「代行」と名の付く職業が最近急増していますが、なかでも副業として注目されているのが宿題代行やレポート代行です。
子どもの宿題やレポート作成、論文作成、卒論作成などを代行する仕事なので、小学生~大学生、社会人まで幅広い年代が対象となります。
「子どものためにならない」「とても助かるサービスだ!」など賛否両論はあるものの、確実なニーズが存在しており、マスコミなどに多く取り上げられるようになりました。
特に小学生の夏休みの宿題代行・については、依頼が殺到しているという声も耳にします。
どのようなものを代行しているのかも含めて、宿題代行・レポート代行の副業について、詳しくご説明いたします。
始めるためには
必要な能力・技術とは?
宿題代行・レポート代行のクライアントは、小学生~高校生の子どもを持つ父兄、あるいは大学生や社会人です。
依頼者が望むものに対して適切な制作物を提出する能力や技術が必要になりますが、代表的なものとして図書感想文・作文・論文レポートなどです。作文を例としてご紹介すると、対象者に合わせた適切な言葉を使用して作文を作成することは、かなり難易度の高い技術が必要になります。
例えば、「液体」という漢字は、小学校低学年の作文ではひらがなで「えきたい」と表記し、小学校高学年では「液体」、中学生~高校生になるとさらに作文の内容を高度にしていくなどです。
依頼者が希望していることは、学校に提出するものを子どもの代わりに作成するということなので、依頼者の要望や年齢に沿った制作物を作り上げる必要があります。
また、宿題やレポートを作成するにあたって、指定図書や勉学などを行った上で作成するケースもあります。例えば、指定図書の読書感想文、専門知識が必要な卒論レポートなどです。イラストやポスターの作成にいたっては、絵画の知識も必要となります。
代行を行う宿題やレポートによって必要な能力や技術は変わりますが、過去に自身で作成したことがあるといった経験は最低限必要でしょう。
必要なもの、初期投資
初期投資や必要な物品については、行う代行やどの程度まで忠実に作成するかによって大きく異なります。小学校低学年の宿題である算数ドリルを代行する場合は、シャーペンやボールペンでの記述ではなく、えんぴつで記入する必要があるといったように、依頼者に合わせた準備が必要な場合もあります。
また、実際に小学生が書いたように見えるように筆跡を工夫したり、子ども本人の筆跡を再現するサービスもあるため、道具だけではなく細心の注意を払って仕上げる気遣いも必要と言えます。
そして、宿題代行、レポート代行業の繁忙期としては圧倒的に夏休みです。7月~8月末にかけて時間を多く取りやすい方に特におすすめの副業です。
副業内容を徹底解剖!
どのような宿題、レポートを代行するか例を挙げて紹介します。
算数ドリル、国語や社会などの宿題代行
ドリルや文章問題の宿題代行です。計算などの算数ドリル、各科目の文章問題などですが、直接穴を埋めていく形式のドリルや問題集が大半であることから、子どもの筆跡を忠実に再現して作成することが必要不可欠です。
子ども独特の幼い字を書くだけでなく、子ども本人の書き癖も配慮して作成することも必要となります。(代行業者の中には、答えのみを提出するパターンもあり)
ドリルや問題集の宿題は、日常的な宿題として多く発生し、特に宿題を多く出す担任の先生になった場合は父兄が悩んでいることが多いと言われています。一度受注しリピートしてもらえるようになると、1年を通して依頼を受注できるメリットがあります。
小学生の自由研究、工作の宿題代行
夏休みの宿題と言えば一番に思い浮かぶのが自由研究です。自由研究は、何をテーマにするのか、テーマに沿って日数をかけて取り組むといった必要があるため、特に時間のかかる宿題です。
自由研究の宿題代行をする場合は、「朝顔を育てる観察」「おもしろ貯金箱」などテーマから提案し代行します。小学校低学年、高学年など年齢に沿ったテーマと内容を提案できるようにしましょう。他にも工作として、木工細工や裁縫などの依頼もあります。
作文代行、読書感想文代行
指定図書を読んでの読書感想文や、指定されたテーマに沿っての作文なども夏休みの王道の宿題です。最低文字数はそれぞれ学校によって異なりますが、400字詰め原稿用紙で数枚は必要になってくるため、図書をしっかり読み込む必要や作文の構成もきっちり立てることが求められています。
図書感想文の場合は指定図書がある場合は、図書購入費用は依頼者が負担することになります。一方作文の場合、「僕の将来の夢」「夏休みの楽しかった思い出」など子ども個人の考えや経験に基づいた内容であるケースもあります。その場合、作成時間に大きく影響するため、どの程度まで依頼者の要望を考慮するかを考えておきましょう。
標語ポスター作成、絵画やイラストなどの図画宿題代行
絵やポスターを作成する宿題代行です。色鉛筆、水彩絵の具、クレヨンなどを使い、画用紙に絵を描く仕事で、交通安全ポスター、人権啓発ポスター、標語ポスター、環境保全ポスターなどが挙げられます。
誰もが小学生のときに描いたことのあるものですが、いざ書こうとすると何を題材にすれば良いのか悩んでいる子どもや父兄が多いようです。
こちらも夏休みに依頼が集中する宿題ですが、学校内の選挙に向けてのポスターなど、夏休み以外にも発生します。
卒論代行・論文レポート代行
対象年齢が大きく変わり、ここからは大学生以上の宿題の代行です。卒業論文や大学の講義で出された論文レポートなどの提出用に作成を代行します。小・中学生向けと決定的に異なるのは、やはりレポート作成の難易度です。専門的な知識が必要となり、かつ仕上げるレベルも一定以上に保つ必要があります。
論文を提出することで講義の単位を取得できるか否かにかかっている大学が多く、大学生の多くのは論文の作成に多くの時間を取っています。
授業に出ていない大学生だけでなく、論文の作成が苦手な大学生や、ある程度文献を読んだもののどうまとめて良いかわからないといった大学生のサポートをする役割となります。
また、制作物として提出するのは、論文だけではなく、アイデアマッピングや参考文献、内容の論理性などの注意説明文も提出する必要があります。
採用面接、履歴書などのレポート代行
最後に社会人を対象とした、採用面接などで使用する履歴書や職務経歴書、採用面接で指定されている論文などのレポート作成代行です。
新卒採用や中途採用、アルバイト用などに関係なく、志望理由・自己PR・自己アピール・指定されたテーマの論文などを作成代行するのですが、依頼者個人の情報や経歴、どうありたいかなどに関わってくるため、ヒアリングが重要となります。
多くの企業の採用面接を受ける場合は準備する書類も多いため、依頼者は多忙な中依頼していることを理解し、いかに効率的に要望以上のレポートを作成できるかがポイントです。
宿題代行の将来性
賛否両論ある宿題代行・レポート代行業ですが、特にニーズがあるのが中学受験・高校受験を予定している小学生や中学生です。
小学校や中学校の勉強や宿題は受験に役立たないと考え、受験勉強に集中できるよう作成代行を依頼しているという家庭が増えているようです。
親御さんが行っている家庭も多いようですが、あまりに宿題が多い場合や多忙なケースもあります。また、小学生や中学生の宿題とはいえ、大人になると難しく感じることもあるようです。
小学校~中学校まで9年間ある義務教育期間中、リピート利用や口コミで広がっていくことも大いに想定できるため、今後ますますニーズが高まる注目副業と言えます。
いくら稼げる?費用は?
売上
副業内容 | 単価 |
---|---|
算数ドリル、夏休みの国語や社会などの文章問題集の宿題代行※ | 1問100円~ |
国語の長文読解など | 1問300円程度~ |
中学生の英文翻訳 | 段落1つにつき2,000円~ |
小学生の自由研究代行 | 20,000円~ |
作文代行、読書感想文代行 | 400字詰め原稿用紙1枚あたり2,500円~ |
標語ポスター作成、絵画やイラストなどの図画宿題代行 | 15,000円~ |
卒論代行・論文レポート代行 | 2万文字までで80,000~ |
採用面接、履歴書などのレポート代行 | 5,000円~ |
※問題の難易度は年齢によって大きくことなります。
費用
えんぴつなどの筆記道具、他にも工作道具類や絵具などが必要です。絵具や工具類に費用がかかる場合は、依頼者へ別途請求する旨を契約に盛り込んでおけば、材料費ほぼ0円で仕事をすることも可能です。
おすすめサイトは?
アイブックス学術代行
宿題代行屋Q
株式会社ジーニアスアシスト
宿題・作文代行サービス
似ている副業は?
家庭教師(子ども向け)
宿題を代行するのではなく指導サポートする仕事が家庭教師です。難関大学受験向けといったイメージがありますが、最近では学校の勉強についていくために必要とされる家庭も増えています。
Webライター
作文などの文字を書くことが好きであれば、Webライターもおすすめです。クラウドソーシングサイトではかなりの数のライティング依頼があり、経験がなくても簡単にチャレンジできる仕事もあります。