佐原信用金庫の住宅ローン一覧

佐原信用金庫の住宅ローンは、リフォームプランなどの関連ローンが充実しています。

新規借入・借り換え:両方対応

  • 住宅ローン(全国保証保証付き):固定期間経過後の金利選択が自由です。
  • 住宅ローン(しんきん保証基金):しんきん保証基金が保証会社に付きます。保証会社への事務手数料が無料です。
  • 無担保住宅ローン:担保も保証人も不要。インターネットでも申込可能で、比較的気軽に利用できます。

 

『住宅ローン(全国保証保証付き)』新規借入の場合

佐原信用金庫住宅ローン
  • 借入額700万円以上の場合、佐原信用金庫への入会が必要です。
  • 団体信用生命保険に3大疾病特約を付けることができます。
  • 固定金利の特約期間経過後は再度金利の選択が可能です。
  • 対応範囲: 新規借入・借り換え
  • 融資額:100万円~1億円
  • 融資期間:2年~35年

申込み条件

用途

一戸建ての新築・購入、増改築、土地・マンションの購入、他金融機関からのローン借換え。

年齢

20歳~65歳未満、完済時80歳未満。ただし、3大疾病特約を付ける場合は、20歳~50歳未満、完済時75歳未満。

収入・勤労年数

安定継続した収入があり、前年年収が100万円以上あること。次の勤続年数があること。

給与所得者

1年以上

法人役員、自営者

2年以上

地域制限

佐原信用金庫の営業地区内に住んでいるか、勤めていること。営業地区は2県にまたがる次のエリアです。

《千葉県》香取市、成田市、佐倉市、千葉市、船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、銚子市、匝瑳市(旧野栄町を除く)、旭市(旧飯岡町を除く)、四街道市、我孫子市、柏市(旧沼南町を除く)、八街市、印西市、白井市、富里市、山武市(旧成東町、旧松尾町、旧蓮沼村を除く)、香取郡、印旛郡、山武郡芝山町《茨城県》鹿嶋市、潮来市、行方市、神栖市、鉾田市、稲敷市、稲敷郡河内町、北相馬郡利根町
その他
  • 保証会社は全国保証株式会社です。
  • 保証人は原則不要です。
  • 対象物件は担保に入れる必要があります。
  • 火災保険に加入し、質権設定(保険金の請求権を担保に入れること)する必要があります。
  • 団体信用生命保険への加入が必須です。
  • カードローン「しんきんきゃっする」または「マイ・カードローン」の契約、給与振込口座の指定で金利が優遇されます(平成29年3月31日まで)

保証料

保証会社への保証料が発生します。

事務手数料 (金額は税抜き)

  • 佐原信用金庫事務手数料が1,000円。
  • 不動産担保設定手数料が30,000円。
  • 保証会社への事務手数料が50,000円かかります。

金利

借入時に、変動金利、固定金利(期間を3つから選択)から選択します。金利動向と返済計画から選定しましょう。

変動金利

いつでも固定金への変更が可能です。

固定金利

3年、5年、10年の3つの特約固定期間の中から選びます。特約期間終了後には、希望の金利タイプに変更することができます。

ローンの残存期間が特約期間に満たない場合は選択することができません。例えば、残り返済期間が6年だった場合、変動金利・3年・5年固定金利は選択できますが、10年固定金利は選択できません。

固定金利選択の場合は、その都度手数料がかかります。
 

公式サイトはこちら
 

 

返済

  • 元利均等返済方式か元金均等返済方式のどちらかを選択できます。
  • 借入額の50%まで、ボーナス返済が可能です。

申込み前のチェックポイント

  • ローンの申込時に必要な書類は、一般的には本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)、収入確認書類(源泉徴収票、確定申告書控えなど)、用途確認書類(見積書、請求書など)などがあります。

 

借り換えの場合

住宅ローン借り換え

借換えのみのローンはありません。全て新規・借換えともに対応しています。リフォームローンも住宅ローンの借換えに利用できます。

 

その他の住宅ローン

住宅ローン(しんきん保証基金)

全国保証との違いは次のとおりです。

  • 保証会社は一般社団法人しんきん保証基金です。
  • 年齢は20歳~70歳以下、完済時80歳。
  • 自営業者、法人役員の営業年数は3年以上必要です。
  • 借入金額は8,000万円まで。
  • 借入期間は1年~35年。
  • 保証会社への事務手数料はかかりません。

無担保住宅ローン

  • 年齢は20歳以上で、特に上限は定められていません。
  • 安定継続した収入があること。前年年収は特に定められていません。
  • 借入金額は1,500万円まで(1万円単位)。
  • 借入期間は3ヶ月~20年。
  • 保証会社は一般社団法人しんきん保証基金です。
  • 保証料は返済額に含み、毎月支払います。
  • 団体信用生命保険は、借入金額が1,000万円を超える場合のみ必要です。加入する場合は、金利に保険料を上乗せします。1,000万円以下の場合は任意加入となります。
  • 融資実行手数料は1,000円(税抜き)です。
  • インターネットで申込ができます。
  • 担保および保証人は不要です。

 

関連ローン

リフォームローン リフォームプラン

無担保ローンに似ていますが、以下の点で異なります。

  • 用途は増改築・修繕などのリフォーム費用、リフォームローンの借換え、住宅ローンの借換え(リフォームローンと合わせて借り入れる場合)、リフォームに付随するインテリア・家電の購入費で、100万円まで(リフォーム資金と同時に申し込んだ場合のみ)。
  • 借入金額は1,000万円まで。ただし、しんきん保証基金の保証付き消費者ローンの残高と合計で3,000万円を超えないこと。
  • 借入期間は3ヶ月~15年。
  • 団体信用生命保険の加入は任意です。

リフォームプラン・エコ

  • リフォームプランで次の設備を設置する場合、金利が優遇されます。

    【1】太陽光発電システム
    【2】エコキュート(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)
    【3】エコジョーズ(潜熱回収型ガス給湯器)
    【4】エコウィル(ガスエンジン給湯器)
    【5】エコフィール(潜熱回収型石油給湯器)
    【6】エネファーム(燃料電池コージェネレーションシステム)
    【7】家庭用蓄電池
    【8】家庭用太陽熱利用設備
    【9】地中熱利用システム

  • また、上記と併せて、次の用途に利用することができます。

    【1】屋根や外壁、内装などの修繕
    【2】住宅ローンの一本化
    【3】リフォームに付随するインテリア・家電などの購入費(100万円まで)

  • 借入金は原則、工事業者に直接振り込まれます。

リフォームローン 住まいるアシスト

  • 保証会社は全国保証株式会社です。
  • 借入者の利用条件は住宅ローンと同じです。
  • 用途は増改築・修繕などのリフォーム費用、造園・車庫・太陽光発電システムなどのエクステリア、住宅ローンの借換え(土地のみは対象外)、それらの諸費用。
  • 借入金額は100万円~1,000万円。
  • 借入金額は2年~20年。
  • 保証料は前払いとなり、繰上返済した場合でも返戻はありません。
  • 事務手数料は1,000円(税抜き)
  • 団体信用生命保険は加入必須となります。保険料は佐原信用金庫が負担します。

 

保険について

住宅ローン保険

団体信用生命保険

原則、加入が必須になります。略して「だんしん」とも呼ばれます。借入者に死亡・高度障害など万が一のことがあった場合、保険料がおりてローンが全額返済されます。

保険料が金利に含まれていますが、特約を付ける場合は金利に別途上乗せして保険料を払うことになります。次の特約を付けることができます。

3大疾病保障特約付団体信用生命保険

通常の団体信用生命保険に加えて、がんと診断確定された場合、心筋梗塞によって就業に支障をきたした場合、脳卒中によって言語障害やマヒなどの後遺症が発生した場合にも保険が適用されます。上限金額は6,000万円です。

関連ローンも多彩な佐原信用金庫の住宅ローン

佐原信用金庫は、住宅ローンそのものには際立った特徴はありませんが、リフォームローンや無担保住宅ローンなど、周辺の関連ローン商品が豊富です。

リフォームローンは条件次第で住宅ローンの借換えも可能です。金利や手数料などでメリットが出る場合があるので検討してみるのもいいでしょう。