当初期間重視タイプ>との主な違いは主に2つです。

まず1つ目は、金利優遇条件に関して「べんりくん」の契約が必要ありません。上記した6つの項目のうち3つを満たすことで、金利優遇を受けることが可能になります。

そしてもう1つが、金利の優遇幅です。それぞれ<当初期間重視タイプ>と<全期間重視タイプ>という名前が付いているように、<全期間重視タイプ>では、当初期間の優遇幅は<当初期間重視タイプ>に及びませんが、その後の金利に関しては<全期間重視タイプ>のほうが優遇幅が大きくなっています。

返済計画をシミュレーションした上で、<当初期間重視タイプ>と<全期間重視タイプ>のどちらを利用するかを選択するのがいいでしょう。

変動金利型住宅ローン<新規借入専用>

本ローンの金利タイプは変動金利のみで、年2回金利の見直しが行われます。申し込み条件や融資金額・融資期間等に関しては金利選択型住宅ローン<当初期間重視タイプ>に準じます。

35年間準固定型住宅ローン

本ローンでも、金利優遇を受けることが可能です。満たすべき項目に関しては、金利選択型住宅ローン<全期間重視タイプ>と同じものになります。また、それらの条件に加えて、「ハウスメーカーから紹介を受けた新築案件」も金利優遇対象となります。これらは重複可能で、最大で1.05%の金利優遇を受けることができます。

30年間フル固定型住宅ローン

本ローンは固定金利の住宅ローンで、住宅の新築や購入等の用途に用いることができます。他金融機関の住宅ローンの借り換えは、資金使途として認められていません。月々の返済金額が変わらず返済計画が立てやすいため、利用しやすいローンとなっています。

無担保住宅ローン

本ローンは無担保で利用可能な住宅ローンで、住宅の新築や購入・増改築はもちろん、アイオー信用金庫が取り扱う住宅関連のローンの中で唯一、空き家の解体費用等も資金使途として認められています。

また、「他金融機関からの借り換えである」「市町村の住宅助成金認定を得ている」などの条件を満たすことで、金利優遇を受けることもできます。最大融資金額は1,000万円ですが、空き家解体費用として利用できるのは500万円以内です。最長融資期間は20年です。

借換・リフォーム専用無担保住宅ローン セレクト2000

住宅ローン借り換え

本ローンは、住宅のリフォームや他金融機関の住宅ローンの借り換えを資金使途としていますが、それぞれの資金使途によって申し込み条件の細部が異なります。

それぞれの資金使途における申し込み条件を満たしているかを確認しておくことが重要です。最大融資金額は住宅ローン借り換えの場合は2,000万円(自営業者の場合は1,000万円)で、リフォームの場合は1,000万円です。

最長融資期間は20年ですが、住宅ローン借り換えの場合は借り換え対象ローンの残存期間+3年が上限となります。