気仙沼信用金庫の住宅ローン一覧

気仙沼信用金庫では現在、災害復興住宅ローンを取り扱っています。
※取扱期間:2018年3月30日まで

『災害復興住宅ローン』新規借入専用

気仙沼信用金庫住宅ローン
  • 最大5,000万円の融資額
  • 原則として保証人不要
  • 通常の住宅ローンよりも担保評価を優遇
  • 対応範囲: 新規借入
  • 融資額:100万円以上5,000万円以内
  • 融資期間:住宅の新築、もしくはマンションや建売住宅購入の場合は35年以内。住宅の増改築・修繕、中古住宅・土地(住宅用に限る)購入の場合は25年以内

申込み条件

用途
  1. 建売住宅・中古住宅の購入資金
  2. 住宅の新築資金
  3. 住宅の増改築・修繕資金
  4. 土地の購入資金
  5. 住宅に付随する造成資金、物置・車庫等の取得資金
  6. 登記費用・火災保険料等の住宅取得に関わる諸費用

ただし【4】に関しては、5年以内に住宅建設が予定されている場合に限られます。

年齢

借り入れ時の年齢が満20歳以上満66歳未満で、返済完了時の年齢が満80歳以下の方。

ただし、三大疾病保障特約付団体信用生命保険の利用を希望する場合は、借り入れ時の年齢が満20歳以上満51歳未満で、返済完了時の年齢が満75歳以下となります。

収入

継続して安定的な収入があり、前年度の税込年収が100万円以上ある方。

再雇用あるいは他の事業所に再就職した方については、直近3か月の平均給与を基に年収を算出した上での申し込みも可能です。
勤労年数

1年以上。ただし、以下の特例を認めます。

  • 震災により勤務先を解雇され、同一事業所に再雇用された場合もしくは、震災により一度事業を停止したもののその後再開した場合は、勤続・営業年数の取り扱いは、その前後での通算とします。
  • 震災により勤務先を解雇され、他事業所に就職した場合でも雇用期間が6か月を超えていれば、以前勤めていた勤務先での勤続年数との通算で取り扱うこともできます。
その他

団体信用生命保険に加入できる方。東日本大震災で、申し込み者または家族が所有する住宅が被災された方。また、原則として各自治体が発行する東日本大震災の罹災証明書を提示する必要があります。

担保と保証

本ローンを利用して取得する予定の土地・建物等の不動産に対して、気仙沼信用金庫が第一順位となる、抵当権を設定する必要があります。

また、担保となる敷地内に既存の建物が存在する場合には、その建物に関しても同時に担保設定を行わなければなりません。

連帯保証人は、原則1名以上必要です。なお、所得合算者の方・担保物件を全部または持分所有する方、および気仙沼信用金庫の審査において必要と判断された方は、連帯保証人または連帯債務者となる必要があります。

担保の評価に関しては、気仙沼信用金庫所定の方法にしたがいますが、通常の住宅ローンの担保評価よりも、優遇された評価を受けることが可能です。

所得合算

所得合算者として認められるのは、以下の条件を満たす人で、2名まで可能です。

  • 融資対象物件に申し込み者と同居する予定の方で、気仙沼信用金庫所定の条件を満たしている方(パート・アルバイトの方も対象となります)。
  • 申し込み者との続柄が、親・子・配偶者のいずれかの方

各種手数料

取扱手数料

不動産設定手数料が32,400円、実行時取扱手数料が216円必要です。

固定金利選択手数料

固定金利を選択する際に、その都度5,400円の手数料が必要となります。

その他手数料

毎月の返済金額や融資期間、その他の返済条件を変更する場合や、繰上返済を行う場合には、気仙沼信用金庫が定めた手数料を支払う必要があります。

金利

金利には、「変動金利型」、「固定金利選択型」の2種類があります。

変動金利型

気仙沼信用金庫所定の利率が適用されますが、毎年4月1日と10月1日に、基準金利(気仙沼信用金庫長期プライムレート)を基準として、融資利率の見直しが行われます。

固定金利選択型

固定金利選択型では借り入れ時に、3年・5年・10年のいずれかの固定金利適用期間を選択し、固定金利適用期間中は借り入れ当初の金利が適用されます。

固定金利適用期間が終了するタイミングで、今後の金利設定を固定金利もしくは変動金利のいずれにするかを選択します。

ただし、このタイミングで再度固定金利を選択する場合には、上記した手数料が必要となります。

固定金利選択の申請がない場合には、自動的に変動金利型へと移行します。
 

公式サイトはこちら
 

 

返済方法

返済方法は、毎月元利金均等分割返済・毎月元金均等分割返済の2種類から選択することが可能で、融資金額の50%以内であれば、ボーナス返済を併用することも可能です。また、6か月までであれば、元金の据え置きを行うことも可能です。

申込み前のチェックポイント

  • 勤続年数や条件などの条件を全て満たしているか、今一度確認しましょう。
  • 借り入れ金額は妥当か、返済のための資金計画はきちんとした根拠に基づいているかということを見直しましょう。

 

保険について

住宅ローン保険

火災保険

担保物件に対して、火災保険に加入した上で気仙沼信用金庫を質権者とする質権を設定する必要があります。

火災保険の期間はローンの借入期間相当、保険金額は建物の時価相当額とします。