ひまわり信用金庫住宅ローン一覧
ひまわり信用金庫には、主に2つの住宅ローンがあります。
新規借入・借り換え:両方対応
- ひまわり信用金庫金利選択型住宅ローン:最大8,000万円の借り入れが可能
- 無担保住宅ローン:無担保での借り入れが可能
『ひまわり信用金庫金利選択型住宅ローン』新規借入・借り換え両方対応
![]() |
|
- 対応範囲: 新規借入・借り換え
- 融資額:50万円以上8,000万円以内(1万円単位)
- 融資期間:35年以内ですが、取扱い条件により異なる場合があります。
申込み条件
用途
- 一戸建て・マンションの購入資金
- 一戸建ての新築資金
- 住宅の増改築・リフォーム資金
- 住宅用土地の購入資金
- 他金融機関の住宅ローンの借り換え資金
年齢
借り入れ時の年齢が満20歳以上満70歳未満で、返済完了時の年齢が満80歳以下の方。
収入・勤労年数
【給与所得者】
現在の勤め先への勤続年数1年以上で、前年度の年収が100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
【法人役員、自営者】
現在の勤め先への勤続年数、もしくは営業年数3年以上で、前年度の年収が100万円以上、継続して安定的な収入のある方。
地域制限
ひまわり信用金庫の営業区域内である、福島県いわき市・双葉郡、茨城県北茨城市に居所を有する、もしくは勤務地のある方
その他
団体信用生命保険に加入できる方。ひまわり信用金庫の審査基準を満たすことのできる方。
担保と保証
本ローンを利用して取得する予定の土地・建物等の不動産に対して、ひまわり信用金庫が第一順位となる、抵当権を設定する必要があります。
また、一般社団法人しんきん保証基金もしくは、全国保証株式会社の保証を利用するので、原則として保証人は必要ありません。
ただし、担保となる物件が共有名義・もしくは本人以外の名義の場合には、物件の所有者が連帯保証人になる必要があるので注意しましょう。
保証料
一般社団法人しんきん保証基金もしくは、全国保証株式会社の定めにより、所定の保証料を支払う必要があります。
保証料は勤続年数や年収等をもとに決定され、保証機関により金額が異なります。
手数料
取扱手数料として、10,800円が必要です。なお、全国保証株式会社を利用する場合にはこの他に別途手数料が必要となります。
金利
金利には、「変動金利」、「固定金利」の2種類があります。
変動金利
ひまわり信用金庫所定の利率が適用されますが、基準金利の変動に連動して、金利が上下されます。金利の見直しは、毎年4月と10月の年2回行われます。
固定金利
固定金利では新規借入時に、3年・5年・10年のいずれかの固定金利特約期間を選択し、固定金利特約期間中は借り入れ当初の金利が適用されます。
金利優遇取引
固定金利型では、「給与振込」「年金振込」「カードローン」「クレジットカード」「出資金契約」「公共料金3項目」「太陽光・オール電化住宅」「県産木材使用」の8項目のうち、3項目以上の取引がある場合には、優遇金利が適用されます。
これは固定金利特約期間中も、固定金利特約期間が終了した後も有効です。ただし金利の引き下げ率は、当初固定期間や満たしている項目の個数等によって変わります。
返済方法
返済方法は毎月元利均等返済または、毎月元金均等返済で、融資金額の50%以内であれば、ボーナス時増額返済を併用することも可能です。
申込み前のチェックポイント
- 勤続年数や条件などの条件を全て満たしているか、今一度確認しましょう。
- 借り入れ金額は妥当か、返済のための資金計画はきちんとした根拠に基づいているかということを見直しましょう。
その他の住宅関連ローン
無担保住宅ローン
住宅の新築・購入・リフォーム等の資金として、無担保で利用できるのが本ローンです。また、団体信用生命保険には原則加入しなければなりませんが、加入できない場合でもローンの利用は可能です。
就業年数に関しても縛りはないので、ひまわり信用金庫金利選択型住宅ローンよりも多くの人が利用可能なローンとなっています。
リピートプランを利用すれば優遇金利での利用も可能です。最大融資金額は1,500万円で、最長融資期間は20年です。
リフォームプラン
住宅のリフォームや既存のリフォームローンの借り換え、リフォームに付随して必要なインテリア購入資金等に利用できるのが本ローンです。
また、2度目以降の利用の際に利用できる「リピートプラン(リフォーム)」、環境に配慮したリフォームの際に利用できる「リフォームプラン・エコ」も取り扱っており、それぞれ通常のリフォームプランよりも金利が優遇されています。
最大融資金額は1,000万円で、最長融資期間は15年です。
保険について

団体信用生命保険
団体信用生命保険への加入は、ひまわり信用金庫金利選択型住宅ローンを利用するための条件ですが、特別なオプションの付いた「3大疾病保障特約付団体信用生命保険」、「団体信用就業不能保障保険」を利用することも可能です。
これらのオプションを利用する場合には、住宅ローン金利が0.3%上乗せされます。
- 投稿タグ
- ひまわり信用金庫