信用金庫紹介
概要
武生信用金庫は、福井県越前市に本店を置く信用金庫です。通称は「たけしん」。
昭和2年(1927年)に有限責任信用組合武生金庫として設立され、昭和27年(1952年)に武生信用金庫と改組され、現在に至ります。
「地域社会との連携を深め地域発展に貢献する」を経営理念とし、地域に密着した営業につとめています。協力している地域の文化活動のひとつに「武生国際音楽祭」があり、まちなかコンサートの会場を提供しています。
また、福井県立病院にて陽子線がん治療を行う人向けの「陽子線がん治療費専用ローン」、太陽光発電設備を設置される方向けの「おひさまsunsunプラン」といった特色のあるローン商品を扱っています。
営業地区
福井県:越前市、福井市、鯖江市、今立郡、南条郡、丹生郡、坂井市(旧春江町に限る)
カードローン
きゃっする500
- 専業主婦、アルバイトの方も申込みOK
- 平日15時までの申込みで原則即日回答可能
- 300万円までは所得証明書類不要
きゃっする500 | |
利用限度額 | 500万円 |
---|---|
実質金利(年) | 5.8~14.6% |
金利体系 | |
申し込み年齢 | 20~65歳 |
その他条件 | |
使途 | 自由(ただし事業性資金は除く) |
所得証明書 | 必要(申込金額が300万円を超える場合) |
必要な書類 | ①運転免許証、健康保険証、パスポートなど本人と確認できる書類(写) ②所得証明書類(申込金額が300万円を超える場合) |
保証人、担保 | |
申し込み資格 | ・年齢20歳以上65歳以下の安定した収入のある者(専業主婦、パート・アルバイトOK) ・年金受給のみは不可 ・専業主婦の場合は配偶者が満69歳以下で安定した収入のある者 (配偶者が年金受給のみの、またはパート、アルバイトは不可) |
来店不要 | |
専業主婦 | 配偶者が満69歳以下で安定した収入のある者(配偶者が年金受給のみ、またはパート、アルバイトは不可) |
アルバイト | ○ |
学生 |
専業主婦用きゃっする
- 運転免許証などの本人確認書類提出でOK
- 24時間いつでもFAX申込みOK
- 平日15時までの申込みは原則即日回答!
専業主婦用きゃっする | |
利用限度額 | 50万円 |
---|---|
実質金利(年) | 14.6~14.6% |
金利体系 | |
申し込み年齢 | |
その他条件 | |
使途 | 自由(ただし事業性資金は除く) |
所得証明書 | |
必要な書類 | 運転免許証、健康保険証、パスポートなど本人と確認できる書類(写) |
保証人、担保 | |
申し込み資格 | |
来店不要 | |
専業主婦 | ○ |
アルバイト | |
学生 |
シルバーきゃっする
- 60歳から69歳までの年金受給者限定
- 50万円まで使いみち自由!
- 運転免許証などの簡単な書類で申込みOK
シルバーきゃっする | |
利用限度額 | 50万円 |
---|---|
実質金利(年) | 14.6~14.6% |
金利体系 | |
申し込み年齢 | 60~69歳 |
その他条件 | |
使途 | 自由(ただし事業性資金は除く) |
所得証明書 | |
必要な書類 | 運転免許証、健康保険証、パスポートなど本人と確認できる書類(写) |
保証人、担保 | |
申し込み資格 | 年齢満60歳以上69歳以下の年金受給者 |
来店不要 | |
専業主婦 | |
アルバイト | |
学生 |
たけしんフリーローン
- 取引ない方も手続きカンタン申込み可能
- 見積書などの書類原則不要!所得証明書類原則不要!
- 30万円までなら専業主婦の申込みOK
たけしんフリーローン | |
利用限度額 | 300万円 |
---|---|
実質金利(年) | 7~11% |
金利体系 | 固定 |
申し込み年齢 | 20~65歳 |
その他条件 | |
使途 | 自由(ただし事業性資金は除く) |
所得証明書 | 原則不要 |
必要な書類 | 運転免許証(表裏)・健康保険証・パスポート・顔写真付住民基本台帳カード(裏表)のいずれかの写し ※所得証明書・資金使途証明書は原則不要 |
保証人、担保 | 原則不要 |
申し込み資格 | ・申込時満20歳以上65歳以下で定期収入のある個人 ・専用主婦・パートは限度額30万円以下 |
来店不要 | |
専業主婦 | 30万円以下 |
アルバイト | 30万円以下 |
学生 |
武生信用金庫の業績
預金残高は前年度末比で16,394百万円減少の101,560百万円、貸出金残高は前年度末比で2,255百万円減少の47,470百万円となりました。
業務純益は139,861千円、経常利益は64,130千円、当期純利益は74,938千円となっています。
自己資本額は前年度末比で35百万円増加の2,282百万円、自己資本比率は前年度末比で0.66ポイント増加の6.79%となっています。
旧経営陣による不正融資問題が発覚した武生信用金庫では、信用不安が生じたため、信金中央金庫から40億円の資本支援を受けていたほか、信金中金や県内信金から人材の派遣を受け入れ経営再建にあたっていました。
しかし、抜本的な経営改善が進んでいないことから、平成27年5月、平成28年2月を目処に福井信用金庫と合併することが発表されました。
(平成26年9月期)
武生信用金庫のニュース
■武生信金、独力再生の困難さ露呈 不正融資など経て赤字続き■
不正融資や経営問題に揺れた武生信用金庫(本店福井県越前市京町1丁目)が、福井信用金庫(本店同県福井市田原2丁目)と合併することになった。昨年、資本支援を受けるなど経営再建へ走りだしたばかりだが、独力の再生は困難だったことを早くも露呈した。
歴代役員による不正融資などを経て2015年3月期決算は、4期連続赤字の見通し。支援を受ける形から一転、合併を選択したことに武生信金の苦境がうかがえる。
3期連続赤字が明らかになった昨年5月、武生信金は業界の中央金融機関である信金中金や、県内4信金から異例の人的支援を受けた。さらに11月には信金中金から40億円の資本支援を受けると発表。経営改善を目指し、取り組んでいるかに見えた。
しかし21日の会見で福井信金の蓑輪進一会長は「人員を投入して支援する中で、不良債権の多さなどが分かり、40億円の返済も難しいと分かった」と内幕を明かした。経営の中身は、とても独力では再建できる状況ではなかったらしい。
福井県の豆知識
福井県域では、古代、縄文文化が栄えていました。
県域の三方町鳥浜貝塚は、その代表的な集落遺跡で、保存良好な木製遺物1376点が出土し、国の重要文化財に指定されています。
大和朝廷の越前経営は、このような縄文文化の伝統の上に行われたといわれています。
朝廷は敦賀の気比神宮をあつく祀り、敦賀から東方への海上航路を開拓しました。気比神宮の祭神はイザサワケノミコトで、古くから当地で祀られていた土着の神。
縄文的信仰と何らかの関わりがあるのではないかと、考えられています。
YouTube動画
「福井県 越前市にある『猫寺』で有名な御誕生寺」