(株)GCM ファクタリング
基本情報
買い取り債権 | 約2ヶ月分〜5ヶ月分の診療報酬債権または介護給付費債権 |
---|---|
申込み対象 | 医療機関、介護サービス事業者、障害福祉サービス事業者など |
最短融資日数 | 申し込みから最短3日間 |
電話受付 | 年中無休の9時~18時(年末年始を除く) |
手数料 | 公開されていません |
保留金率 | 公開されていません |
2社間ファクタリング対応 | 非対応 |
ファクタリングの仕組み(償還請求権)、メリット・デメリットについて下記ページで詳しく解説しているので、一緒にご覧ください。
ファクタリングで資金調達するには?~ 仕組み、償還請求権、メリットデメリットを解説
ファクタリングサービスの3つの特徴
(株)GCMが提供しているファクタリングサービスの3つの特徴をピックアップして詳しく紹介していきます。
診療報酬・介護給付費などの、医療系ファクタリングに特化
(株)GCMが提供しているファクタリングサービスは、医療系のみとなっています。
具体的には、診療報酬や介護給付費・障害者自立支援給付費などの債権をファクタリングすることによって申し込み者に支払いをするという仕組みになっていて、一般的な企業によくある売掛金を買い取ってもらうというタイプのファクタリングではないということになります。
(株)GCMではこれらのファクタリングサービス以外にも、医療系の経営コンサルタントなども行っていますので、悩みを抱えている場合は相談をすると良いでしょう。
申し込みから入金に至るまで来店する必要が無い
ファクタリングサービスを提供している企業の多くは、契約時や審査時などに来店を求められるケースが多くなっていますが、(株)GCMの場合は、一切の来店が不要となっていて、自宅に居ながらでも手続きを完了することが出来ます。
移動や手続きに余計な時間を取られることもありませんので、安心して利用することが出来るということになります。
最短3日間で資金を調達可能
診療報酬の支払いなどについては、約2ヶ月ほどの時間が掛かるということになりますが、(株)GCMにこれらの債権を買い取ってもらうことによって、最短3日間ほどで支払いをしてもらうことが可能になっています。
ただし、買い取り手数料などの料金を支払わないといけませんので、正規の料金よりも目減りしてしまうということについては知っておいて下さい。
契約までの流れ
ファクタリングを利用時の、申し込みから買い取り金を受け取るまでの流れについて紹介していきます。
(株)GCMのファクタリングを利用する際には、5つのステップで構成されていて、スムーズに手続きが完了すれば最短3日間で現金を手に入れることが可能になっています。
申し込みから入金に至るまでの流れについては下記の通りになります。
- 申し込みをする
- 審査が開始される
- 審査通過後、契約に合意をして締結する
- 債権譲渡通知書を送付する
- 譲渡代金が支払われる(入金される)
次から各項目についてもう少し詳しく紹介していきます。
申し込み方法は3つ
(株)GCMのファクタリングサービスでは、下記の3つの申し込み方法が用意されています。
- 電話で問い合わせ ⇒ 申し込み
- メールで問い合わせ ⇒ 申し込み
- 公式サイトの問い合わせフォームから申し込み
どの方法を利用しても申し込みをすることは可能ですが、最短での申し込みを希望する場合は、営業時間内に電話で問い合わせをするのが良いでしょう。
ただし、次のステップの必要書類の提出では、FAXまたはメールで提出するということになりますので、パソコンと電話の2つの手段を用意しておくのがベストだということになります。
必要書類提出と審査
申し込みが完了すると、必要書類を提出することになります。
必要書類の提出方法については、上記でも少し紹介したようにFAXまたはメールで送付するということになります。
メールでの送付に関しては、必要書類をパソコンに取り込んで、全ての書類をPDFファイルに変換してから送付するということになりますので、やり方が分からないという場合は、FAXでそのまま送付するといいでしょう。
必要書類の送付が完了すると、審査が開始されることになります。
審査通過後、契約締結
審査が完了し、審査に通過することが出来ると、次は契約の締結をすることになります。
審査が完了した時点で、自動的に契約されるということはなく、この時点で詳細な契約が説明されることになりますので、その内容を熟読して、契約に合意をしてから締結するということになります。
また、審査時とは別の書類の提出が求められることになりますので、それらの書類を準備しておくことを忘れないようにして下さい。
債権譲渡通知書を送付する
契約が完了すると、次に行うのは、国民健康保険連合会または社会保険診療報酬支払基金に債権譲渡通知書を送付するということになります。
これは、「債権を譲渡しましたので、診療報酬債権や介護・自立支援給付費については(株)GCMに支払って下さい」というような意味の通知書になります。
そのため、(株)GCMが提供しているファクタリングサービスは、一般的な売掛金を買い取ってもらうファクタリングとは異なることが特徴的で、内容的には3社間のファクタリングに似ているということになります。
入金
債権譲渡通知書の送付が完了すると、(株)GCMから買い取ってもらった債権の金額が入金されるということになります。
診療報酬や介護給付費などの支払いは約2ヶ月間ほど掛かることが多いために、最短3日間で入金されることで、資金難を解消することが可能になっています。
お金や債権の流れ
(株)GCMが展開しているファクタリングサービスを利用した際のお金や債権の流れについては非常に簡単なものになっています。
- 申し込み者が(株)GCMに対して債権を譲渡する
- 申し込み者の債権を譲渡したということを支払基金に通知する
- (株)GCMが申し込み者に対して譲渡代金を支払う
- 支払基金が(株)GCMに対して債権相当の代金を支払う
以上の4つのステップで構成されています。
これらのことから、申し込み者が行うのは、入金されるまでに行う手続きのみとなっていて、(株)GCMからの入金後については何の手続きも必要が無いということになりますので、手間が少ないということが挙げられます。
会社概要
会社名 | 株式会社(株)GCM |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座7丁目3番13号ニューギンザビル1号館7階 |
規模 | - |
設立年月日 | - |
事業内容 | 投資事業、経営コンサルティング等 |