トラック買取
業務用・工事用に用いられる車両である「トラック」は、相応の資産価値があります。これを売りに出す場合、数%の違いだけでも相当な金額の違いが生じる可能性があります。

少しでも良い条件でトラックを売りたい場合、その方法にこだわることが重要なのです。

そこで、トラックを高く売る方法や、トラックを売るときの注意点について解説します。

 

トラックを売る3つの方法

3つの方法
トラックを業者に買い取ってもらう方法は、大きく分けると「下取り」「買取業者」「一括買取査定」の3つの方法があります。

  1. 下取り
  2. 買取業者
  3. 一括買取査定

 

3つの方法の特徴まとめ

上記3つの方法ごとのメリットとデメリットを表にまとめてみました。

売る方法 メリット デメリット
下取り 取引に安心感がある新車との入替えがスムーズ 売値が安い古い車や事故車は買取不可
業者買取 下取りよりも高く売れる事故車でも買取可能 他店との比較が難しいお店によっては対応が良くない
一括買取査定 業者ごとの金額を比較しやすいネットで簡単に申し込みできる 複数業者に対応が必要対応の悪い業者にあたる可能性もある

メリットとデメリットを含めそれぞれの方法について詳しく見てみましょう。

 

下取り

「下取り」は、ディーラー(販売店)に買い取ってもらう方法です。

その際、「その販売店が販売している車両を購入する」ことが買い取りの条件になるという特徴があります(基本的にこの特徴は他の物品の下取りでも同じ)。

基本的に購入額よりも下取り額が低くなるため、下取り価格を購入価格から値引く形での買い取りとなります。

例えば販売価格200万円で下取り価格50万円なら、購入額は差額の150万円になります。

 

メリットとデメリット

ディーラーに下取りしてもらえるという安心感があり、新車への移行がスムーズになるというメリットが有る一方で、価格面ではデメリットの多い方法になります。

その理由は、ディーラー下取りとはつまり「販売店に買い取ってもらう方法」だからです。

販売店は販売のプロである一方、買い取った車両を転売する経路がしっかりしていません。

また、査定についてもノウハウが乏しいので、適正な価格を付けにくくなります。

そのため、後述する2つの方法と比較してトラックの買取価格がどうしても低めになってしまうのです。

それに加えて転売の流通経路が限定されるため、低年式や走行距離の長い車両、事故車などについては買取不可になる可能性があります(特に事故車や故障車は買取不可になることがほとんど)。

 

おすすめかどうか?

ディーラーに下取りしてもらうことにも一定のメリットがありますが、価格面だけで考えれば最もおすすめできない方法となります。

特に、走行距離が長かったり故障があるトラックの場合、買い取りそのものができない可能性もありますので、他の方法を模索したほうが賢い選択となります。

 

買取業者

世界
次は、買取業者に買い取ってもらう方法です。

 

ディーラー買取より高くなるワケ

トラックや重機などの買取業者がある場合、そこに出向いてトラックを買い取ってもらうことでディーラー下取りよりも高い値段でトラックを売ることができる可能性があります。

理由は、買取業者が「買い取りのプロである」ことが大きなポイントになります。

ディーラーは販売のプロで買い取りについては販売ほどではないので、買い取りのノウハウはそこまで期待できません。

しかし買取業者は文字通り買い取りに関してプロであり、そのノウハウはディーラーとは比べ物になりません。

 

ここが一番違う

ディーラー下取りとの一番の違いは「事故車・故障車でも買い取ってもらえる」ということです。買取業者は、買い取ったトラックの転売ルートを十分に確保しています。

一般的な車両についてもそうですが、ディーラー下取りでは買い取ってもらえないような古い車両や壊れた車両でも「修理して販売する」「パーツとして販売する」といった流通経路を確保している買取業者であれば値段を付けられるのです。

また、海外に輸出することで価値を見出すことができるという点も、ディーラー下取りでは買い取ってもらえないトラックが売れる原因となるのです。

では、買取業者に持っていけば(引き取ってもらえれば)最も高く売れるのかと言えば、そうではありません。

ディーラー下取りよりは高額で売れる可能性が高いですが、少しでも高くトラックを売りたいのであれば別の方法があります。

 

一括買取査定

選ぶ
最もトラックを高く売る方法としては「一括買取査定」がおすすめです。

これは、インターネットで利用できる「買取査定サイト」を利用して、複数の買取業者に買取査定を依頼するという方法です。

査定してもらった中で、最も良い条件を提示した買取業者にトラックを買い取ってもらうことで少しでも高くトラックを売ることができます。

 

ここが一番違う

先ほど説明した買取業者を利用する方法との最大の違いは「複数の業者に査定を依頼する」ということです。

どのような方法であれ、業者に買い取りを依頼する場合は「査定」を行います。

これによって「いくらでトラックを買い取るのか?」ということが決まりますが、1社だけ依頼した場合は「その査定額が適正であるのか、もっと高く買い取ってもらう余地が無いのか?」といった点がわかりません。

複数社に査定を依頼する場合、高い査定額を付けてくれる業者がわかるので、少しでも高くトラックを買い取ってもらえる可能性が高くなるのです。

通常、何社にも査定依頼をするとそれだけ連絡の手間がかかってしまうものですが、一括買取査定サイトを利用すれば複数の買取業者に一括で査定依頼をすることができます。

必要な情報を入力するだけで依頼が完了し、しかも送信するだけなら24時間365日いつでも利用できますので、仕事で忙しい人でも気軽に査定依頼を可能としています。

 

デメリットは?

デメリットとしては、複数の業者に対応しなければならないとう点と、場合によっては対応の悪い業者に引っかかってしまう可能性があるというポイントです。

ですが買取査定を扱うサイトが紹介する買取業者は有名業者が中心であり、自社の評価を落とすような悪質な対応をすることはないと思います。

ただし、スタッフによって細かい対応が異なりますので、対応する業者数が多い以上はそのリスクも少なからず多くなるということは理解する必要があります。

 

なぜ個人売買は辞めた方がいい?

困惑
トラックに限らず、手持ちの資産・物品を買い取ってもらう方法としては「個人売買」もあります。

価格面では実は最良の方法とも言える売却方法ではあるのですが、リスクの多い方法なのでおすすめできないのです。

 

個人売買が最も高く売れる理由

トラックを個人売買で売るのが最も高く売れる方法であると言えるのは「中間マージン」が発生しないことが最大の理由です。

 

業者を介して売ると

通常、業者を介してトラックを売る場合、業者はそれを転売することで利益を得ます。

それには多くの「人件費」などの費用がかかりますので、それを考慮して買取価格と転売価格を決めます。

例えば100万円で買い取ったものを150万円で売る場合、単純に考えると50万円の利益が発生します。

しかし人件費等の費用が30万円かかる場合は差し引き20万円の利益にしかなりません。

50万円の利益を出したい場合、かかる費用を転売価格に上乗せし、180万円で販売する必要があります(買取価格100万円+費用30万円+利益50万円=転売価格180万円)。

 

個人売買すると

個人売買する場合、この中間マージンが存在しません。

例えば買取価格100万円で販売価格相場が200万円のトラックがあるとします。

「100万円で売ることになる売り手」と「200万円で買うことになる買い手」がマッチングすれば、その中間である150万円で売買契約を成立させることでそれぞれ50万円ずつの利益になります(売り手は50万円高く売れて、買い手は50万円安く買える)。

また、個人売買は「相場を無視した取引ができる」というメリットもあります。

端的に言えば、買い手が「どうしてもそのトラックを買いたいんだ!」と思っているのであれば、かなり高値でトラックを売ることができる可能性があります。

 

個人売買が危険な理由

しかしながら、個人売買は得られる利益以上に問題を抱えている方法でもあります。

個人売買は、従来は「知り合い同士の取引」あるいは「知り合いに紹介された人との取引」が主流でした。要は「近所同士での取引」が主流だったのです。

昨今はインターネットの普及によりネットワークを通じてコミュニケーションが可能となり、遠方の見知らぬ人とも取引ができるようになりました。

しかし、メリットが有るのはマッチングまでであり、実際の取引の場面になるとトラブルが生じることがあります。

 

理由その1

まず「売買はネット上では行えない」ということです。仮想通貨やデータのようにネットワークを介して取引できるものとは異なり、トラックは現実の物質です。

そのため、何らかの方法で取引相手にトラックを引き渡す必要があります。どのような方法を選択するかにもよりますが、業者を挟まないので少なからずトラブルが発生する可能性があります。

 

理由その2

次の問題は「トラックと代金の引き渡しのタイミング」です。例えば「トラックを引き渡し、代金は後から支払う」という方法で取引する場合です。

この場合、トラックを引き渡した後に相手が音信不通になる可能性があります。連絡先を知っていても、電話番号を変えられたらそれまでです。

 

理由その3

他にも「取引後に文句を言われる可能性がある」ということです。

これは代金の支払いにも関連しますが、例えば「150万円で取引と約束したが引き渡されたトラックに問題が見つかった、だから代金は100万円しか払わない」と言われるパターンです。

引き渡した後に問題が見つかり、それを理由に値引きを要求されたり、取引自体を無かったことにしたいと言われる可能性があるのです。

 

個人売買は「見込める利益」よりも「起こり得るリスク」のほうが大きい

個人売買は中間マージンを無視できるなどの理由から高値でトラックを売れる方法ではあります。

しかし、実際にはそれ以上にリスクの方が大きくなる可能性があります。

知り合いとの売買であればリスクも小さいですが、ネットなどで他人と個人売買する場合はリスクのほうが大きくなります。

仮にトラブルが発生して裁判沙汰になってしまえば、得られる利益以上に裁判費用や手間がかかることになります。業者に買い取って貰う場合、そういったリスクは小さくなります。

もちろん業者とのトラブルも発生する可能性がありますが、こちらが騙す意思をもって取引に臨まない限り、リスクは最小限に抑えられます。

 

トラックを売るときの注意点

3月
トラックを売る時には、いくつか注意しなければならないポイントがあります。

 

時期によって買取額が異なる

まずは、トラック買い取りは「時期によって買取額が変化する」という特徴があります。

買取額の変動はつまり「需要の変動」であり、中古トラックの需要がある時期に売ることで同じ条件でも査定額に良い影響を及ぼす可能性があります。

では、トラックの需要が高まる時期がいつかと言えば、「3月」と「年度末前」が良いタイミングであると言えます。

トラックの需要が高くなる時期

  • 3月
  • 年度末前

3月は、多くの企業が「決算」を迎えます。買取業者にとっての業績にはトラック買取も含まれますので、少しでも買い取りの業績を上げようと良い条件で査定をしてくれることが多いのです。

年度末は「工事が多くなる」ことが理由です。年末に自治体の余った予算を消化するために、後回しになっていた(重要度が低めの案件)工事を多く発注します。

その工事を行うための車両が必要であれば、中古のトラックや重機も売れるということです。

 

悪質業者に注意

トラック買取業者の中には、あまり真っ当とは言えない悪質な業者も少なからず存在します。悪質業者に当たるとどのようなリスクを負うことになるのか、いくつか紹介します。

 

転売後のロゴでトラブルに…

自営業でトラックを保有する以外だと、大半は相応の規模の企業がトラック・重機を保有しています。

その場合、会社のロゴマークをトラックのどこかに記載されているはずです。

真っ当な買取業者であれば、ロゴマークを消去してから転売しますが、悪質業者の場合はそうではありません。ロゴマークを消すのにも、手間と費用がかかります。

そのため、悪質業者はそれを削減するためにロゴマークをそのままの状態で転売することがあります。

問題なのは「転売後」です。中古トラックを購入するということは、何らかの用途で購入者はそれを利用するということになります。

この時、何らかのトラブルを起こした時に会社のロゴマークがあると、余計なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

例えば「○◯社のマークが有るトラックに事故を起こされた」などです。

詳しく調べれば無関係であることは証明できるでしょうが、それまでは取り調べなどで手間を取られることになります。

 

査定額を低く見積もる

真っ当な買取業者は、相場や需要を鑑みて最大限の努力で査定額を算出してくれます。

しかし、悪質な業者は査定額を低く見積もり、少しでも安くトラックを買い叩こうとしてきます。

もちろん、不満のある金額であれば買い取りを拒否すれば良いだけなのですが、そうはいかないのが悪質業者の厄介なところなのです。

 

キャンセル料を請求される?

査定額を低くして買い取りを断られそうになると、悪質業者は「キャンセル料」を請求してきます。

つまり「提示した査定額で車を売る」か「キャンセル料を支払う」かの2択を迫るのです。

悪質なのは、事前にキャンセル料について全く通告していないことです。

まさかキャンセル料の支払いがあるなんて思わずに査定を依頼し、売らないとなるとキャンセル料を要求してくるとは思っていなかったため、ついどちらかを選んでしまうのです。

 

車両引き渡し後に…

逆に買取額を高く見積もり、代金の支払いを後日にしておいて値引きを要求してくるパターンです。

「○◯に問題が見つかった、査定額からその分の金額を差し引いて支払う」というように、既に車両を引き渡してから文句を付けてくるのです。

これは個人売買でも起こり得るリスクですが、それと同じトラブルを起こすのは悪質な業者であると言わざるを得ません。

本来、査定時に担当者が見つけられない問題があることのほうが、よほど大きな問題です。

売り手が意図的に隠蔽していたのであればまだしも、「後になって~」というのは素人の言い訳です。

 

個人情報を売られてしまう

トラックを売る際には、業者に「個人情報」を提示することになります。真っ当な業者であれば取引で必要とする個人情報をそれ以外の用途に用いることはありません。

しかし、悪質業者の場合は取得した個人情報を別の業者に売りつける可能性があります。

これにより、個人情報を他の業者に悪用され、覚えのない業者からダイレクトメールが届いたりするなどの被害を被ることになります。

 

悪質な業者を避けるには?

こうしたトラブルを避けて少しでも高くトラックを売るためには、悪質業者に連絡をしないことです。

査定依頼をしてしまったが最後、どのような悪質な手口でトラックを持っていかれるかわかりません。

悪質業者を見分ける方法としては、第一に「ホームページを見る」ことです。

会社の情報がきちんと記載されているか、無料査定などの情報がきちんと掲載されているかをチェックしてください。

どこかいい加減な表記をしている場合は、会社自体がいい加減な可能性があります。

次に、「口コミを見る」ことです。ネット上では、業種ごとに口コミサイトが登場するまでに口コミの重要性が評価されています。

その買取業者に関する口コミをチェックして、悪質な手口に引っかかったという情報が無いことを確認してください。

最後に「一括査定サイトを利用する」ことです。こうしたサイトでは、厳選された優良・大手買取業者に対してのみ査定を依頼できるようにしています。

 

トラックを売る時に必要な書類

チェック03
最後に、トラックを売りたい時に用意しておく書類について解説します。

いくつか手元にある物もありますが、用意する必要がある書類もありますので注意してください。必要書類が揃っていないと、トラックを売ることができません。

 

手元にある書類

手元にあるであろう書類は以下のとおりです。大半は、売りたいトラックのダッシュボードの中にあると思います。

もし紛失したものがあれば、陸運局など対応する場所で再発行等してもらってください。

  1. 車検証
  2. 自賠責保険症
  3. 納税証明書
  4. リサイクル券
  5. 印鑑

 

用意する必要があるもの

以下の書類は、トラック買取に際して準備が必要になる書類です。

買取業者が用意してくれるものもありますが、自分で用意しなければならないものもありますので注意してください。

  1. 委任状
  2. 譲渡証明書
  3. 印鑑登録証明書

 

個人でトラックを売る場合の住所の注意点

個人で車両を売る場合、車検証に記載されている住所が現住所と異なる場合、引っ越し回数によって必要な書類が異なります。

まず、車検証記載の住所から現住所への引っ越しが1回の場合、「住民票」を用意する必要があります。

次に、引っ越し回数が2回以上の場合は「住民票の除票」または「戸籍の附票」が必要になります。本籍を移籍した場合も同様です。

その他にも、結婚や離婚で車検証記載と現時点で氏名が異なる場合、「戸籍謄本」あるいは「住民票の除票」が必要です。

法人の場合、法人の移転や統合があった場合には「登記事項証明書」が必要になります。

 

緑ナンバー(商用車)を売る場合に必要な書類

緑ナンバー、つまり「商用車」のトラックを売りたい場合は以下の書類を必要とします。

  • 事業計画許可申請書 ⇒ 保有台数が5台未満になる場合
  • 事業用自動車等連絡書 ⇒ 保有台数が5台未満にならない場合

 

トラックにローンが残っている場合

売りたいトラックにローンが残っている場合、その所有者が「ディーラー」や「信販会社」の場合は問題があります。

ローン完済によって所有権が移されるトラックであるため、売る前に所有権を移してもらう必要があります。

ただし、買取業者にトラックを売る場合は業者がこれを代行してくれます。

 

トラックの所有者が亡くなっている場合に必要な書類

売りたいトラックの所有者が亡くなっている場合、以下の書類が必要になります。なお、家族構成や住所の状況によっては、必要書類が異なります。

  • 遺産分割協議書
  • 亡くなった人(トラックの所有者)の戸籍謄本
  • 相続する人の印鑑証明
  • 相続する人の車庫証明
  • 相続する人の委任状

 

トラック買取業者の紹介

トラックの買取を行う業者は数多くあります。その中でも人気の高い業者を4つ紹介します。

 

トラック王国

「トラック王国」は、トラックや重機などの買取業者としての実績が大きく、業界でもトップクラスの信頼性と知名度を持つ買取業者です。顧客満足度が高く、トラックの高価買取を実現しています。

高価買取を可能にしているのは、トラック王国が持つ「販売ルートの多さ」です。

実店舗とネットによる直販経路を確立しており、日本では値段がつかないようなトラックでも海外への販売ルートを持つことで相応の価格を付けて買い取ることができます。

日本国内に4箇所の車両展示場を持っており、全国各地で迅速な買取査定に応じています。

名義変更などの手続きについては書類処理の専門部署を持つことで迅速かつ安心なサポート体制を設けています。

また、電話やスタッフの対応が良いことでも知られており、安心して査定から買取までの流れを任せることができます。

トラック王国 https://www.55truck.com/

 

トラック買取.com

「トラック買取.com」は、非常に利用しやすい買取業者であると言えます。

その理由は第一に「しつこい勧誘が無い」ということです。買取業者に査定を申し込むと、勧誘の連絡がしつこいことが多いです。

業者としてはトラックを買い取ってこそ利益を出せるので当然ですが、売り手としては他社との比較なども検討したいのにしつこく電話されるのはストレスです。

トラック買取.comでは、そうした勧誘は一切行わないと宣言しています。

次に「どこにでも、何台でも買取査定に行く」ということです。離島や山間部、僻地といった通販では配送料が多くとられるような場所でも、日本全国完全無料出張査定を実現しています。

また、買い取ってもらいたいトラックな何台であっても、合計でいくらになろうとも買い取ってもらうことができます。

次に「即日現金で買い取りできる」ということです。台数が多く、買取合計金額がかなり高額になる場合でも、即日で現金買取してくれます。

すぐに現金を用意したいという人でも利用しやすいのです。

トラック買取.comの公式サイト http://truck-kaitori1.com/

 

トラックファイブ

車リース

「トラックファイブ」はトラック買取専門業者の中でもトップクラスの規模を持つ業者です。

創業から15年のノウハウと、年間買取台数10,000台以上という実績を持ちます。

全国に8箇所の拠点を構え、査定担当スタッフが数多く常駐しているので迅速な査定手続きに入ることができることが魅力です。

買取価格へのこだわりは、「直営店による中間マージン発生の阻止」「買い取った車両をすぐにリユースすることによる在庫管理コストの削減」「全国に拠点を持つことによる査定士の出張コストの削減」によって果たされています。

削減したコストを買取価格に反映させることができるので、高価買取を実現しているのです。

トラックファイブでは、名前の通り5つの約束を宣言しています。

それは「独自システムで高額買取」「即日スピード審査」「安心の業界最大規模」「どんな状態でも買取」「査定・手数料全て無料」という5つのポイントです。

これらの約束は、トラックを売りたいオーナーにとってメリットになる内容ばかりです。

トラックファイブの公式サイト https://www.truck-five.com/

 

1069(トラック)堂

1069堂

最後に紹介するのは「1069(トラック)堂」です。

ホームページではスーツ姿の女性の背景に炎が描かれ、「高く」「高く買取」という赤文字が目立つ熱意のあるデザインが目を引きます。

トラックの買取金額の高さにおいて、競合他社に敗けない自信が表れているようです。

1069堂の高額買取の自信は、国内外や法人個人を問わず中古トラックや中古重機の販売ルートを数多く有していることによるものです。

買い取ったトラックを転売するルートに強みがあるからこそ、高額でトラックを買い取ってもらうことができるのです。

買取査定サイトで査定をしてもらえば、1069堂がトップクラスの金額でトラックを買い取ってもらえることでしょう。

もちろん、買取金額だけが1069堂の魅力ではありません。最短10分のスピード査定や即日現金買取など、トラックを売りたい人にとってメリットになるサービスを展開しています。

1069(トラック)堂の公式サイト https://www.106949.jp/

 

まとめ

トラックを売りたい時には、さまざまな点に注意する必要があります。

少しでも高く売りたいのであれば複数の業者に査定を依頼する必要があり、少ない手間と安全面を考慮すると一括査定サイトを利用するのがおすすめの方法です。

売るタイミングによっても査定額が変動しますので、売りたいタイミングに売るためにも必要書類は早めに揃えておくことをおすすめします。

その際、売りたいトラックや売る人の性質によって必要書類が大きく異なるため、早めに「必要な書類は何なのか?」ということを理解しておくことも重要です。