朝日信用金庫の住宅ローン一覧
新規借入・借り換え:両方対応
- 朝日住宅ローン(変動金利型):保証会社によって各種条件が異なる
- 朝日A(エース)ホームローン(固定変動選択金利型):金利優遇制度あり
- 朝日マイホームサポートローン:無担保での利用が可能
『朝日住宅ローン(変動金利型)』新規借入・借り換え両方対応
![]() |
|
- 対応範囲: 新規借入・借り換え
- 融資額:一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合は8,000万円以内、全国保証株式会社の保証を利用する場合は1億円以内です。
- 融資期間:35年以内
申込み条件
用途
- 住宅の新築・購入資金
- 住宅の増改築・リフォーム資金
- 土地の購入資金
- 他行住宅ローン等の借換え資金(1年以上の返済実績が必要)
- 上記に関連する諸費用
年齢
一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合は、借り入れ時の年齢が満20歳以上満70歳未満で、返済完了時の年齢が満80歳以下の方。全国保証株式会社の保証を利用する場合は、借り入れ時の年齢が満20歳以上満65歳未満で、返済完了時の年齢が満80歳未満の方。
収入・勤労年数
給与所得者
一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合は、現在の勤め先への勤続年数1年以上で前年度税込年収100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
全国保証株式会社の保証を利用する場合は、公務員・会社員・医師・弁護士・税理士・公認会計士の方は勤続年数1年以上で前年度税込年収100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
親族経営の会社に勤務している方は、現在の勤め先への勤続年数1年以上かつ通年決算2期以上で前年度税込年収100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
法人役員、自営者
一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合は、現在の勤め先への勤続年数もしくは営業年数3年以上で前年度税込年収100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
全国保証株式会社の保証を利用する場合は、通年決算2期以上で前年度税込年収100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
地域制限
朝日信用金庫の下記営業区域内に居所を有する、もしくは勤務地のある方
その他
団体信用生命保険に加入できる方、一般社団法人しんきん保証基金もしくは全国保証株式会社の保証を受けられる方。日本国籍を有する方、もしくは永住者および特別永住者の方。
年金受給者も利用可能ですが老齢や退職を支給事由とする年金に限られます。
なお、一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合には、定年退職後に引き続き同一企業に契約社員・嘱託社員として勤務している人も利用可能です。
また、朝日信用金庫の会員になれる資格を有していれば、実際に会員にならなくても融資を受けることが可能な場合もあります。
朝日信用金庫のカードローンもしくは、下記の7項目のうちいずれか1項目を利用している方または、朝日住宅ローン(変動金利型)と同時に申し込める方。
- 朝日信用金庫の口座で給与振込を利用
- 朝日信用金庫の口座で年金振込を利用(同居家族でも可)
- しんきんクレジットの利用
- インターネットバンキングもしくはモバイル・バンキングの利用
- 5大公共料金のうち1項目以上の口座振替
- 消費者ローンの利用
- 朝日信用金庫との取引実績が3年以上(同居家族の取引でも可)
担保と保証
本ローンを利用して取得する予定の不動産に対して、朝日信用金庫が第一順位となる抵当権を設定する必要があります。
また、一般社団法人しんきん保証基金もしくは全国保証株式会社の保証を利用するので、原則として保証人は必要ありません。
保証料
保証会社の定めにより、所定の保証料を支払う必要があります。保証料は、融資期間や融資金額等をもとに決定され、保証会社により金額が異なります。
各種手数料
不動産担保取扱手数料
担保を設定する際には54,000円、抹消する際には5,400円の手数料が必要となります。
事務手数料
全国保証株式会社の保証を利用する場合は、54,000円の事務手数料が必要となります。
事務取扱手数料
事務取扱手数料として、54,000円が必要となります。
全額繰上返済手数料
全額繰上返済を行う場合には、10,800円の全額繰上返済手数料が必要となります。
一部繰上返済手数料
一部繰上返済を行う場合には、5,400円の一部繰上返済手数料が必要となります。
条件変更手数料
ローンの期間や金利等の変更を行う場合には、5,400円の条件変更手数料が必要となります。
金利
金利は変動金利型で、朝日信用金庫所定の利率が適用されますが、毎年4月1日と10月1日に朝日信用金庫の住宅ローン基準金利を基準として融資利率の見直しが行われ、金利が変動します。見直し後の新利率は、それぞれ6月と12月の約定返済日の翌日から適用されます。なお、変動金利型住宅ローンから固定変動選択金利型住宅ローンへの変更はできません。
返済方法
返済方法は毎月元利均等返済または毎月元金均等返済で、融資金額の50%以内であればボーナス増額返済を併用することも可能です。
毎月元利均等返済で、利率の上昇により返済額が増えた場合でも、返済額の中の元本分と利息分の割合を調整することで、5年間は返済額の変更はありません。
5年ごとに返済額の変更が行われますが、新しい返済額は前回の返済額の1.25倍を上限とするように定められています。
申込み前のチェックポイント
- 勤続年数や条件などの条件を全て満たしているか、今一度確認しましょう。
- 借り入れ金額は妥当か、返済のための資金計画はきちんとした根拠に基づいているかということを見直しましょう。
保険について

火災保険
融資対象の建物は火災保険に加入する必要があり、火災保険料は申し込み者負担となります。
借地・保留地上の建物に関しては、長期一括払保険に加入した上で、保険請求権に対して質権を設定して確定日付を付す必要があります。
様々な保険・保障
朝日住宅ローン(変動金利型)では、一般団信以外にもワイド団信付、がん保障特約付、3大疾病保障特約付といった、補償内容が拡充された団信に加入することが可能です。
それぞれ住宅ローンの金利を上乗せすることで利用が可能でワイド団信付は0.3%、がん保障特約付はがん100%保障プランの場合は0.1%、3大疾病保障特約付は0.3%、住宅ローンの金利に上乗せとなります。
なお、がん保障特約付でがん50%保障プランの場合は、金利の上乗せ無しで利用することが可能です。
また、一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合はワイド団信付、がん保障特約付、3大疾病保障特約付の全てを利用することが可能ですが、全国保証株式会社の保証を利用する場合は3大疾病保障特約付のみが利用可能となっています。
その他の住宅関連ローン
朝日A(エース)ホームローン(固定変動選択金利型)
朝日住宅ローン(変動金利型)と同様の資金使途や融資金額となっていますが、金利が変動金利ではなく固定変動選択金利となっています。
また、太陽光発電やオール電化住宅などの環境に配慮した住宅に対して利用できる「エコライフA(エース)ホームローン(固定変動選択金利型)」、契約時に18歳未満の子供がいる場合に利用できる「子育てサポートA(エース)ホームローン(固定変動選択金利型)」もあります。
エコライフA(エース)ホームローン(固定変動選択金利型)は0.2%、子育てサポートA(エース)ホームローン(固定変動選択金利型)では子供1人につき0.1%、最大で0.3%の金利優遇を受けることが可能です。
最長融資期間は35年で、最大融資金額は一般社団法人しんきん保証基金の保証を利用する場合は8,000万円、全国保証株式会社の保証を利用する場合は1億円です。
朝日マイホームサポートローン
住宅の購入や新築、リフォーム等の費用として無担保で利用できるのが本ローンで、空き家解体費用としても利用することが可能です。
カードローン50万円以上を同時に申し込んだ場合は0.2%、子育てサポートとして18歳未満の子供1人につき0.1%、最大で0.3%の金利優遇を受けることが可能で、これらは重複させることができるため最大で0.5%の金利優遇を受けることが可能です。
最大融資金額は2,000万円ですが、空き家解体費用やそのためのローンの借り換え資金として利用できるのは500万円以内となります。最長融資期間は20年です。
- 投稿タグ
- 朝日信用金庫