平塚信用金庫の住宅ローン一覧
平塚信用金庫の住宅ローンは、多彩なプランと各種相談などのサポートが充実しているところが特徴です。
新規借入・借り換え:両方対応
- しんきん保証基金住宅ローン:金利優遇条件を満たすことで、保証料無料となるプランがあります。
- 全国保証住宅ローン:保証会社が異なるため、審査基準や保証料などが違います。
- プロパー住宅ローン:保証会社を利用しないタイプ。年収500万円以上が条件です。
- 無担保住宅ローン:担保も保証人もいらない手軽な住宅ローン。
『しんきん保証基金 住宅ローン』新規借入・借り換え両方対応
![]() |
|
- 対応範囲: 新規借入・借り換え
- 融資額:50万円〜8,000万円(1万円単位)※土地が借地権の場合は3,000万円が上限
- 融資期間:1年〜35年(用途により異なります)
申込み条件
用途
中古および新築の一戸建ておよびマンション購入、増改築・リフォーム、土地の購入、他金融機関の住宅ローン借り換え、住み替えに伴う住宅ローン残債
年齢
20歳〜70歳、完済時80歳以下。
収入・勤労年数
前年年収が100万円以上で、安定継続した収入があり、次の勤続年数を満たすこと。
給与所得者
1年以上
法人役員、自営者
3年以上
年金受給者
老齢基礎年金、老齢厚生年金、退職共済年金などを受給していること。
地域制限
平塚信用金庫の営業地区である次の地域に住んでいるか勤めていること。
その他
- 保証会社は一般社団法人しんきん保証基金です。
- 団体信用生命保険に加入できること。
- 保証人は原則不要です。ただし、審査の際、年収を合算した人、または対象物件に共有者がいる場合は、その人が連帯保証人または連帯債務者となります。
共有となるのは夫婦の共同名義で購入する場合などです。
- 対象物件が担保に入ります。
保証料
一括先払いになります。金額は借入金額、期間などにより異なります。例えば、借入金額1,000万円、元利均等返済の場合、次のようになります。
返済期間 | 保証料 |
---|---|
2年 | 37,000円 |
10年 | 72,000円 |
15年 | 105,000円 |
20年 | 136,000円 |
25年 | 163,000円 |
30年 | 186,000円 |
事務手数料 (金額は税抜きです)
- 新規取扱手数料 10,000円
- 繰上返済手数料は残高や借入後経過期間によって異なり、無料〜6,000円です。
金利
変動金利と固定金利があります。
変動金利
- 利率は年2回、4月1日と10月1日に変更されます。その次にくる6月または12月の返済日より新利率が適用されます。
金利最優遇および保証料無しとなる条件
全て満たす必要があります。
- 借入金額が対象物件の時価以内であること。時間の評価は平塚信用金庫が行います。
- 給与所得者は勤続2年以上。自営業者・法人役員などの場合は、3年以上。
- 年間所得500万円以上。または、借入金額が購入価格の80%以内であること。
- 返済比率が30%以内であること。
- カードローン(100万円以上)を契約しているか、新規に契約すること。
- 3番目の金利優遇条件を満たすこと。
金利最優遇のみとなる条件(保証料あり)
全て満たす必要があります。
- 借入金額が購入価格の90%以内であること。
- カードローン(50万円以上)を契約しているか、新規に契約すること。
- 3番目の金利優遇条件を満たすこと。
2番目の金利優遇となる条件
全て満たす必要があります。
- 借入金額が購入価格の範囲内であること。
- カードローン(50万円以上)を契約しているか、新規に契約すること。
- 3番目の金利優遇条件を満たすこと。
3番目の金利優遇となる条件
いずれかを満たせばOKです。
- 平塚信用金庫の口座を給与振込に利用すること。または、次のいずれかの取引をしていること。
- 公共料金の口座振替を2項目以上取引すること。
- 定期積金の契約額100万円以上または定期預金100万円以上。
- しんきんカードを契約している。
- 貸金庫を利用している。
固定金利
3年、5年、10年の固定金利選択型です。
- 3年固定金利選択型:3年毎に変動金利か、再度3年固定にするか選択します。固定を選択できるのは最長9年間で、あとは変動金利になります。
- 5年固定金利選択型:5年経過後、変動金利か、再度5年固定金利にするかを選択します。借入当初から10年経過後は固定金利を選べず、変動金利となります。
- 10年固定金利型:10年経過後、自動的に変動金利となります。
返済方法
- 元利均等返済方式です。
- 借入金額の50%以内でボーナス返済が可能です。
申込み前のチェックポイント
平塚信用金庫のホームページでローンシミュレーションできます。借入金額と返済回数から、1回あたりの返済金額と総支払額を試算できます。借り換え用のシミュレーターもあり、借り換え前と借り換え後を簡単に比較することもできます。
その他サービス
- ローン相談の他、年金相談、企業診断・経営相談、創業・新規事業相談、法律相談、税務相談など各相談サービスを行っています。
- 平塚信用金庫と取引のある法人に勤めている人向けに、職域サポートというサービスを提供しています。各種ローンの金利優遇、金融に関する相談に専門担当者が応える、といった内容です。
問合せ方法
土日・祝日も休日ローン相談を受け付けています。希望日の 3営業日前までに、本店の相談センターに電話をして予約すると、最寄りの支店を案内してもらえます。予約可能時間は10時〜17時、予約窓口の受付時間は平日9時〜17時です。
借り換えの場合

借り換えのみの住宅ローンはありません。全て新規・借り換えともに対応しています。無担保住宅ローンで借り換えをする場合、返済実績が3年以上、直近3ヶ月で3営業日以上の延滞がないことが条件です。
その他の住宅ローン
全国保証 住宅ローン
しんきん保証基金との違いは次のとおりです。
- 年齢は20歳〜65歳、完済時80歳未満。
- 前年年収に特に制限は明示されていません。
- 自営業者・法人役員の営業年数は通年決算2期以上。
- 借入金額は100万円〜1億円。
- 事務手数料が50,000円かかります。
- 保証料体系が異なります。また、担保評価額の100%以内の部分とそれ以上の部分で異なります。例えば、期間35年、金額1,000万円の場合、99,760円〜427,560円です。
プロパー住宅ローン
- 保証会社を利用しません。
- 年齢は全国保証と同じ。20歳〜65歳、完済時80歳未満。
- 給与所得者の勤続年数は2年以上。
- 年間所得500万円以上で、返済比率(年間の返済額÷年収)が30%以内となること。
- 借入期間は、中古マンションの場合、50年-築後経過年数。ただし最長25年以内。
- 新規取扱手数料は30,000円(税抜き)。
- 借入条件として、平塚信用金庫の口座を給与振込に指定していること。もし勤め先の都合でできない場合は。次のいずれかの取引をすること。
【1】公共料金の口座振替(2項目以上)
【2】定期積金契約額または定期預金が100万円以上
【3】しんきんカードを契約する
【4】カードローン(限度額100万円以上)を契約する
無担保住宅ローン
- 担保および保証人の必要はありません。
- 借入金額は2,000万円以内。
- 団体信用生命保険は借入金額が1,000万円以下の場合に任意となります。1,000万円を超える場合は原則加入が必要となります。
- 借入期間は3ヶ月〜20年。
- 金利タイプは変動金利のみ。
- 返済方法は元利均等返済方式または元金均等返済方式を選択できます。
- 保証会社は一般社団法人しんきん保証基金です。
- 保証料は金利に含まれます。
- 新規取扱手数料は1,000円(税抜き)。
関連ローン
リフォームプラン
- 用途は増改築・修繕などのリフォーム、車庫・門扉・造園工事など、給湯器や発電設備などの購入・設置、リフォームの際に購入するインテリアなど(100万円まで)
- 保証会社は一般社団法人しんきん保証基金です。
- 年齢は20歳以上であること。
- 借入金額は1万円〜1,000万円。
- 借入期間は3ヶ月〜15年。
- 変動金利のみ。
- 次の項目毎に、優遇金利幅が設定されています。住宅ローン利用、給与振込指定、定期預金100万円以上、定期積金毎月1万円以上、公共料金口座振替2項目以上、しんきんカード契約、カードローン契約、平塚信用金庫の会員になること。
- 用途が高効率給湯器または太陽光発電設備設置の場合、ecoリフォームローンとしてさらに金利が優遇されます。
- 返済は元利均等返済方式または元金均等返済方式です。元金据置が6ヶ月まで可能です。
- FAXで仮審査申込が可能です。
Webリフォームプラン
- インターネットで申込します。
- 保証会社は株式会社オリエントコーポレーションです。
- 年齢は20歳〜65歳、完済時70歳以下。
- リフォームの他、他金融機関からのリフォームローン・住宅ローンの借り換えにも利用できます。借換絵の場合、返済実績が6ヶ月以上必要です。
- 借入金額は10万円〜1,000万円です。
- 借入期間は15年以内。
- 金利タイプと返済方法はリフォームローンと同じです。
- 保証料は保証会社の審査により決定し、借入時に一括して払います。例えば借入期間5年、借入金額100万円の場合、24,300円〜41,100円です。
必要書類
- 運転免許証などの本人確認書類。
- 所得証明書類。源泉徴収票、または確定申告書の写しなど。
- 資金使途確認書類。見積書や工事請負契約書など。
- 対象物件の登記簿謄本の写し(借入金額が300万円以上の場合)。
保険について

団体信用生命保険
原則、加入が必須となります。保険料は金利に含まれているため、別途借入者が負担せずに済みます。
希望によって、次の特約を付けることができます。その場合、別途保険料が金利に上乗せという形でかかります。
3大疾病保障特約
がんと診断された場合、心筋梗塞または脳卒中でそれまでのように働けなくなった場合、保険金で住宅ローンが完済されます。
就業不能保障特約
3ヶ月以上けがや病気で治療に専念するため、就業できない状態になると、それ以降毎月の住宅ローン返済が保険金でまかなわれます。
1年以上就業不能状態が続くようであれば、残りのローンも全て返済されます。
相談サポートが充実、プランも多彩な平塚信用金庫の住宅ローン
平塚信用金庫の住宅ローンは、各種相談、職域サポートなど、身の回りのお金にまつわる相談サポートが充実しています。
団体信用生命保険も2種類の特約をつけることができ、あわせて生命保険を見直すことで、無駄な支出を減らすことができるかもしれません。
住宅ローン自体も、通常の保証付き・有担保ローンに加えて、プロパーローンに無担保ローン、リフォームローンもecoリフォーム・Webリフォームプランと多彩。住宅ローンの借り換えに利用することもできます。
金利は全体的に高めですが、平塚信用金庫との取引などの条件を満たすことによって、金利優遇に加えて保証料なしになるプランがあります。人によってはメリットを出せるでしょう。
- 投稿タグ
- 平塚信用金庫