車の修理
愛車をバックで駐車しようとした際、自転車等の障害物にぶつかって「ガリッ」と嫌な音が…

車の所有に関するトラブルの中で、もっとも多いのがキズ・へこみ・塗装剥げによる「板金修理」です。

愛車の修理を業者に依頼するのは手堅い選択肢ではあるのですが、ディーラーに修理を任せると思わぬ高額見積もりで躊躇させられるケースが多々あります。

そんな高額修理で高い出費を強いられるより、もっと低コストで愛車を修理できる方法を知りたくありませんか?

このページでは、修理を伴う自動車トラブルを低予算で解決できる修理業者の選び方などを解説します。

 

目次

自動車修理業者の種類とメリットとデメリットを比較

車のトラブルにはエンジンの深刻なトラブルから、単純なパンクや軽微な塗装剥げといった比較的軽いトラブルまで様々なものがありますが、まずは自動車の修理を請け負う業者の種類とその特徴について把握しておきましょう。

以下、主だった自動車修理業者の特徴とメリット・デメリットとなります。

自動車修理業者 メリット デメリット コスト
ディーラー 品質・保証◎探しやすい パーツ交換で対処するため割高 高い
ガソリンスタンド ディーラーに比べて安価に修理できるベテラン整備士がいる可能性がある 大掛かりな修理ができないことも整備士の当たりハズレが激しい やや高い
自動車修理業者 部品交換に頼らず新車同然になる可能性有費用を抑えた方法を提案 人当たりの面で当たりハズレあり見積もりがまちまち 中間
格安修理業者 中古パーツで費用を抑えてもらえる最低限の修理のみできる クレームしにくい整備スタッフの当たりハズレが激しいことも やや安め
DIY(カー用品店) 自分で行うので低コスト初心者でも簡単に行えるものがある 知識がないと難しい場合がある自分でできる範囲なので軽い修理のみ 安い

 

正規自動車ディーラー

車ディーラー02
皆さんもよくご存知のメーカー製新車を販売する正規販売店。あくまでもメインは販売であるため、修理はアフターサポートという位置付けです。

 

ディーラーのメリット

事故等の際には自動車保険(任意保険)の適用が受けられるため、品質・保証の上では文句なしです。

殆どの市区町村に存在するため、トラブル時でも探しやすいというメリットもあります。

 

ディーラーのデメリット

修理がメインではないため、「工賃で稼ぐ」ことを主体にしておらず、修理時は基本的にパーツ交換で対応します。

そのため、他の修理業者と比べ割高な傾向高めです。

 

ガソリンスタンド

gs
街のいたるところで見かけることができる、ドライバーにとって切っても切り離せない存在です。

最近では軽微なボディリペアを手がけるチェーンもあり、給油のついでなどで見てもらうことも可能。

 

ガソリンスタンドのメリット

法で定められた整備士資格所有者のみが担当してくれるため、ディーラーに比べ安価で修理対応が可能です。

車検や修理に力を入れている店舗の場合、ベテラン整備士による手厚いケアも期待できます。

 

ガソリンスタンドのデメリット

軽微な修理レベルでの対応となるため、大掛かりな修理は出来ないこともあります。

店舗によって在籍している整備士の質に当たり外れが激しく、初心者には見極めが難しいというケース多々あり。

 

民間の自動車修理業者

修理業者
板金塗装などをメインに扱う、いわゆる街の修理屋さんです。修理工賃で収益を上げるビジネスモデルのため、整備技術の高さはトップクラス。

 

自動車修理業者のメリット

この道何十年と言った老舗業者であれば、部品交換に頼らずとも新車同然のケアをしてくれる期待大です。

車両持込であれば無料で見積もりしてくれるところも多く、費用を抑える提案を出してくれる業者もあります。

 

自動車修理業者のデメリット

個人経営などの小規模業態が多いため、人当たりの面で当たり外れがあります。

業者によって修理見積もりがまちまちになることもあり、初心者には見極めが難しいこともあります。

 

格安修理業者(カーコンビニ倶楽部など)

格安修理業者
全国展開している自動車トラブルの強い味方です。エンジン以外のトラブルの殆どに対応しており、中には予約すれば1時間以内に修理完了してくれる腕自慢が在籍する店舗もあります。

 

格安修理業者のメリット

チェーン展開している格安修理業者であれば、リビルト(再生)パーツ等を利用し修理費用を最小限に抑えてくれるのが最大のメリット。

とにかく最低限の修理だけを望むのであれば、これほど頼れる存在はなかなか見つからないと言えるでしょう。

 

格安修理業者のデメリット

修理費用を限界ギリギリまで下げることが出来る反面、仕上がり具合が気に入らない場合でもクレームを出しづらいのが難点です。

修理依頼が多い店舗の場合、整備スタッフが十分な知識と経験がないまま担当するといったケースもあり、当たり外れの差が激しいこともあります。

 

DIY(カー用品店でそろえて自分で行う)

クルマに関する品物であれば、殆どの物を取り扱っている大手カー用品店。殆どが全国チェーンの大手業者であるため、品切れの補修キット等も手早く調達してくれ、軽微な修理であれば十分対応可能。

 

DIYのメリット

修理作業を自分自身で行うことにより、修理方法としてはもっとも低コストに抑えることが可能です。

リタッチペイントといったお手頃ツールなど、軽微な修理であれば初心者でも安心して利用できる点が最大のメリットだと言えます。

 

DIYのデメリット

塗装関連の場合、適合カラーを自分自身で確認する必要があるため、予備知識がない場合は修理箇所のケアが不十分になりやすいです。

その他修理業者であれば相談可能な代車は全く期待できないため、あくまでも軽微な修理であることが大前提です。

 

修理業者を選ぶ際の判断基準は?

整備士
もし愛車にトラブルが発生してしまい、修理業者に任せる場合はどのようにして選ぶべきなのでしょうか?

これまでのお付き合いなどの関係上、愛車を購入したディーラー等にお任せしてしまうという手もあります。しかし、軽微な修理でもディーラーに任せては維持費の面で少々辛いものがあります。

もしあなたが修理費用を上手に抑えたいとお考えであれば、以下4つのポイントを確認しつつ修理業者選びをしてみてください。

  1. 整備スタッフに十分な知識と経験があるか?
  2. 修理業者としての評判は?
  3. 修理見積もりの内容は分かりやすいか
  4. 担当者は相談しやすい人物か

 

整備スタッフに十分な知識と経験があるか?

修理業者に愛車の修理を依頼する場合、最も大事なポイントは「修理経験・知識が十分にあること」です。

特に絶版車(クラシックカー)や外車の場合、独自機構などに関する知識が求められるため、知識・経験があるのならば安心して任せることができますが、そうでない場合は黄信号。

このポイントを見極めたい場合は、単刀直入にあなたの愛車の車種を取り扱ったことがあるかどうかを相談時に確かめ、自信を持って回答してくれる修理業者を選ぶことです。そうすれば失敗のリスクは格段に低下します。

信頼できる業者であれば、電話相談時でも誠実に回答してくれるため、車両持ち込みの前に相談の連絡をしてみましょう。

 

修理業者としての評判は良いか悪いか

次に注目するべきポイントは、「営業している地域での評判が良いか悪いか」です。

自動車修理という業種は、中古車買取業者とは違って「その地域に根付いた営業」が大前提ですので、地元ユーザーからの評判が高いという修理業者であれば十分期待が持てます。

インターネットが普及した現在であれば、口コミ情報などを収集することである程度の見当をつけることも可能です。

 

修理見積もりの内容は分かりやすい?

愛車の修理箇所等を判断してもらい、正式な修理依頼の前に「見積もり(あるいは「仮見積もり」)」を取ってみましょう。

修理に関する明細をチェックし、作業に伴う工賃や車両を預ける期間等が細かく表記され、なおかつ分かりやすい修理業者であれば誠実な対応が期待できます。

車に関する知識に自信がないという方は、分からない箇所について気後れせずに質問してみましょう。

やたらと専門用語ばかりを口にし、なんとなく誤魔化されているような気がするようであれば、その修理業者は見送るくらいの慎重さが欲しいところです。

 

担当者は相談しやすい?

これは車に関する知識に自信がない方向けのチェックポイントですが、初心者にも分かりやすく説明してくれる担当者であればモアベター。

特に足回りやエンジンの異常など、日常的な使い方に問題があるトラブルの場合、「どうしてこんな症状が出てしまったのか・どうすればこの症状を防げる(または防げた)のか」といったことを教えてくれるようであれば、その修理業者は信頼できる業者だと言っても過言ではありません。

修理以外の軽い相談などもしてみた上で、アドバイスをしてくれるような業者であれば今後も良好なお付き合いができる可能性が高いでしょう。

 

修理業者に愛車の修理を依頼した場合の費用相場は?

車修理費
修理を要する箇所や症状によって非常に幅が出てきますが、修理費用の相場に関してもおおまかに取り上げさせて頂きたいと思います。

以下、代表的なトラブルと修理箇所の具体例となります。

 

エンジン関連の修理

自動車を”自動”たらしめている最重要箇所のエンジンは、故障してしまうと高額の修理費用を覚悟する必要がある修理箇所です。

エンジンブローなどを起こしてしまった場合は、エンジン内のパーツ交換で済む可能性は殆どありません。

単純な排気漏れ・オイル漏れといった軽微なものであれば望みは十分にありますが、そうでない場合はエンジン交換を前提とした修理が基本。

この場合、車両価格が安価な軽自動車でも最低30万円クラス、一般的な5ナンバークラスの自動車でも50~80万円程度はかかると見てよいでしょう。

また、エンジン費用とは別に載せ替えのための工賃が別途計上されますので、最低ラインで4~50万円はかかると見ておくべき。

特に輸入車・絶版車の場合はエンジンの購入費も割高となりますので、メルセデス・BMWなどのメーカー・車種によっては数百万円単位となることも。

修理よりも乗り換えた方が安くつくという場合も多々あるため、相談内容と見積もり金額を十分に検討されることをおすすめいたします。

 

ドア・ボディのへこみ・キズの修理

駐車場などの狭い場所での不注意や、信号待ちの停車時に側道を走って来た自転車との接触など、ドアやボディ部のキズ・へこみは自動車修理の中でも最も多いトラブルです。

車の乗り降りの際、嫌でも目についてしまう箇所だけに、出来るだけ早く修理してしまいたい、というのが人情というもの。

ドア交換か板金修理かで修理費用は大きく異なりますが、板金での最低レベルは5万円前後で、ドア交換であればその3倍弱が目安だと言えます。

いずれも工賃を含んでの修理費用ですが、腕の良い業者がお近くで見つかるようであれば、出来るだけ板金修理で対応してもらえるよう相談してみると良いでしょう。

 

バンパー部へのキズ・へこみの修理

ドア部やボディのキズ・へこみと共に多いトラブルが、事故等による前後バンパーのへこみ。

ごくごく軽微なものであれば、格安修理業者を利用して1万円程度から修理が可能です。

ただし、これはあくまでも「面」部分に関するもので、曲面・側面部分のキズ・へこみは要注意。

この場合は全体的な塗り直しも必要になりますので、単純なキズ・へこみの倍額以上の修理費用が発生します。

状態によってはバンパー交換も有効ですが、安い車種でも5万円弱、高い車種であれば10~20万円くらいは覚悟しておきましょう。

 

エアコン・クーラー関連の修理

私は事故とは無縁ですよ、という優良ドライバーであったとしても、長期所有の際に発生しやすいのが、エアコン関連のトラブル。

こちらはコンプレッサーや断線など、様々な原因を特定していく作業が必要であるため、安く見積もっても5万円以上の修理費用が発生します。

リコール届出など、その車種のその型式特有のトラブルであれば話はまた別になりますが、国産の普通乗用車クラスでは10~20万円といった辺りが相場だと言えます。

外車・絶版車の場合、現在日本国内で流通しているエアコンとは大きく異なることも多いため、車種によっては50万円クラスの高額出費になることも。

 

修理業者に依頼したいけどこういう場合は?

車の傷
信頼のおける修理業者を見極め、大切な愛車の修理を依頼する際、諸事情によって迷ってしまうこともあります。

以下、修理業者に修理を依頼する際にもっとも多い悩みをご紹介します。

 

とにかく安く修理したい場合は交渉しても大丈夫なの?

愛車の修理はしたいけど、懐の事情で何とか安く済ませたい。

純正パーツの交換による対応が基本のディーラーでは難しいのですが、その他の修理業者に相談することで安く抑えられるケースが多々あります。

例えばディーラーでバンパー修理を依頼したとすると、交換で10万円の見積りだったとします。

これが民間の小規模な修理業者であれば、板金修理で半分程度まで抑えることも十分に可能です。

格安業者であればリビルト(再生)パーツへの交換を提案してもらえることもあるため、複数の修理業者に相談することをおすすめいたします。

 

納期を急いでもらうことは可能なの?

個人的なご事情で修理を急いでもらう場合、ディーラーでの修理は時間的に厳しいものがあります。

店舗によって業態は様々ですが、大多数のディーラーでは経費削減の観点上、外注の修理業者を下請けに利用しているためです。

こうした場合、修理に預かった車両を移動させる時間も要するため、民間の修理業者では3日の工程が1週間程度に伸びることも。

急ぎで修理を済ませたいのであれば、いくつかの修理業者に打診してみることをおすすめいたします

 

見積もりで色々な項目があるけど一部だけ修理を依頼できるの?

修理費用を見積もってもらった際、修理箇所だけではなくそれに関連したものも含まれて出させることは多々あります。

この時の項目は修理に際して欠かせないものと、今は問題なくとも近々寿命を迎える箇所などの2種類に分類されるため、予算的な問題で修理を依頼することは有効な選択肢のひとつです。

ただし、正規ディーラーで修理を依頼した際は、パーツ交換による修理が基本となるため、「修理一式」という扱いで削れないケースも。

こうした場合は、格安修理業者なども候補に入れつつ検討し、あなたの懐事情と相談しながら修理内容を煮詰めていくとよいでしょう。

 

修理中の代車は手配してもらえるの?

ディーラーで修理を依頼する際は、かなりいい確率で代車を用意してくれますが、時には代車がないというケースがあります。

こうした場合は、ディーラー提携のレンタカー業者で格安にて借りることができますが、民間の修理業者でも用意してくれるところが増えております。

もし修理で預けている最中に代車が必要になるならば、予め代車の用意があるのかを確認しておくといいでしょう。

 

自動車修理の区分を知っておこう!あなたの愛車のトラブルはどれに当てはまる?

車の修理依頼

 

板金塗装とは?

キズやへこみといった自動車の外観修理において、もっともメジャーな修理方法に挙げられるのが「板金塗装(鈑金塗装とも)」です。

事故やいたずらなど、様々な理由でキズを負ってしまった自動車の箇所を交換することなく修理する方法で、パーツ交換の対極に位置する「再生修理」だと言えます。

工程は読んで字のごとく「板金」と「塗装」の2工程に分かれており、元の箇所を板金ハンマーなどの工具で整形するのが基本。

板金によって整形した後、吹き付け・塗りといった塗装工程を経て修理し、元通りの外観状態へ直すことが目的となっております。

 

塗装修理とは?

塗装修理とは、板金塗装の「板金」による整形工程を必要としない修理方法で、軽微な擦り傷や単純な塗装剥離(塗装剥げ)に適用されます。

こちらは本来の塗装を一度剥離し、その上で磨きなどの下地処理を経て全体を塗り直し、キズや塗装剥げをなくしてしまう方法です。

主な修理業者は民間業者ですが、それ一本で経営が成り立つほど腕がよいことが多く、修理費用も比較的安く抑えることが可能となっております。

 

フレーム修正とは?

フレーム修正と呼ばれるものは、正式には「内板骨格修正」と言い、事故等の衝撃で歪んでしまったフレームを矯正し再生することが目的。

このフレーム修正には専用の測定機械などを要する上、自動車の安全性を保つ上で必要な強度を確保する関係上、溶接などの大掛かりな作業が伴います。

そのため、その他の修理と比べて修理費用が高くつきやすい傾向にあり、安価な軽自動車であった場合でも最低30万円以上の高額修理となります。

希少性の高い絶版車などであれば話は別ですが、状況によっては買い替え・乗り換えの方が安くつくことも多々あります。

なお、フレーム修正を行った車両はリセールバリューが著しく低下することにも留意しておきましょう。

 

アライメントテスターとは?

アライメントテスターとは、自動車・バイクに用いられる車輪(タイヤ)の位置が一直線になるよう調整する「ホイールアライメント」用の調整装置。

この機器でホイールアライメントを計測し、アライメントゲージ等を併用して正常な状態に調整していく修理方法です。

修理方法としては珍しい部類に入り、車軸が歪むほどのダメージを負った車やカスタム車両に用いられることが主流。

現在では従来のアライメントテスターよりも労力が少なく済む「3Dアライメントテスター」もあり、一箇所あたり1~2万円程度で測定することも可能となっております。

 

個人でのDIY修理はどこまで可能なの?

自分で車をキレイに
これまではプロの修理業者の手による大掛かりな補修を中心に解説させて頂きましたが、軽微なトラブルであれば個人で修理することも可能です。

さすがに専門職のような本格的な修理には向かないものの、一定以下のレベルであればハードルはそれほど高くはなく、初心者でもチャレンジしやすいというメリットがあります。

以下、カー用品店などで入手できる修理キット等を用いたDIY修理が可能なトラブルと、修理するために必要なグッズについて説明します。

 

軽い当てキズの強い味方・リタッチペイント

車を所有していく上で、当てキズは避けては通れないほど起こりやすいトラブルです。

板金塗装・交換とまではいかなくとも、キズがある車両というのは見栄えも悪く、オーナーにとっては気になってしまうものです。

そんな軽めの当てキズ・塗装剥げの強い味方が、「ソフト99」などのメーカーから販売されている「タッチアップペン(リタッチペンという別称も)」。

安価な社外品から、自動車メーカー謹製の純正カラーリング対応のものまで、付属マニュアルに従って作業を進めることで簡単にケア可能です。

その分、本格的な修理と比べると仕上がり具合に個人の力量が問われることになりますが、爪楊枝やラッカーシンナー等を組み合わせることにより、プロの修理と遜色ないレベルに仕上げることも可能です。

ただし、あくまでもこれは応急処置的な修理方法に留まるため、将来のリセールバリュー(再販価格)等が気になる方にはあまり向かないと言えるでしょう。

 

軽微なへこみならデントリペアツールで修理可能!

デントリペア
Yooheデントリペアツール(amazon)
出典:Amazon

愛車に乗ってドライブに出た際、目測を誤って縁石でボディがぺっこり…。

そんな軽微なへこみであれば、板金修理に出さずとも修復可能な「デントリペアツール」がおすすめ。

これは一言で言えば、強力な吸盤機能を持ったツールを当該箇所に設置し、へこんだ箇所を引っ張って元に戻すというもの。

塗装の塗り直しといった工程が不要な軽微なへこみであれば、即座に直せる手軽さが魅力のDIY修理だと言えます。

 

愛車に発生したサビはサンドペーパーとコンパウンドで除去しよう!

愛車の洗車中にフェンダー付近に目をやると、何やら塗装が浮いて茶色ものが…。

このような軽微なサビであれば、進行しないうちにサンドペーパーとコンパウンドでしっかり除去し、進行を食い止めることをおすすめいたします。

まずはカー用品店でサンドペーパーとキズ磨き用のコンパウンドを購入して臨みます。

サンドペーパーでサビそのものとその付近1cm程度を優しく丁寧にこすり、全体をならすように除去していきます。

サビが落ちた後は、少量のコンパウントをウエス(使い捨ての利く布切れ。古雑巾での代用可能)に取り、こすった箇所を丁寧に磨いてください。

これ以上サビが広がらなければよい、という場合は、タッチアップペンで塗り直すだけでOK。

複数回に分けて薄く塗り、塗料の被膜で保護することを心がけると綺麗に仕上げることができます。

くぼみ等が気になる方は、パテなども併用して塗装の下地を入念に作るといいでしょう。

 

車に常備しておいてOK!パンク修理キットを使って自力でパンク修理!

愛車を運転中、道路に落ちていた釘を踏んで空気漏れ…。

身近な自動車トラブルの代表格であるパンクですが、殆どの場合はカー用品店で販売されている「パンク修理キット」で十分修理が可能です。

路面との接触箇所がパンクしているようであればこれで十分ケアできますので、愛車に常備しておくと良いでしょう。

修理の際は異物を抜き取るためのプライヤー・ラジオペンチとパンク修理キットを用意し、まずは異物を抜き取ってください。

もし異物が既に除去されている場合、空気漏れを起こしている箇所を特定することが先決ですので、水(できれば石鹸水)をかけて泡が発生する箇所をチェックしていきましょう。

空気漏れの箇所が判明した後は、パンク修理キットからリーマー(T字状の取っ手がついた器具)とラバーセメント(接着剤)と修理材を用意。

リーマーを空気漏れ箇所に挿入して修理材が入る程度に広げ、ラバーセメントを少量塗り込んで修理材がなじみやすいように下処理。

その後はリーマーに修理材を挟み込み、ラバーセメントを全体に適量塗って空気漏れ箇所に差し込んで引き抜けば修理完了です。

修理材が飛び出している箇所は、走っていくうちに磨耗して平らになりますが、気になる方はカッター等で切り取っても問題ありません。

 

おわりに

車の修理はお金に余裕があるのであれば、ディーラーにお任せして交換にて対応してもらうのもアリです。しかし、それでは必要以上のコストが生じてしまいます。

今回ご紹介させて頂いた記事をご参考に、あなたの現在の状況に合わせた修理方法・修理業者を選ぶことにより、愛車の維持費を格段に抑えることが可能となります。

修理業者・修理方法を的確に見極め、賢くトラブル修理と向き合ってみませんか?