プラモデル

ジグソーパズルやプラモデルの作成を行うことが副業になる、と聞くと、「作ることが楽しみなはずなのになぜ?」と思う方も多いかもしれません。

ところが、「パズルをもらったけれど作る時間がない」「部屋に飾りたいけど作業が面倒」といったニーズがあります。です。だからこそ現在副業として注目を集めています。

作成代行するものとして代表的なものは、ジグソーパズル・プラモデル・フィギア、ジオラマなどです。ジグソーパズルの作成は内職的な作業ですが、プラモデルはガンプラをはじめ、繊細な作業が必要とされる仕事です。フィギア、ジオラマについても同様です。

ここでは、ジグソーパズル、プラモデル、フィギア、ジオラマ作成代行・販売の副業について、詳しくご説明いたします。

始めるためには

能力・技術とは?

まずは、制作物別に必要な能力や技術を見ていきましょう。

ジグソーパズル作成に必要な技術

どのようなパズルが依頼されても、最後までやり遂げる根気と責任感が必要です。ジグソーパズルは、高い技術力は不要です。その代わりにパズルを効率良く仕上げていく「コツ」や「感覚」が必要となります。そして完成までその気持ちや集中力を継続することが求められています。

プラモデル作成に必要な技術

プラモデルの場合は、美しく仕上げる技術力が必要です。きれいにバリを取り、接着剤をはみ出さずに塗り、正確に組み立てることができる技術です。制作物によっては、塗装技術も必要となります。

プラモデル制作の題材となるものは、ガンプラ(ガンダムプラモデル)や各種キャラクター、車、レーシングカー、戦車、戦艦、戦闘機などです。手順通りに製作することはもちろん、丁寧でリアルな再現力が求められます。

フィギア(フィギュア)作成に必要な技術

プラモデルと同様、プラスチック樹脂などを用いたキャラクターをモチーフとしているものとしてフィギアがあります。

プラモデルはパーツを組み合わせていく手法で出来上がりは角張ったものですが、フィギアは主に美少女などの人間を曲線で表現しているものなので、大注目を集めている「3Dプリンタ」が活躍します。

ただし3Dプリンタを持っているだけでフィギアが作れるわけではありません。データの作成とそのデータをインプットしプリントするという2つの手順です。3Dプリンタを使いこなせる知識が必要です。

ジオラマ

ジオラマとは「情景模型」と呼ばれ模型をより効果的に見せるミニチュアです。プラモデルやフィギアと異なるのは、「モチーフを含めた景色や外観」を模型化しているという点です。代表的なものは鉄道模型ですが、建築模型、住宅模型といった意味で使われることもあります。

いずれにしても、ジオラマを作成するにあたっては、情景を再現する高い芸術性や再現性が必要です。ある一定のスペースに対し、コンセプトに沿って人間や鉄道、木や建物などを配置していきます。丁寧に作業することももちろんですが、芸術センスがとても表れやすい制作物と言えます。

必要なもの、初期投資

初期投資や必要な物品についても、作成する物によって大きく異なります。

ジグソーパズル作成に必要なもの

【広いスペース】
4,000ピース、5,000ピースはざらで、多い物だと1万ピースや3万ピースといったものも存在します。どのような規模の作成依頼があっても、作成できる十分なスペースが重要です。

【糊とヘラ、ビニール】
出来上がったパズルは、壁に吊りかけて飾るためにピースが崩れてしまわないよう、糊付けを行い固定します。その際に必要となるのが、ジグソーパズル専用糊とヘラです。ヘラはスポンジや厚紙性のものなどで、糊は仕上がりが汚くなってしまう可能性があるため、必ずパズル専用の物を使いましょう。ビニールは糊付けの際に敷くためのものなので、完成パズルよりも一回り大きなサイズのものを用意しましょう。

プラモデル作成に必要なもの

【接着剤、精密工具など製作工具セット】
プラモデルの作成にあたって、接着剤と精密工具などの製作工具セットは必須です。接着剤は、粘度が高いもの、サラサラしているもの、色がクリアなもの、黒いものなど数多くの種類があるため、必要に応じて準備しましょう。

【エアブラシ、塗料】
缶スプレーや筆塗りは初期費用を抑えることができますが、高い技術が必要とされるため、エアブラシを準備することがおすすめです。エアブラシは30,000円~かかりますが美しい塗装が可能です。

フィギア作成に必要なもの

【3Dプリンタ】
フィギア作成に3Dプリンタは欠かせません。20万~30万円といった価格が一般的ですが、家庭用のコンパクトタイプでは5万円~10万円といった低価格で手に入るようになっています。

【3Dデータを作成するためのCADソフトなど】
3Dプリンタ用のデータを作成するには、CAD・CGソフトを使って自ら3Dモデリングしてデータを作成する方法と、3Dスキャナ機を使って物体をスキャンする方法があります。どちらを利用するかによって必要なものを準備します。

【3Dプリンタに必要な材料】
ABS樹脂、あるいはPLA樹脂といった3Dプリンタで作り上げるものの原材料となる樹脂材料が必要です。

ジオラマ作成に必要なもの

基本的にはプラモデルと同様のものが必要です。加えて、土や草を表す材料である、ターフやカラーパウダー、土台となるボードや紙粘土が必要となります。

仕事内容を徹底解剖!

ジグソーパズルの作成代行・販売

依頼者や業者からパズルを郵送などで受け取り、製作後、返送します。パズルそのものやパネルなどを持っていない依頼者から依頼があった場合は、依頼者自身で購入の上、発送してもらうという流れが一般的です。

ジグソーパズル作成完了までの期間は、長くても10日間程度が目安です。パズル作成そのものに慣れていてコツをつかめるようになると、1,000ピースを3.4時間程度で仕上げられるようになるようです。

仕事を受注するには、自身で「ジグソーパズル作成代行します」というHPを立ち上げるか、在宅ワーク紹介サイトやジグソーパズル専門店などの募集に応募することで請け負うことができます。

プラモデルの作成代行・販売

依頼者や業者からプラモデルキットを郵送などで受け取り、製作後、返送します。キットを持っていない依頼者から依頼があった場合は、依頼者自身で購入の上、発送してもらうという流れが一般的です。

また、キットによって難易度が大きく異なり、難易度に応じて所要日数も異なるため、依頼前にプラモデルキットのメーカー名やキット名などを聞いておいた方が良いでしょう。

プラモデル作成完了までの期間は、長くても1ヶ月程度が目安です。

仕事を受注するには、自身で「プラモデル製作代行します」というHPを立ち上げるか、在宅ワーク紹介サイトやプラモデル専門店などの募集に応募することで請け負うことができます。

ただし、プラモデル作成は高い技術力が必要とされる作業です。自分で製作したプラモデルを撮影し、製作できるレベルやこだわりを伝えられるようにしましょう。また、苦手な分野があればそれも事前に伝えることで、避けることができます。

フィギアの作成代行・販売

依頼者や業者からどのようなフィギアを作成してほしいかを聞き、製作後、発送します。主にアニメやゲームの美少女をモデルとしたフィギアが中心ですが、軍人などのミリタリー系も存在します。また、物によってはガレージキットと呼ばれる製品もあります。

難易度によって所要日数が大きく異なるため、依頼前にあらかじめモチーフを聞いておくと良いでしょう。イメージ画像などをやりとりしておくか、市販のフィギアに対して手を加えてほしい要望などを聞いておきます。
フィギア作成完了までの期間は、長くても1ヶ月程度が目安です。

仕事を受注するには、自身で「フィギア製作代行します」というHPを立ち上げて顧客からの依頼があれば請け負うことができます。フィギアのモチーフとなるのは、アニメやゲームの美少女だけでなく、結婚式の新郎新婦や自分自身などがモチーフとなるような依頼もなかにはあります。

3Dプリンタが普及しているといってもまだまだ家庭には浸透していないため、自分で製作したフィギアを撮影し、製作できるレベルやこだわりを伝えられるようにしましょう。

ジオラマの作成代行・販売

ジオラマはプラモデルと同様の流れです。

副業:制作代行の将来性

ジグソーパズルの歴史は古く、多くの愛好者がいます。また、プラモデルやフィギア、ジオラマなどはいわゆる“オタク”と呼ばれる顧客層となります。

オタクの市場規模は1兆円を超えているドル箱産業です。オタク産業を分野別に見ても、プラモデルやフィギアの市場は上位を争っています。

いずれの作成代行・販売でも、現在十分な市場規模があることと、今後の成長性が見込める分野と言えるでしょう。

いくら稼げる?費用は?

次に作る物ごとの売上と材料費を見ていきましょう。

ジグソーパズル

  • 売上:1ピースあたり1円(1,000ピースで1,000円)
  • 材料費:ヘラ付糊500円(1,000ピース3回分)

プラモデル

  • 売上:一体当たり3,000円~5,000円
    • ただし、細やかな色付けを行う場合や、コンテスト入賞・ホビー誌での掲載経験などがあればそれ以上も十分可能
  • 材料費:

    • 各種精密工具セット 5,000円~
    • 接着剤数種類 1,000円~

最低限上記は必要ですが、精巧な塗装を施す場合はエアブラシと塗装料も必要となります。

フィギア

  • 売上(データ作成から行う):一体当たり30,000円~
  • 売上(流通している既存データを流用):一体当たり10,000円~30,000円程度が妥当
  • 材料費:ABS樹脂1kg3,000円~(作成する物の大きさによって必要数が異なる)

ジオラマ

  • 売上:10,000円~(15cm四方程度の小さなもの)
    • 精巧さや芸術性などが認められると、10万円や20万円といった価格も夢ではありません。
  • 材料費:ジオラマキット5,000円~
    • 鉄道車両や通行人、自動車などを1つ1つ買い揃えると、金額を抑えることは可能です。

おすすめサイトは?

クラウドワークス

http://crowdworks.jp/
在宅ワークを紹介しているサイト。各種作成代行を依頼している仕事に応募し選ばれることで受注できます。

ランサーズ

http://www.lancers.jp/
在宅ワークを紹介しているサイト。各種作成代行を依頼している仕事に応募し選ばれることで受注できます。

ガンプラ製作代行 完成品販売 EVOLVE WORKS

http://www.evolve-works.com/modelers.html
在宅でプラモデルの製作代行を請け負えるスタッフを募集されています。

似ている副業は?

ハンドメイド雑貨、アクセサリー、DIY販売

ものづくりが好きな方であれば、雑貨やアクセサリー、DIYで家具などを作成し販売する副業もあります。