『肥後銀行ホームローン』の評価まとめ

メインの住宅ローンである「肥後銀行ホームローン」とネット銀行の住宅ローンを比較して表にします。
 
項目ごとにネット銀行と比較して評価することにより、1つの銀行だけ見ていても、わかりずらい特色を明確にします。
 
住宅ローンで最も重視する金利と諸費用(手数料と保証料)を併せて考えると、肥後銀行よりネット銀行の方がお得になっています。返済比率という条件があるため申込み条件はやや厳しめです。
 
しかし、保証会社手数料は定額で低金額ですみ、がんになった場合100%返済を補償してもらえる「がん保障プラン」に無料(銀行負担)加入できる点はネット銀行と比べても優れています。
 
詳しい情報や比較は各セクションで解説しています。
 

「肥後銀行ホームローン」 vs ネット銀行 ~ 項目別比較まとめ
比較項目 評価
保証料・手数料
悪い
保証料は+0.35%金利上乗せ一択。ネット銀行との差はとても大きく、評価はかなり悪い諸費用の詳しい評価
審査:申込条件
いまいち
勤続3年、年収300万円い年間返済比率の制限がある審査と申込条件の詳しい評価
保険:団信と特約
まあ良い
がん100%保障が無料とネット銀行と比べてもお得団信と特約の詳しい評価
一部繰上返済手数料
ふつう
インターネットでの一部繰上返済手数料は無料繰上返済手数料の詳しい評価

肥後銀行の住宅ローン一覧

肥後銀行では住宅ローンを厳選して提供しています。

新規借入・借り換え:両方対応

  • 肥後銀行ホームローン:ベーシックな住宅ローンで最大5,000万円の借入が可能
  • 住宅金融支援機構関連ローン:フラット35、すまい・るパッケージ

借り換え専用

 

『肥後銀行ホームローン』新規借入の場合

肥後銀行住宅ローン
  • 保障プランが手厚く万が一の際にも安心できる
  • インターネットバンキングの利用が便利
  • 金利の割引特典などが充実している
  • 対応範囲: 新規・借り換え
  • 融資額:50万円以上5,000万円以内(10万円単位)
  • 融資期間:1年以上35年以内(1年単位)

審査と申込み条件

用途

下記借入にともなう火災保険料も含むことができます。

  • 住宅(店舗棟併用住宅※)の新築・増改築資金
  • 土地付き住宅、マンション、住宅用土地の購入資金
  • 他の銀行からの住宅ローンの借り換え用資金

※居住部分が50%以上のもの

年齢

満20歳以上満65歳未満で、完済時年齢が満75歳以下の方

収入

給与所得者も自営者も勤務年数が3年以上で年間所得が300万円以上あり、下記の年間返済比率以内の借入の方

年間返済比率
年収 年間返済比率
300万円~400万円未満 30%以内
400万円以上 35%以内

年間返済比率の計算方法

年間返済比率とは、年収(年間所得)に対する返済額の割合のことです。計算式は下記のようになります。
 
年間返済比率(%)= 年間返済額 ÷ 年収(税込) × 100
 
年間返済額には住宅ローン以外の返済金額(カーローンや携帯の分割払いなど)も含まれる事に気を付けましょう。
 
例)年収300万円だと300万円×30%=90万円(年間返済上限金額)
90万円÷12か月=7.5万円が月々返済額の上限となります。
 
他の借入れが多い、または審査結果の金利が想定より高い場合、住宅ローンの借入可能額が減額する可能性があります。

 

良いの?悪いの?他行と比較!

勤続3年、年収300万円の条件は住宅ローンでは一般的ですが、他に返済が有る方には年間返済比率の指定があるので厳しい場合もあります。
 
ネット銀行では?
一方、ほとんどのネット銀行では返済比率の指定はありません。
 
下記の表のとおり、auじぶん銀行は勤続年数なし、年収200万円以上で、イオン銀行は勤続半年、年収100万円以上が条件で比較的申込みやすいため、おすすめです。住信SBIネット銀行は特定の制限はありませんが、安定かつ継続した収入が必要です。特定の制限がなくても返済の見込めない方への融資は難しい事に変わりはないので注意しましょう。
 

勤続・年収条件の比較
銀行名 勤続 年収 返済比率指定
肥後銀行 3年以上 300万円以上 あり
auじぶん銀行 200万円以上 なし
イオン銀行 6ヵ月以上 100万円以上 なし
住信SBIネット銀行 安定かつ継続した収入のある方 なし

 

公式サイトはこちら

 

他行の徹底解説はこちら

地域制限

原則として肥後銀行が営業展開している熊本県内のエリアのみです。

その他

肥後銀行ホームローンを契約するにあたり、以下の条件も満たす必要があります。

  • 団体信用生命保険に加入できる方
  • 保証会社の保証を受けられる方
  • 融資日までに肥後銀行の口座を開設できる方

金利

肥後銀行ホームローンでは変動金利型と固定金利型のいずれかから金利タイプを選べます。

金利は毎月1回決定されており、肥後銀行の店頭金利ボードにて表示されます。ただし、金利情勢の変動によって月中でも変更する場合があります。

また、返済方法には元利均等毎月返済方式のみ用意されており、これは最終返済時点まで毎月の返済額が一定の方法です。これと併せてボーナス返済方式も利用することができます。

なお、返済額は5年ごとに見直しを行い、新返済額は旧返済額の1.25倍を上限として調整されます。

変動金利型

変動金利型とは一定期間ごとに金利の見直しが行われる金利タイプです。金利見直しのタイミングは毎年4月1日と10月1日の年2回です。

そして6月と12月の約定返済日の翌日から新金利が適用されます。なお、初回の適用金利は実際の借入日の金利が適用されます。

固定金利型

固定金利型とは一定期間中は金利の見直しが実施されない金利タイプで、「固定金利期間指定型」として提供さ入れています。

固定金利期間は3年、5年、10年の3種類から選択できます。固定金利期間終了時には自動的に変動金利へ移行しますが、再度固定金利期間指定型を選択することも可能です。

なお、初回の適用金利は申込時点の金利が適用されます。

ちなみに、固定金利への変更時は5,500円(税込)、返済条件を変更する時も5,500円(税込)の手数料が必要となります。

保証料と手数料

保証会社を利用するため保証料と下の表に該当する保証会社への手数料が必要です。保証料は毎月の返済金利に年0.20%または年0.35%上乗せして支払います。

借入額と保証会社手数料
借入額 手数料
500万円以内 33,000円
500万円超 55,000円

繰上返済の手数料

固定金利期間時に窓口での繰上返済手数料は繰上返済する金額により幅があります。変動金利期間の返済は一律5,400円です。

一部繰上返済を肥後インターネットバンキングで行うと手数料0円になります(返済金額の変更なく、期間短縮のみの場合)。

窓口での繰上返済手数料(全額・一部共通)
固定金利 22,000円 ~ 44,000円
変動金利 5,500円

良いの?悪いの?他行と比較!

一部繰上返済をインターネットバンキングで行うと無料です。同様に、ネット銀行でも一部繰上返済手数料無料です。
 
さらに、ソニー銀行やSBI新生銀行(一部除外あり)は全額繰上返済でも手数料無料なので早めに返済したい方にはおすすめです。
 

公式サイトはこちら

 

他行の徹底解説はこちら

保険について

住宅ローン保険

肥後銀行ホームローン契約時には団体信用生命保険に加入する必要があります。保険のラインナップは豊富に揃ってますが、保険料が銀行負担で無料で利用できる団体信用生命保険・就業不能信用費用保険(がん保障プラン)が一番お得です。
 
がん保障プランは51歳までなので、52歳以上の方は普通のタイプの団信に債務返済支援保険を付けて保障に厚みを付けることができます。

保険の種類と金利上乗せ率
保険種別 金利上乗せ 加入年齢条件
団体信用生命保険・就業不能信用費用保険(がん保障プラン) 0% 52歳未満
団体信用生命保険・就業不能信用費用保険(全疾病保障プラン) +0.2% 52歳未満
がん診断保険金特約付団体信用生命保険 +0.15% 51歳未満
3大疾病保障特約付団体信用生命保険 +0.3% 51歳未満
8大疾病補償付債務返済支援保険 +0.1% 50歳以下
債務返済支援保険 +0.2%
団体信用生命保険・就業不能信用費用保険(がん保障プラン)

保険料は銀行負担なので無料で利用できます。加入者が死亡、高度障害状態、がんなどと診断された場合にローン残高が0円になります。

さらに下記の保証に対する保険料を受け取れます。

  • がん先進医療保障:通算1,000万円まで
  • 上皮内がん・皮膚がん保障:30万円

また、入院保障や配偶者用のがん一時金保障も付帯されています。

団体信用生命保険・就業不能信用費用保険(全疾病保障プラン)

加入者が死亡、高度障害状態、3大疾病、5つの重度慢性疾患(高血圧症、糖尿病、肝硬変、慢性腎不全、慢性膵炎)のほか、すべての病気やけがで一定条件を満たす場合に保険金を受け取れます。

これによって以降の住宅ローン負担が0円になります。なお、こちらのプランは金利に2.0%上乗せして保険料を負担する必要があります。

がん診断給付金特約付団体信用生命保険

加入者が死亡または所定の高度障害状態、もしくはがんと確定診断された場合に保険料を受け取れるプランです。

これにより以降の住宅ローン負担を0円にできます。こちらのプランでは契約者が保険料を負担します。

3大疾病保障特約付団体信用生命保険

加入者が死亡、所定の高度障害状態、三大疾病(がん、脳卒中、急性心筋梗塞)のいずれかになった場合に保険金を受け取れるプランです。

これによりその後の返済は不要になります。こちらのプランも契約者が保険料を負担しなければなりません。

8大疾病保障付債務返済支援保険

8大疾病保障付債務返済支援保険とは病気やけがで就業できなくなった場合に、保険金を受け取れる保険です。

8大疾病により12か月を超えて就業できなかった場合に、その後の住宅ローン負担が0円にもなります。こちらの保険に加入する際にも加入者が保険料を負担します。

債務返済支援保険

債務返済支援保険とは加入者がけがや病気によって就業できなくなった場合に、保険金によって返済する保険です。加入者は保険料を負担する必要があります。

良いの?悪いの?他行と比較!

51歳以下なら無料でがん保障プラン(がんと診断されたら、ローン残高が0円になる)を利用できます。

ガン100%保障プランの金利上乗せ率
銀行名 ガン100%保障金利上乗せ
肥後銀行 無料
イオン銀行 +年0.10%
auじぶん銀行 +年0.05%(※)

※新団信は2023年7月1日以降お借入れの方に適用

上の表のようにイオン銀行やauじぶん銀行では同じ保障のプランは金利上乗せが必要となるため、肥後銀行のがん保障プランはお得です。
 
もっと保障を無料で付けたい場合は
住信SBIネット銀行ではがんを含む8疾病保障が無料で加入できるので、こちらもおすすめです。
 

公式サイトはこちら

 

他行の徹底解説はこちら

担保と保証人

借入対象になる土地や建物に対して担保を設定する必要があります。また融資対象になる建物には長期火災保険を付保しなければなりません。

保証人は原則として不要ですが、所得合算者や担保提供者がいる場合、保証会社が必要とする場合に用意しなければなりません。

融資までの流れ

相談 ⇒ 仮審査 ⇒ 本審査 ⇒ 契約手続 ⇒ 融資実行

申込み前のチェックポイント

  • 住宅ローンを組む際に重要になるのが資金計画を立てることです。無理のない返済計画を立てるためにもシミュレーションを試したり、店頭窓口で納得のいくまで相談しましょう。
  • 住宅ローンを組む場合は、土地・建物の購入資金だけでなく、様々な諸費用・税金が必要になります。これらも踏まえたうえで資金計画を立てることがポイントになります。
  • 肥後銀行では金利割引キャンペーンなどをいくつか実施しています。なるべく適用できるように工夫して、将来的な負担を減らせるようにしてください。
  • 借入の際には本人確認書類や所得証明書・源泉徴収票などの年収確認書類、売買契約書等の書類が必要になります。あらかじめ用意しておきスムーズに相談・申込みできるようにしましょう。

お問い合わせ方法

肥後銀行の住宅ローンについて気になることがあれば、以下の方法で問い合わせできます。

  1. 店舗窓口
  2. 個人総合コンサルティングプラザ

店舗窓口

肥後銀行の支店窓口にて住宅ローンの相談をすることができます。支店窓口は熊本県内全域に店舗があります。

基本的に9時~15時まで営業しているので時間を作って相談に行くといいでしょう。

個人総合コンサルティングプラザ

肥後銀行ではコンサルティングプラザを開設しており、平日の夕方や土日に住宅ローンの相談を受け付けています。

インターネット上から来店予約できるため、あらかじめ予約をしておくといいでしょう。なお、プラザは以下の地域にあります。

  • 個人総合コンサルティングプラザ水道町
  • 個人総合コンサルティングプラザ八代
  • 個人総合コンサルティングプラザ荒尾緑ヶ丘
  • 個人総合コンサルティングプラザ福岡

 

公式サイトはこちら
 

 

『住宅資金借り換え専用住宅ローン』借り換え専用

住宅ローン借り換え

肥後銀行では借り換え希望者に向けて『住宅資金借り換え専用住宅ローン』を提供しています。

借り換えとはすでに住宅ローンを組んでいる人が、他社の住宅ローンに組み替えることです。『肥後銀行ホームローン』とは下記の点で異なります。

審査:申込み条件

こちらのプランでは申込時年齢が満30歳以上65歳未満の年齢制限が設けられています。

給与所得者で勤続年数5年以上、年収400万円以上の方が対象になっています。

また経営者は事業年数7年以上、年間所得500万円以上(3年連続)となっていなければなりません。

そのほか、返済実績が5年以上あり、直近2年間にわたって滞りなく返済していることが条件です。

融資条件

借り換え専用住宅ローンでは最大3,000万円まで、最長25年間の借入が可能です。

その他の条件は『ホームローン』と同じようなものが多くなっています。

必要書類

借り換え借入では本人確認書類、所得確認書類のほかに返済予定表などが必要になります。

また返済用通帳の写しなども必要になるのであらかじめ手元に用意しておくといいでしょう。

申込み時のチェックポイント

  • 一般的に借り換えは残高1,000万円以上、残年数10年以上、金利差1%以上ある際に有利になると言われています。これ以外でも有利になる場合があるので、一度窓口にて相談してみるとよいでしょう。
  • 肥後銀行では借り換えプランとして『住宅資金借り換え専用住宅ローン』以外に、先に紹介してる『肥後銀行ホームローン』、また『住宅資金無担保借り換えローン』があります。それぞれ特徴があるので借り換え借入の際には慎重に検討しましょう。

その他の住宅ローン

肥後銀行ではその他の住宅ローンとして以下のようなプランも用意しています。

住宅資金無担保借り換えローン

こちらは借り換え専用プランです。最大1,500万円、最長20年までの融資が受けられます。最大の特徴は担保が不要である点です。

なお、保証会社は利用しなければなりません。そのほか申込み条件等は年齢や所得状況、返済実績などが確認されます。

住宅金融支援機構関連ローン

肥後銀行では住宅金融支援機構の関連ローンとして『すまい・るパッケージ』と『ひごフラット35』の2種類を提供しています。それぞれの特徴は以下のとおりです。

ひごフラット35

フラット35は契約者の住宅ローンを証券化して、それを運用して融資するプランです。最大8,000万円、最長35年間の融資が受けられます。

フラット35では固定金利型のみの取り扱いになっています。なお、申込みにあたり住宅金融支援機構が定める条件を満たさなければなりません。

すまい・るパッケージ

こちらのプランは新規・借り換えの両方に対応しています。最大8,000万円、最長35年間の借入が可能です。

ひごフラット35と組み合わせて最大100%まで融資が受けられます。こちらのプランは変動金利型と固定金利型のいずれかから選べます。

不動産活用ローン

不動産活用ローンとは持ち家を担保に融資を受けるプランです。

住宅の新築・購入資金などに利用することができるほか、高齢者向け住宅への入居一時金などにも使えます。

こちらのプランでは契約者が亡くなるまで融資が受けられ、亡くなった日に一括返済します。相続人が返済することになり、「現金返済」または「不動産を売却して返済」のいずれかから選べます。

リフォームローン

リフォームローンでは最大1,500万円、最長20年間の融資が受けられます。資金使途は増改築や住宅関連設備の購入となっています。申込みにあたっては年収や年齢などの条件を満たさなければなりません。なお、担保は必要ありません。

災害復旧ローン

平成28年熊本地震に被災された方に向けて『災害復旧ローン』を提供しています。最大1億円、最長35年以内の有利が受けられる特徴があります。

また最長2年間の元金据え置きが利用できるなどの特徴があります。

 

住宅ローン付随サービス

肥後銀行で住宅ローンを契約する場合、以下のような付随サービスを受けられます。

  • 肥後ダイレクトバンキングサービス:肥後銀行が提供しているインターネットバンキングサービスで、残高確認などができるほか、繰上返済手数料が無料になります。
  • わくわくクラブ:肥後銀行が提供しているポイントサービスで、住宅ローンの割引特典などを受けられます。