目次
南都銀行『カードローン E-PACK』の基本情報
融資最高額 | 300万円 |
---|---|
金利 | 9.0%~14.0% |
収入証明書不要利用額 | 20万円 |
預金口座 | 必要 |
アルバイト(パート) | ○(20万円型のみ) |
※最新の金利は公式ページをご確認ください。
- 申し込み条件の異なるいくつかの申し込み型あり
- 自動融資で残高不足にも対応
- 全国の提携ATMで利用可能
即日融資
現在、銀行のカードローンは即日融資に対応してません。
申込みの流れ
- ホームページ上の申し込みフォームから「事前審査申込み」に記入した上で申し込み
- 審査結果連絡後、無事通過していれば窓口で正式な申し込み手続き
- 契約手続きを終えてカードが発行されれば、利用開始
申し込み
申し込みフォームに所定の内容を記入した上で、事前審査申し込みを行いましょう。
審査結果と契約手続き
審査結果は、郵送にて届きます。無事通過していた場合には、借り入れを希望する南都銀行の本支店にて、正式な申し込み手続きを行いましょう。
契約の際に必要な書類に関して
契約の際には、本人確認書類が必要となります。本人確認書類として利用できるのは、運転免許証・各種健康保険証・パスポート等です。
また、申し込み金額が50万円以上の場合には、本人確認書類と併せて源泉徴収票や課税証明書等の収入証明書類が必要になります。利用限度額50万円以上で申し込みを行おうと思っている場合には、あらかじめ収入証明書類を準備しておくのがいいでしょう。
カード受領と利用
正式な契約手続きを終えれば、カードが発行されます。また、インターネットバンキング・モバイルバンキングを契約すれば、パソコンや携帯電話からの借り入れ・入金も可能になります。
申込み条件
南都銀行「カードローン E-PACK」は、限度額に応じて申し込み条件が異なります。各限度額ごとの申し込み条件は以下の通りです。
20万円型
- 申し込み時の年齢が満20歳以上、満60歳未満の方
- 申し込み者本人または、配偶者に安定して継続的な収入のある方
- その他南都銀行所定の条件を満たし、南都ディーシーカード株式会社の保証を得ることのできる方
50万円型
- 申し込み時の年齢が満20歳以上、満60歳未満の方
- 安定して継続的な収入があり、前年度税込年収が200万円以上の方
- 同一勤務先に3年以上勤務されている方。もしくは、営業を開始して3年以上が経過している方
- 本人または同居している家族が持ち家を所有している方。または、社宅・公団・公社に1年以上住まわれている方
- その他南都銀行所定の条件を満たし、南都ディーシーカード株式会社の保証を得ることのできる方
70万円型
- 申し込み時の年齢が満20歳以上、満60歳未満の方
- 安定して継続的な収入があり、前年度税込年収が250万円以上の方
- 同一勤務先に3年以上勤務されている方。もしくは、営業を開始して3年以上が経過している方
- 本人または同居している家族が持ち家を所有している方。または、社宅・公団・公社に1年以上住まわれている方
- その他南都銀行所定の条件を満たし、南都ディーシーカード株式会社の保証を得ることのできる方
100万円型
- 申し込み時の年齢が満20歳以上、満60歳未満の方
- 安定して継続的な収入があり、前年度税込年収が300万円以上の方
- 同一勤務先に3年以上勤務されている方。もしくは、営業を開始して3年以上が経過している方
- 本人または同居している家族が持ち家を所有している方。または、社宅・公団・公社に2年以上住まわれている方
- その他南都銀行所定の条件を満たし、南都ディーシーカード株式会社の保証を得ることのできる方
200万円型・300万円型
窓口までお問い合わせください。
専業主婦・パート・アルバイトでも借り入れできるの?
専業主婦・パート・アルバイトの方は、「20万円型」であれば借り入れが可能です。金額に制限はあるものの、専業主婦やパート・アルバイトの場合、借り入れができない銀行カードローンも多いため、借り入れができること自体がありがたいと言えるでしょう。
年齢と更新に関する注意
初回の契約以降は、1年ごとに原則として自動更新する形をとっていますが、満65歳以降最初に到来する更新日以降は、自動更新は行われません。
借入・返済の方法
借り入れ
借り入れは南都銀行の窓口かATM・ローソンATM・セブン銀行ATM・イーネットATM・ゆうちょ銀行ATM及び、提携金融機関のATMを利用して行うことができます。利用するATMの種類や時間帯によっては、所定のATM手数料が必要になります。インターネットバンキング・モバイルバンキングを契約していれば、パソコンや携帯電話からの借り入れも可能です。
また、カードローンの返済用口座で、公共料金やクレジットカードの口座振替を利用している場合、残高不足で口座振替ができない時には、不足分の金額がカードローンから自動的に融資されます。
実際に適用される金利
借入限度額によって、適用される金利は異なります。金額ごとの適用金利は以下の表の通りです。
借入限度額 | 適用金利 |
---|---|
20万円 | 14.0% |
50万円 | 13.0% |
70万円 | 11.0% |
100万円 | 10.0% |
200万円 | 9.5% |
300万円 | 9.0% |
金利優遇項目
南都銀行「カードローン E-PACK」では、以下の項目を満たすことによって、金利優遇を受けることが可能になっています。
- ICキャッシュカード一体型クレジットカード<ナント>Cotocaを契約
- <ナント>ポイントサークル150ポイント以上
【1】、【2】を満たすことでそれぞれ0.3%、2.0%の金利が優遇され、2つは重複可能なので、最大で2.3%の金利優遇を受けることができます。特に【2】を満たすことでの金利優遇は非常に大きいので、ぜひ<ナント>ポイントサークルに加入して、150ポイント以上を獲得した上で利用したいところです。
返済
毎月5日が約定返済日となっており、普通預金口座からの引き落としによって返済を行います。
また、約定返済以外に、随時返済を行うことも可能です。手持ちのお金に余裕があるような場合には、随時返済を適宜行っていったほうが、最終的な総返済額は少なくなる場合が多いです。無理の無い範囲で計画的な返済を行っていきましょう。
各回の返済金額
各回の約定返済金額は、借入限度額によって決まります。借入限度額と返済金額の関係は以下の表の通りです。
借入限度額 | 約定返済金額 |
---|---|
20万円 | 10,000円 |
50万円 | 10,000円 |
70万円 | 20,000円 |
100万円 | 20,000円 |
200万円 | 30,000円 |
300万円 | 40,000円 |
南都銀行のその他のカードローン
キャッシュクイック
南都銀行「カードローン E-PACK」は、南都銀行に口座をお持ちの方でなければ利用できませんでしたが、キャッシュクイックは南都銀行に口座が無くても利用可能なカードローンです。
特に、パート・アルバイトの方は南都銀行「カードローン E-PACK」の場合、「20万円型」にしか申し込みができませんでしたが、キャッシュクイックでは審査の結果次第で、それ以上の金額を借り入れることも可能です。
利用限度額も最高300万円となっているので、パート・アルバイトの方及び、南都銀行に口座をお持ちでない方は、本ローンを利用するのがいいでしょう。
- 来店不要、インターネットで申込OK
- 利用・返済は全国の提携ATMで
- 利用限度額最大300万円
- パート・アルバイトOK
キャッシュクイック | |
利用限度額 | 300万円 |
---|---|
実質金利(年) | 14.95% |
申し込み資格 | 20~64歳 |
使途 | 制限なし (ただし事業性資金・投機資金は除く) |
所得証明書 | |
必要な書類 | |
保証人、担保 | 不要 |
申し込み資格 | ○継続安定した収入がある(パート・アルバイトも可) ○指定保証会社の保証が必要 ○奈良県、大阪府、京都府、三重県、和歌山県、兵庫県、滋賀県に居住している |
南都銀行のフリーローン
〈ナント〉フリーローン
- 他社借換・おまとめOK
- 使いみち自由
- 融資金額最高500万円
<ナント>フリーローン | |
利用限度額 | 500万円 |
---|---|
実質金利(年) | 5.875~8.175% |
申し込み資格 | 20歳~(完済時満70歳以下) |
使途 |
制限なし、他社借換・おまとめも可
(ただし事業性資金・投機等の資金は除く)
|
所得証明書 | |
必要な書類 | |
保証人、担保 | 不要 |
申し込み資格 | ○安定継続した収入がある ○<ナント>ポイントサークル(年会費無料)に加入している、または加入できること ○南都銀行の営業エリア内に住まいがある ○その他南都銀行所定の条件を満たし、指定保証会社の保証が受けられること |
南都銀行の住宅ローン
南都銀行では、様々な住宅関連のローンを取り扱っています。
<ナント>ホームローン
<ナント>ホームローンでは、固定金利と変動金利を選択することが可能です。また、土地購入の場合は、5年程度の近い将来に住む予定の住宅を建築するためであれば、利用可能です。
あらかじめ申し込んでおいてから、無理のない範囲で返済計画を立てることができます。融資期間も最長40年間と、他金融機関の住宅ローンよりも長めに設定されているので、返済しやすい条件が整えられていると言えます。
ライフサポート団信付住宅ローン
入院や自宅療養が必要になった場合には、住宅ローンの毎月返済額相当が保障され、がんと診断された場合や所定の高度障害状態に該当した場合など、特定の状態になった際に住宅ローン残債相当額が保障されます。
病気等が理由で、住宅ローンの返済が行えないという心配を少しでも減らすことが可能になっています。住宅ローンの店頭表示金利に、0.3%を上乗せすることで利用可能です。
<ナント>長期固定金利型住宅ローン「フラット35」
<ナント>長期固定金利型住宅ローン「フラット35」は、住宅金融支援機構がバックアップする、長期固定金利の住宅ローンで、最高8,000万円(購入・建築にかかる費用が上限)の借り入れが可能です。
月々の返済金額が変わらず返済計画が立てやすいため、利用しやすいローンとなっています。
三大疾病保障特約付住宅ローン
がん・脳卒中・急性心筋梗塞に罹患し、所定の状態に該当した場合、住宅ローン残債相当額が保険金として支払われ、実質住宅ローン残高が0円になります。
ただし、がんのうち「上皮内ガン」及び「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚ガン」は保険金支払いの対象外となるなど、保険金を受け取れる条件に関しては、注意しておかなければならない点がいくつかあります。
住宅ローンの店頭表示金利に、0.2%を上乗せすることで利用可能です。
<ナント>サポートセブン+
がん・脳卒中・急性心筋梗塞の3大疾病に加え、糖尿病・肝硬変・高血圧性疾患・慢性腎不全の4つの生活習慣病が原因で、一定期間仕事が出来なくなった際に、住宅ローンの返済をサポートしてくれるのが<ナント>サポートセブン+です。
女性の場合は、上記に加え「女性特有の疾病および妊娠」の場合も補償してくれる特約を付与することも可能なので、非常に便利です。
ただし、補償対象が「3大疾病」+「4つの生活習慣病」となっており、いわゆる「8大疾病」と呼ばれるもののうち、慢性膵炎のみ補償対象外になっている点には注意が必要です。
<ナント>夫婦連帯債務型ホームローン
同居されている夫婦で、夫婦両方とも保証会社の審査基準を満たしている場合に、利用可能なのが本ローンです。借主が2人になることで、夫婦それぞれが住宅ローン控除を受けることができます。
<ナント>住宅取得諸費用ローン
住宅の取得に際しては、保証料・火災保険料・各種手数料など、様々な諸費用が発生します。それらの諸費用の支払いに利用することができるのが本ローンで、最高融資金額は500万円です。ただし、他金融機関で借り入れている住宅ローンや、株式会社セディナが保証する有担保住宅ローンとは併用できません。
<ナント>リフォームローン
リフォーム関連の費用に対して、幅広く利用できるのが本ローンです。リフォームの内容が、太陽光発電設備の設置やオール電化へのリフォームなど、省エネや安全性に配慮したものであれば、0.1%の金利優遇を受けることができるのもポイントです。
最高融資金額は1,500万円で、最長融資期間は融資金額300万円未満は7年、融資金額300万円以上は15年です。<ナント>ポイントサークルに加入している、もしくは加入できることが申し込み条件となっているので注意しましょう。
<ナント>空き家活用応援ローン
空き家の解体やリフォームにかかる費用として利用できるのが本ローンです。対象となる空き家は、申し込み者本人が所有していなくても大丈夫なので、利用できる対象が非常に広いローンとなっています。
<ナント>リフォームローンと同様に、<ナント>ポイントサークルに加入している、もしくは加入できることが申し込み条件となっています。
南都銀行のその他のローン
<ナント>マイカーローン
自動車の購入や車庫の建設、車検など車関連の資金として、幅広く利用することが可能です。自動車を購入する場合、「補助金・減税対象車」「税金減免対象車」「低燃費かつ低排出ガス認定車」のいずれかであれば、優遇金利で借り入れを行うことが可能です。
最高融資金額は1,000万円で、最長融資期間は融資金額300万円未満は7年、融資金額300万円以上は10年です。
<ナント>教育ローン
入学金・授業料など、教育に関する資金として利用することが可能です。進学先が決まる前から申し込んでおくことができるので、お金の心配をすることなく受験に臨むことが可能です。また、最長5年間の元金据え置きが可能であり、融資期間も最長10年間となっているので、余裕を持った返済計画を立てることができます。
<ナント>女性専用ローン
申し込み者の女性自身やその子供に対してかかる、学費・出産費用・旅行費用等に利用することのできるローンです。
既に支払ってしまったものに対しても、1か月以内の領収書があり個別審査に通過すれば、融資の対象となります。元金据置を利用すれば、最長10年間の融資期間となっています。
<ナント>多目的ローン
旅行や趣味に費やす費用など、健全な消費資金であれば幅広く利用できるのが本ローンです。最高融資金額は1,000万円で、最長融資期間は融資金額300万円未満は7年、融資金額300万円以上は10年です。
- 旅行・趣味の資金に幅広く使える
- 融資金額最高1000万円
- 変動金利年3.875%
<ナント>多目的ローン | |
利用限度額 | 500万円 |
---|---|
実質金利(年) | 3.875% |
申し込み資格 | 20歳~(完済時満70歳以下) |
使途 | 旅行・趣味・物販購入費等の健全な消費資金 |
所得証明書 | |
必要な書類 | |
保証人、担保 | 不要 |
申し込み資格 | ○安定継続した収入がある ○<ナント>ポイントサークル(年会費無料)に加入している、または加入できること ○南都銀行の営業エリア内に住まいがある ○その他南都銀行所定の条件を満たし、指定保証会社の保証が受けられること |
※最新の金利は公式ページをご確認ください。
南都銀行の基本情報
南都銀行は奈良県に本店のある銀行です。
昭和9年創設の銀行で総資産が5兆2606億で預金残高が4兆6265億円です。
また貸出金残高が3兆190億円です。国内に136の拠点があり、その内の92が奈良県に存在しています。
古都奈良の風土を守ろうという取り組みを実施するなど、地域密着型の銀行です。
地域金融の円滑化を目指しており、金融円滑化基本方針というものを策定して、行内態勢を整備しています。
またCS宣言というものがあり、基本応対、商品・サービス、お客さま対応力(待ち時間短縮、お客さまへの説明力、相談対応力等)の3つの観点から、CS向上(お客様満足度の向上)に取り組んでいます。
南都銀行の業績
個人預金や法人預金が増加したことから預金は前中間期末と比べ1,329億円増加して当中間期末残高は4兆6,265億円となりました。
事業性貸出や住宅ローン、地方公共団体向け貸出が増加したことから貸出金は前中間期と比べ1,161億円増加して当中間期末残高は3兆190億円となりました。
収益面では、貸出金利息の減少により資金運用収益は減少しましたが、国債等債券売却益が増加したことでその他業務収益が増加したことから経常収益は前年同期と比べ15億円増加して393億円となりました。
一方、費用面では、営業経費は増加しましたが、預金等利息の減少により資金調達費用が減少したことや貸倒引当金繰入額が減少したことでその他経常費用が減少したことから経常費用は前年同期と比べ1億円減少して291億円となりました。
この結果、経常利益は前年同期と比べ16億円増加して101億円となり、また、中間純利益も同じく13億円増加して66億円となりました。(平成26年3月期)
関連ニュース
2004年6月、株式会社南都銀行は、アイフル株式会社と事業者向けローン保証業務提携をしました。
南都銀行はアコムとローン保証(信用保証)業務提携をしています。
奈良県の豆知識
かつては日本の都だった、大和国・奈良県。そのため、東大寺や法隆寺など、歴史的な遺産が数多く存在しています。
遺構の発掘や土器・埋葬品などの出土も頻繁で、県内のあちらこちらで古墳を見ることができます。
また奈良公園の鹿は“神の使い”といわれており、鹿せんべいを求めて、日々来園者に愛想をふりまいています。
統計によれば、奈良県は日本で最も自殺者が少ない都道府県だそうで、そんなところからも奈良県民の穏やかな気性と、のんびりとした暮らしぶりがうかがえます。
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」という正岡子規の句の通り、奈良県の柿の生産量は、和歌山県に次いで全国第2位です。
YouTube動画
「南都銀行提供の天気予報」
- 投稿タグ
- 南都銀行