目次
広島銀行の住宅ローン一覧
広島銀行のスーパー住宅ローンは1つの商品に3つの金利体系があるのでわかりにくい所があります。しっかり確認するようにしましょう。
新規借入・借り換え:両方対応
- スーパー住宅ローン:親子リレー返済や夫婦ペア返済など、多様な返済方法が用意されている
- 〈ひろぎん〉住宅ローン「フラット35」:住宅金融支援機構と提携した、長期固定金利型住宅ローン
『スーパー住宅ローン』新規借入・借り換え両方対応
![]() |
|
- 借入種別:新規借入・借り替え
- 融資額:30万円~1億円以内の10万円単位
- 融資期間:3年~35年(1年単位)。ただし、次の場合は融資期間に制限があります。借地上の1戸建住宅は、20年以内(中古住宅は、「20年-築後年数」以内)。中古マンションは、「50年-築後年数」以内。
申込み条件
用途
- 本人またはその家族が住むための住宅の新築、増改築、補修資金
- 住宅の購入資金(マンション、併用住宅、中古住宅を含む)
- 住宅用地の購入資金(建物の建築計画があるものに限る)
- 塀、門、車庫などの新築、増改築資金、セカンドハウスに係る資金、住宅取得に係る諸費用(消費税、長期火災保険料支払資金、保証料、登記費用、仲介手数料、インテリア、電化製品、家具ほか住宅取得時に係る諸費用)
- 公的住宅融資、または他の金融機関からの住宅ローンの借り換え資金および借り換えに伴う諸費用(保証会社保証料、登記関係費用など)
- 上記借り換えと同時に行うリフォーム資金
年齢
借入時の年齢が満20才~満71才未満で、完済時の年齢が満82才未満の方。
収入
定例年収がある方
地域制限
特になし
その他
ひろぎん保証㈱の保証が利用でき、団体信用生命保険に加入できること
親子リレー(連帯債務・収入合算要件)
- 同居または将来同居予定の親子(子の配偶者も含む)
- 借入時の子供の年齢が満20歳以上満71歳未満で、完済時満82歳未満の方
- 親子それぞれに定例年収がある方
- 子供が団体信用生命保険に加入ができる方
- ひろぎん保証㈱の保証が受けられる方
夫婦ペア(連帯債務・収入合算要件)
- 同居の夫婦(将来同居予定の婚約者も含む)
- 夫婦とも、借入時の年齢が満20歳以上満71歳未満で、完済時満82歳未満の方
- 夫婦それぞれに定例年収がある方
- 夫婦のどちらか一人が団体信用生命保険に加入できる方
- ひろぎん保証㈱の保証が受けられる方
担保と保証
ひろぎん保証㈱が、担保物権(土地と建物)に第1順位の抵当権を設定します。
保証は、ひろぎん保証㈱の保証を利用しますので、原則として保証人は必要ありません。
保証料
保証料は一括払方式(融資実行時に一括して支払い)と、分割払方式(融資金利に保証料分を上乗せして支払い)があります。
使い道が借り換え資金の時
年0.2%で固定
それ以外の場合
年0.2%または年0.25%のどちらか申込後に確定します。
一括払方式で100万円あたりの保証料(保証料年0.2%の場合)
5年 | 4,831円 |
---|---|
10年 | 9,068円 |
15年 | 12,797円 |
20年 | 16,034円 |
25年 | 18,804円 |
30年 | 21,146円 |
35年 | 23,100円 |
手数料
- 1件につき事務手数料として54,000円(税込)
- 融資後に返済条件の変更を行う場合は5,400円(税込)
金利
申し込み時の金利ではなく、借り入れ時の金利が適用されます。
変動金利型と固定金利選択型があり、返済方法は元利均等返済(毎月の返済額が一定)のみです。
また、ボーナス設定月に増額返済(借り入れ額の50%以内)することもできます。
変動金利型
変動金利型は、年2回、3月1日・9月1日時点の基準金利(広島銀行の長期プライムレート連動長期貸出標準金利)により、それぞれ4月1日、10月1日からの適用利率を決定します。
ただし、基準日(3月1日・9月1日)以降、次の基準日までに基準利率が0.5%以上変動した場合には、変動した日の1ヵ月後の応答日から適用利率を変更します。
その後、年2回、4月1日・10月1日に適用利率を見直し、見直日(4月1日・10月1日)現在の基準金利と前回見直日現在(借入日が前回見直日以降の場合は借入日現在)の基準金利の差だけ変動いたします。
新利率の適用は見直日後の6月・12月(ただし、6ヵ月ごとの増額返済併用の場合は増額返済月)の約定返済日の翌日からとなります。
新利率並びにご返済予定額につきましては、毎年2回、融資利率の見直しのたびごとにご返済予定表が送付されます。
利率に変動があった場合でも、返済額の中の元本分と利息分の割合を調整し、5年間(10月1日の利息見直日を5回経過するまで)は返済額を変更しません。
返済額の見直しは5回目ごとの10月1日に行ないますが、次の5年間の新返済額は旧返済額の25%増を上限とします。
当初の借入期間が満了しても未返済残高がある場合は、原則として期日に一括して返済する必要があります。
ただし、期限の延長や分割返済も可能なので、事前に融資窓口まで申し出て下さい。
変動金利利用中に繰上げ返済をしたい場合は・・・
変動金利型を利用中に繰上返済を行う場合は、約定返済日に限り可能です。なお、一部繰上返済および全額繰上返済の手数料として、10,800円(税込)が必要です。
(インターネットバンキングでの一部繰上返済は無料)ただし、増額返済部分のみを繰上返済する場合は、別途5,400円(税込)が必要です。
また、女性(単独債務でご利用)の方は繰上返済手数料が無料です。
固定金利型
年2回、3月1日または9月1日時点の基準金利(みずほ銀行が発表する長期プライムレート)により、それぞれ4月1日または10月1日からの適用利率を決定します。
ただし、基準日(3月1日または9月1日)以降、次の基準日までに基準利率が0.5%以上変動した場合には、変動した日の1ヵ月後の応答日から適用利率を変更します。
繰上返済の取扱いや手数料は、変動金利型に準じます。
固定・変動金利選択型
固定金利特約型は、借り入れ当初の新規融資利率を、3年、5年、10年適用します(借入当初の固定金利選択手数料は不要です)。
固定金利期間終了後は、固定金利型あるいは変動金利型を選択します。
固定金利型を選択された時の適用金利については、再度固定金利への変更時における「〈ひろぎん〉住宅ローン[固定・変動選択型]ひろぎん保証(株)保証付〕の新規融資に適用する利率と同様となります。
変動金利型を選択された時の適用金利については、固定金利適用期間終了月における「〈ひろぎん〉住宅ローン[変動金利型]ひろぎん保証(株)保証付〕の新規融資に適用する利率と同様となります。
2回目以降に固定金利を再選択する場合は、5,400円(税込)の手数料がかかります。
(インターネットバンキングでの固定金利再選択手数料は無料)繰上返済の取扱いは変動金利型に準じますが、一部繰上返済および全額繰上返済の手数料として、変動金利期間中は10,800円(税込)、固定金利期間中は54,000円(税込)の手数料が必要です。
固定金利フリーミックスプラン
住宅ローンの借入金を分散し、融資利率「固定金利期間3年、5年、10年」を自由に組み合わせることのできるサービスです。
マイホームの新築・購入の場合、〈ひろぎん〉住宅ローン「フラット35」との組み合わせも可能です。
申込み前のチェックポイント
スーパー住宅ローンは、1つの商品に3つの金利プランが設定されており、わかりにくい所があるのでしっかり確認しましょう。
変動金利型はあくまで変動金利、固定金利型は全期間固定金利、固定・変動金利選択型は短期間の固定金利と変動金利を切り替えることができるプランです。
また、変動金利型では5年間返済額は一定ですが、通常の金利見直し以外に、基準金利が0.5%以上変動した時にも金利が見直されるので注意が必要です。
広島銀行ローン付随サービス
女性向けセキュリティサービス
女性単独の借り入れの場合、希望があれば、広島銀行と提携している「セコム㈱」か「広島綜合警備保障㈱」のセキュリティーサービスについて、初期費用が割引価格(機器レンタルの場合、保証金(通常20,000円)を無料、工事費用を割引価格)で受けられます。
ポイント特典で銀行のサービス優遇
給与振込と合わせ、トータルポイントステージが第3ステージとなるため、〈ひろぎん〉ATMが平日・土・日・祝休日問わず時間外手数料0円、コンビニATMが月間3回まで利用手数料無料(平日なら24時間お引出しOK)、貸金庫とセーフティケースが手数料5,000円割引になります。
お得な金利のローン商品が利用できる
使いみち自由な分割返済型ファミリーローンの金利が優遇され、最高300万円まで融資可能になります。
また、出し入れ自由なカードローンの金利が優遇され、最高300万円まで融資可能になります。
インターネットバンキングでお得に条件変更
一部繰上返済、固定金利再選択の取扱手数料が0円になり、さらに固定金利再選択時は、再選択時点の基準金利が年-0.1%優遇されます。
保険について

住宅ローン借入期間に利用できる保険は以下の通りです。
団体信用生命保険と火災保険は加入が必須ですが、それ以外は任意で加入できます。
団体信用生命保険
住宅ローン借入中に、契約者が死亡(高度障害)した時に残債分が保険金として支払われる保険です。
住宅ローンを利用する場合は、加入する必要があります。
なお、以下の住宅ローン商品で、団体信用生命保険の保障を幅広くすることができます。
がん保障特約付きプラン(金利上乗せなし)
対象
借り入れ時の年齢が満20歳以上満50歳以下の方で、完済時年齢が満75歳未満の方。
保険が下りる条件
下記の条件で住宅ローン残高相当額の保険金が支払われ、住宅ローンは完済となります。
- 「がん」と確定診断されたとき
他にも保険が出る場合があります
また、病気やケガにより入院し、その状態が継続しローンの返済日が到来した場合、1回の入院につき、1ヵ月(保障期間を通算して36ヵ月(支払限度期間))を限度としてローン契約上の毎月の返済分相当額が保険金として支払われます。
さらに、配偶者(ローン借りている本人と法律上の婚姻関係にある妻)が、保障の開始日以降に、生まれて初めて乳がん・子宮がん・卵巣がんなどの女性特有のがん(悪性新生物)に罹患し、医師により診断確定された場合、診断給付金100万円が配偶者に支払われます。(支払いは1回のみ)
三大疾病保障特約付きプラン(満20歳以上満44歳以下は年+0.10%、満45歳以上満50歳以下は年+0.20%)
対象
借り入れ時の年齢が満20歳以上満50歳以下の方で、完済時年齢が満75歳未満の方。
保険が下りる条件
下記の条件で住宅ローン残高相当額の保険金が支払われ、住宅ローンは完済となります。
- 「がん」と確定診断されたとき
- 脳卒中・急性心筋梗塞を発病し所定の状態が60日以上継続したと医師が判断したとき
他にも保険が出る場合があります
また、病気やケガにより入院し、その状態が継続しローンの返済日が到来した場合、1回の入院につき、1ヵ月(保障期間を通算して36ヵ月(支払限度期間))を限度としてローン契約上の毎月の返済分相当額が保険金として支払われ、病気やケガにより入院した場合、ローン期間を通算して12回を限度として、入院一時金10万円が支払われます。
配偶者にも保険が出るプランです
配偶者(ローン借りている本人と法律上の婚姻関係にある妻)が、保障の開始日以降に、生まれて初めて乳がん・子宮がん・卵巣がんなどの女性特有のがん(悪性新生物)に罹患し、医師により診断確定された場合、診断給付金100万円を配偶者に支払われます。(支払いは1回のみ)
保険金が支払われない場合に注意
保険金が支払われない場合として、
- 告知義務違反
- 責任開始日前または責任開始日から90日以内に、がんと確定診断された場合
- そのがんが再発・転移したと認められる場合
などがありますので注意して下さい。
さらに、がん以外の保障の責任開始日は、各団信によって異なりますので十分注意して下さい。
火災保険
広島銀行では、火災保険加入は必須です。
なお、過去には35年一括で火災保険に加入することが出来ましたが、現在の最長加入期間は10年で、10年おきに更新していく必要があります。
更新時の火災保険料の納付忘れなどには注意が必要です。
融資までの流れ
来店し仮申込み ⇒ 仮審査結果の連絡 ⇒ 来店し本契約 ⇒ 借入
問合せ
広島・岡山・山口に11拠点ある個人ローンセンターでは、住宅ローンの相談や受付を行っています。
拠点は以下の通りです。
広島県
平日 9:00~16:30(水曜は休業日) 日曜日 9:00~16:30
- 広島個人ローンセンター
- 広島北個人ローンセンター
- 広島西個人ローンセンター
- 広島東個人ローンセンター
- 呉個人ローンセンター
- 西条個人ローンセンター
- 尾道個人ローンセンター
- 福山個人ローンセンター
岡山県
平日 9:00~16:30(水曜は休業日) 日曜日 9:00~16:30。
倉敷のみ平日 10:00~18:00(水曜は休業日) 日曜日 9:00~17:00
- 岡山個人ローンセンター
- 倉敷個人ローンセンター
山口県
平日 9:00~16:30(水曜は休業日) 日曜日 9:00~16:30
- 山口個人ローンセンター
『無担保住宅ローン』借り換え専用住宅ローン

- 借入種別:借り替え
- 融資額:10万円~1,000万円以内の1万円単位
- 融資期間:1年~15年以内(1ヶ月単位)
申込み条件
用途
本人居住用住宅に対する、現在借入中の住宅ローンの返済資金および借換えに伴う諸費用
年齢
借入時の年齢が満20才~満71才未満で、完済時の年齢が満82才未満の方。
収入
【給与所得者】
現在の勤務年数が1年以上あり、税込年収が300万円以上の方
【自営業者、法人役員】
現在の営業年数が3年以上あり、税込年収が400万円以上の方
ただし、年間の返済額が税込年収(年収合算可)に対して40%以内かつ他の金融機関を含む有担保借入金(本ローンを含む)の合計額が、借主本人の税込年収の6倍以下です。
その他
夫婦ペア(連帯債務・収入合算要件)
- 夫婦が同居していること
- 借入時の二人の年齢が満20歳以上満71歳未満で、完済時満82歳未満の夫婦
- いずれか一人が団体信用生命保険に加入できる夫婦
- 現在借入中の住宅ローンを借入後5年経過し、正常に返済されている方
- 二人それぞれに定例的な収入があり、二人の税込年収の合計が300万円以上(年収合算可)の夫婦(自営業者または会社代表者の場合は税込定例年収400万円以上)
- 勤続年数は、それぞれ1年以上の方
- ひろぎん保証(株)の保証が受けられる方
<夫婦ペア>の場合は、夫婦の他の金融機関を含む有担保借入金(本ローンを含む)の合計額が、夫婦の税込年収の合計の6倍以下です。
担保と保証
担保は不要です。
保証は、ひろぎん保証㈱の保証を利用しますので、原則として保証人は必要ありません。
手数料
手数料は不要です。
金利
申し込み時の金利ではなく、借り入れ時の金利が適用されます。
金利設定は4パターンあり、
- 固定金利から変動金利に変わる固定変動型
- 変動金利のみの変動金利型
- 夫婦ペアの固定変動型と変動金利型
です。
返済方法は元利均等返済(毎月の返済額が一定)のみで、ボーナス設定月に増額返済(借り入れ額の50%以内)することもできます。
金利設定のルールや手数料はスーパー住宅ローンに準じます。
借換え時の留意点
現在、借り入れ中の住宅ローンを借入後5年経過し正常に返済していること
『ファミリーローン〔マイハウスプラン〕』その他の住宅ローン
- 借入種別:その他
- 融資額:10万円~1,000万円以内の1万円単位
- 融資期間:6ヶ月~20年以内(1ヶ月単位)
申込み条件
用途
- 自宅(本人と生計を一にする家族所有の住宅も対象になります)のリフォーム資金
- 他金融機関で利用中の住宅ローンまたはリフォームローンの借り換え資金(手続諸費用も含みます)
- 住宅購入関連資金の一部および住宅購入に伴う諸費用(仲介手数料・登記費用・引越費用等)
年齢
借入時の年齢が満20才~満65才以下の方
収入
定例年収のある方(パート、アルバイトの方は除きます)
その他
保証会社の保証が利用でき、団体信用生命保険に加入できること(保険料は広島銀行が負担)
担保と保証
担保は不要です。
保証は、保証会社を利用しますので、原則として保証人は必要ありません。
手数料
手数料は不要です。
金利
申し込み時の金利ではなく、借り入れ時の金利が適用されます。
返済方法は元利均等返済(毎月の返済額が一定)のみとなっています。
また、ボーナス設定月に増額返済(借り入れ額の50%以内)することもできます。
- 投稿タグ
- 広島銀行