筑後信用金庫の住宅ローン一覧

筑後信用金庫の住宅ローンは、一般的でわかりやすいです。

新規借入・借り換え:両方対応

  • ちくしん住宅ローン「楽しいわが家」:諸費用も幅広くローンの対象になります。
  • ちくしん住宅ローン:4つの保障プランがある、しんきん保証基金の住宅ローン。
  • ちくしん無担保住宅ローン :1,000万円まで無担保で借りられる、手軽なローン。

 

『ちくしん住宅ローン「楽しいわが家」』新規借入・借り換え両方対応

筑後信用金庫住宅ローン
  • 保証料、仮住まい費など、ほとんどの諸費用がローン対象になります。
  • 返済方法は元利均等返済のみとなります。
  • 固定金利の金利は定期預金金利に連動します。
  • 対応範囲:新規借入・借り換え
  • 融資額:100万円~1億円 同じ保証会社で他のローン保証を受けている場合は、その金額も含まれます。
  • 融資期間:2年以上35年以内 中古マンションの場合は、(50年-築後経過期間)になります。

申込み条件

用途

土地および住宅の購入、新築、リフォーム、増改築、省エネ設備設置、住宅に付随する外装(車庫、庭など含む)、他金融機関からの借り換え、住替え、以上に伴う保証料、手数料、登記費用、保険料、仮住まい費などの諸費用。

物件は本人または家族が居住するものに限ります。土地は原則60平方メートル以上、一戸建て・マンションともに床面積が50平方メートル以上であること。

年齢

20歳以上65歳未満、完済時80歳未満。団体信用生命保険に3大疾病特約を付ける場合は、20歳以上50歳未満、完済時75歳未満となります。

収入

前年年収が100 万円以上あり、安定継続した収入があること。勤務体系により、以下の勤続年数が必要です。

【給与所得者、医師、税理士など】

1年以上

【自営業者、法人役員】

通年決算2期以上。通年なので、少なくとも2年以上営業し、確定申告が済んでいる必要があります。

【年金受給者】

受給実績があること。

地域制限

筑後信用金庫の営業地域内に住んでいるか、勤めている人。福岡県内全域と、佐賀県鳥栖市、三養基郡が営業地域です。

その他
  • 必要とされる収入に満たない場合は、家族と合算できます。その場合、連債務者または連帯保証人となります。
  • 雇用形態や年収などの属性、担保価値、借入額などによってA~Eの5つのコースに分かれます。
  • 保証会社は全国保証株式会社です。
  • 対象物件には第1順位の抵当権が設定されます。
  • 火災保険への加入が必須となります。
  • 原則、団体信用生命保険に加入します。保険料は金利に含まれます。

保証料

支払い方法は、一括前払いと毎月払いの2通りがあります。

前払いの場合

Cコースで返済期間20年の場合、対象物件の担保評価額と同額までは100万円につき14,211円、それを超える部分については71.059円です。

担保評価額は、保証会社が「この対象物件の抵当権を使って売却したら、これだけの金額が手に入る」と査定した金額のことです。

毎月払いの場合

ローン残高に対して一定の保証料率がかかります。

事務手数料(金額は税抜きです)

  • 事務取扱手数料50,000円
  • 不動産担保基本手数料30,000円。福岡県が実施している「住まいの健康診断」という検査を受けた場合は、無料になります。
  • 固定金利の固定期間終了後、固定金利を再度選択する場合は、5,000円かかります。
  • 繰上返済をする場合は、手数料がかかります。一部返済で40,000円、全部返済で50,000円です。

金利

変動金利型と固定金利型があります。

変動金利

年2回金利の見直しを行います。金利は、長期プライムレートという最優遇金利と連動して変わります。

金利の変動があっても、返済額は5年間変わりません。変更後の返済額は、変更前の1.25倍が上限となります。

固定金利

当初固定期間を3年・5年・10年の中から選びます。金利は筑後信用金庫の定期預金の金利を基準に決められます。

固定期間終了後は、原則変動金利になりますが、一定の条件を満たすと、再度固定金利を選択することができます。

融資までの流れ

申込み前のチェックポイント
  • 収入を証明するものとして、親族会社の正社員および自営業者は過去3年分の確定申告書が必要です。法人役員はそれに加えて、過去3年分の決算書を確認のうえ、総合的に判断されます。
  • ローンシミュレーションが筑後信用金庫のホームページにあります。借入額から返済額、逆も計算できるので便利です。

返済

返済方法は元利均等返済方式のみ。ボーナス払いは、借入金額の50%まですることができます。

 

公式サイトはこちら
 

 

借り換えの場合

住宅ローン借り換え

全て新規と借り換えの両方に対応しています。

「楽しいわが家」で借り換えをする場合は、1年以上の返済実績があり、かつ直近1年以内の返済に遅れがないことが必要です。

 

その他の住宅ローン

ちくしん住宅ローン

申し込み条件

対象年齢は、20歳以上70歳未満、完済時80歳以下であること。

借入可能金額

50万円以上8,000万円以内です。ただし、土地権利が借地の場合は3,000万円以内です。最大で対象物件の担保評価額+500万円の借入をすることができます。

保証料

一括前払いの場合住宅プランB、期間20年の場合、100万円につき13,600円です。

その他
  • 保証会社は一般社団法人しんきん保証基金です。
  • 属性などによって、4つのプランがあります。
  • 返済比率の基準があります。
    前年年収 返済比率
    ~300万円未満 25%以内
    ~450万円未満 30%以内
    ~600万円未満 35%以内
    600万円~ 40%以内
  • 事務取扱手数料はかかりません。

ちくしん無担保住宅ローン

申し込み条件

年齢は20歳以上であること。

借入可能金額

借入上限額は1,000万円(空き家解体の場合は500万円まで)

借入期間

3ヶ月以上20年以内

返済方法

元利均等返済方式と元金均等返済方式の2種類から選びます。

元金の据置6ヶ月が可能です。元金を払わずに利息だけ払うことを、元金据置といいます。

保証料

一括前払いの場合住宅プランB、期間20年の場合、100万円につき13,600円です。

その他
  • 保証会社は一般社団法人しんきん保証基金です。
  • インテリア購入資金も100万円まで、空き家解体費用も500万円までローンの対象になります。
  • 対象物件の登記簿謄本が必要になります。
  • 支払先が家族の場合は対象になりません。
  • 借り入れたお金は直接工事業者などに支払われます。
  • 担保、保証人などは原則として必要ありません。
  • しんきん保証基金のカードローンを契約するなど、一定の要件に当てはまる場合は、リピートプランとして金利が優遇されます。

 

関連ローン

ちくしんリフォームローン

無担保住宅ローンとの違いは以下のとおりです。

  • 用途はリフォーム、増改築、修繕など。
  • 借入期間は3ヶ月以上15カ月まで。
  • 給与や年金の振込を筑後信用金庫で行う、九州しんきんカード、ちくしんカードローンを持っているなど一定の場合に金利が優遇されます。
  • 繰上返済手数料は1,000円~2,000円です。
  • 無担保住宅ローンと同様、リピートプランもあります。
  • 太陽光発電システムなど、エコ関連施設を設置する場合、「リフォームローン・エコ」として、金利が優遇されます。上記の金利優遇とも併用できます。
  • インターネットで仮審査申込が可能です。

 

保険について

住宅ローン保険

団体信用生命保険

原則、加入する必要があります。死亡または高度障害の状態になったときにローンが全額返済されるもので、保険料は金利に含まれているので、別途かかることはありません。

特約をつけることができ、その場合は保険料を別途金利に上乗せして払います。

3大疾病特約

がんと診断された場合、心筋梗塞か脳卒中で所定の障害が残った場合にも、保険がおりてローンが返済されます。

就業不能特約

そのほかの病気や事故で3ヶ月以上働くことができなくなったとき、その間のローン返済が保険でまかなわれます。

火災保険

住宅ローン向けの長期火災保険を筑後信用金庫で取り扱っています。数種類の保証内容を選ぶことができ、地震や落雷などの被害も対象にすることができます。

債務返済支援保険

ケガや病気で入院や自宅療養が必要になったときに、その間のローン返済を保険金ですることができます。
 

わかりやすい筑後信用金庫の住宅ローン

筑後信用金庫の住宅ローンは、非常にスタンダードな設計となっています。返済方法、金利など、住宅ローンの教科書を見ているような、一般的な内容です。

変わっているところといえば、固定金利が定期預金金利を基準にしているというところです。

普通は変動金利・固定金利ともにプライムレートが基準になりますが、筑後信用金庫は固定金利の期間によっては変動金利よりも利率が低くなります。

金利そのものは、ほかの金融機関と同程度の水準です。