目次
肥後銀行カードローン『WEBカードローン』の基本情報
融資最高額 | 500万円 |
---|---|
金利 | 4.5%~14.0% |
収入証明書不要利用額 | 500万円以下(原則不要) |
預金口座 | 必要 |
アルバイト(パート) | × |
- 最大500万円の融資が可能
- 手持ちのキャッシュカードがそのまま利用可能
- 最短翌日融資も可能なスピード感
※最新の金利は公式ページをご確認ください。
即日融資
現在、銀行のカードローンは即日融資に対応してません。
申込みの流れ
- インターネット経由・電話・FAXで審査申し込み
- 審査結果連絡後、無事通過していれば正式な申し込み手続き
- 正式な申し込み手続きが終わり次第、持っているキャッシュカードで利用開始
申し込み
挙げた中から、好きな方法で申し込みを行うことができます。電話やFAXは銀行の営業時間にも左右されますので、お急ぎの場合にはインターネット経由で申し込むのがいいでしょう。
審査結果と契約手続き
無事審査に通過していた場合は、正式な申し込み手続きを行います。原則として申し込みに際して来店は必要ありませんが、場合によっては本人確認のため来店しなければいけない可能性があります。
カード受領と利用
正式な申し込みが終われば、お手持ちの肥後銀行のキャッシュカードでカードローンが利用可能になります。
申込み条件
「ご利用できる方」の条件としては以下が挙げられています。
- 申し込み時の年齢が満20歳以上、満65歳未満の方
- 保証会社として、新生フィナンシャル株式会社の保証が受けられる方
- 肥後銀行で他のカードローンを契約していない方(教育カードローンは除く)
- 住所が福岡県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・東京都・大阪府の方
利用条件としては、比較的オーソドックスなものとなっています。ただし肥後銀行には他にも「カードローンBack Up」と「カードローンBEST ASSIST」というカードローンがありますが、それらを利用している場合にはWEBカードローンを利用できない点には注意が必要です。
年齢と更新に関する注意
初回の契約以降は、原則3年ごとに自動更新する形をとっています。ただし、65歳を超えての契約更新は行いません。
借入・返済の方法
借り入れ
借り入れは肥後銀行ATM・提携コンビニのATM及び、提携金融機関のATMを利用して行うことができます。利用するATMの種類や時間帯によっては、所定のATM手数料が必要になります。
利用限度額に関して
肥後銀行カードローン「WEBカードローン」では、10万円以上500万円以内での借り入れが可能ですが、500万円で希望を出しても、希望が必ず通るというわけではありません。審査の結果、借り入れ可能額が希望している金額に届かない可能性があることも、考慮に入れておきましょう。
実際に適用される金利
借入限度額によって、適用される金利は異なります。金額ごとの適用金利は以下の表の通りです。
借入限度額 | 適用金利 |
---|---|
100万円以下 | 14.0% |
100万円超200万円以下 | 12.5% |
200万円超300万円以下 | 9.5% |
300万円超400万円以下 | 7.0% |
400万円超500万円以下 | 4.5% |
※最新の金利は公式ページをご確認ください。
返済
毎月5日が約定返済日となっており、返済用口座からの引き落としによって返済を行います。
また、約定返済以外に随時返済を行うことも可能です。手持ちのお金に余裕があるような場合には、随時返済を適宜行っていったほうが、最終的な総返済額は少なくなる場合が多いです。無理の無い範囲で計画的な返済を行っていきましょう。
各回の返済金額
各回の約定返済金額は、前月5日現在の借入残高によって決まります。借入残高と返済金額の関係は以下の表の通りです。
前月5日現在の借入残高 | 返済金額 |
---|---|
5,000円未満 | 利用残高全額 |
5,000円以上30万円未満 | 5,000円 |
30万円以上50万円未満 | 10,000円 |
50万円以上150万円未満 | 20,000円 |
150万円以上200万円未満 | 30,000円 |
200万円以上300万円未満 | 40,000円 |
300万円以上400万円未満 | 50,000円 |
400万円以上500万円以内 | 60,000円 |
その他の注意事項
カード再発行手数料
カードを再発行する際には、1,080円のカード再発行手数料が必要となります。
肥後銀行のその他のカードローン
カードローンBack Up
カードローンBack Upには30万円、50万円、100万円の3つのコースがあり、30万円・50万円の利用であれば所得証明書は必要ありません。
また、カードローンBack Upの返済用口座で、公共料金やクレジットカードの口座振替を利用している場合、残高不足で口座振替ができない時には、不足分の金額がカードローンBack Upから自動的に融資されます。
なお、利用に際しては保証会社の保証を受ける必要がありますが、まず最初に肥銀カード株式会社で審査を行います。
肥銀カード株式会社で保証が得られない場合には、自動的に株式会社オリエントコーポレーションでの審査に移行するようになっているため、より多くの人が利用できる可能性があるカードローンとなっています。
ただし、保証会社が肥銀カード株式会社と株式会社オリエントコーポレーションの場合では、金利が異なる点には注意が必要です。
- 出し入れ自由なカードローン
- 自動融資機能がついて安心
- 使いみち自由
カードローン Back Up | |
利用限度額 | 100万円 |
---|---|
実質金利(年) | 12.5~14% |
申し込み資格 | 20~64歳 |
使途 | 制限なし(ただし、事業性資金・旧債務返済資金は除く) |
所得証明書 | |
必要な書類 | 本人確認資料 返済用普通預金口座の通帳と届け印鑑 |
保証人、担保 | 不要 |
申し込み資格 | 肥後銀行で他にカードローン契約がないこと(教育カードローンを除く) 保証会社の保証が必要 |
カードローン BEST ASSIST
カードローンBEST ASSISTには100万円、200万円、300万円の3つのコースがあります。利用に際しては前年度税込年収が400万円以上必要ですが、300万円コースを利用する場合には前年度税込年収が600万円以上必要になる点には、注意しておきましょう。
肥後銀行で住宅ローンを利用している場合には、金利が優遇されます。肥後銀行で住宅ローンを利用している方で、400万円以下の借り入れを希望している場合であれば、WEBカードローンではなく本ローンを利用するほうが、有利な金利で借り入れを行うことが可能です。
- 使いみち自由
- 借入限度額最大300万円
- 金利は変動年5.4%
カードローン BEST ASSIST | |
利用限度額 | 300万円 |
---|---|
実質金利(年) | 5.4~7.15% |
申し込み資格 | 25~59歳 |
使途 | 制限なし(ただし、事業性資金は除く) |
所得証明書 | 必要 |
必要な書類 | 本人確認資料 所得確認資料 返済用普通預金口座の通帳と届け印鑑 |
保証人、担保 | 不要 |
申し込み資格 | 税込年収400万円以上 (融資額によって例外あり) 保証会社の保証が必要 申込時点で既存借入に延滞がないこと |
教育カードローン
入学金や授業料といった教育資金が使い道のカードローンです。詳細は「肥後銀行のその他のローン」の項目をご覧下さい。
肥後銀行のフリーローン
マイローン フリープラン
- 使いみち自由
- 借入金額最大300万円
- 担保・保証人不要
マイローン フリープラン | |
利用限度額 | 300万円 |
---|---|
実質金利(年) | 10% |
申し込み資格 | 20~65歳 |
使途 | 制限なし(ただし、事業性資金・旧債務返済資金は除く) |
所得証明書 | 必要 |
必要な書類 | 本人確認資料 所得確認資料 返済用普通預金口座の通帳と届け印鑑 |
保証人、担保 | 不要 |
申し込み資格 | 勤続年数1年以上または事業年数3年以上または年金受給者 保証会社の保証が必要 |
マイローン「ワイド」フリープラン
- 借入可能額300万円以内
- 担保不要、保証人原則不要!
マイローン「ワイド」 フリープラン | |
利用限度額 | 300万円 |
---|---|
実質金利(年) | 10~14% |
申し込み資格 | 20~65歳 |
使途 | 制限なし(ただし、事業性資金・旧債務返済資金は除く) |
所得証明書 | |
必要な書類 | 本人確認資料 所得確認資料 返済用普通預金口座の通帳と届け印鑑 |
保証人、担保 | 不要 |
申し込み資格 | 勤続年数1年以上または事業年数3年以上または年金受給者 保証会社の保証が必要 |
肥後銀行の住宅ローン
肥後銀行ホームローン
住宅の新築・購入、増改築や土地の購入など住宅に関する幅広い用途に利用可能なのが本ローンです。
金利には変動金利型・固定金利期間指定型の2つがあり、ライフステージや資金計画等に応じて最も適した金利を選択することが可能です。最大融資金額は5,000万円で最長融資期間は35年ですが、年収に対する年間返済比率による制限があります。
金利優遇制度
肥後銀行ホームローンには、金利優遇を受けることのできる制度がいくつかあります。
まず1つ目は「ひご優育プラン」で、下記の条件を満たすことで新築資金として利用する場合の住宅ローンの当初固定金利もしくは、事務手数料を優遇してもらうことができます。
- 同居もしくは扶養している18歳未満の子供が2人以上
- 親と同居(同一敷地内での居住も含む)
- 九州電力の「オール電化住宅(電化deナイト)」の利用
- 介護保険制度の認定を受けた親の介護(別居している親でも可)
- エコウィルやエネファームを設置した、九州ガス・西部ガス・大牟田瓦斯の「ホットメリット住宅」の適用
- 太陽光発電システム設置を設置した住宅の新築もしくは、新規設置に伴う増改築
- 熊本県産材を50%以上使用した住宅を建築(熊本県産材の証明が必要)
- 熊本県の「ユニバーサルデザイン住居基準」を満たした上で、「肥後銀行住宅金融支援機構証券化住宅ローン(ひごフラット35)」で借入
【1】~【6】までは、条件を満たすことで0.2%の金利優遇を受けることが可能です。⑦は乾燥材を使用した場合は0.2%、生材を利用した場合は0.1%の金利優遇となっています。【8】では金利ではなく、事務取扱手数料の優遇を受けることが可能です。なお、重複する項目があったとしても金利の優遇幅は最大で0.2%となっています。
2つ目は「わくわくクラブ」の累計ポイントによる金利優遇です。わくわくクラブでは、肥後銀行との取引項目によってポイントが貯まっていきますが、100ポイント以上貯めることによって、住宅ローンの金利が0.2%優遇されます。なお、「ひご優育プラン」とわくわくクラブによる金利優遇は、併用することができません。
7種類から選択できる団体信用生命保険
肥後銀行ホームローンの利用に際しては、団体信用生命保険に加入する必要がありますが、肥後銀行では以下の7種類から加入する団体信用生命保険を選択することができます
- 一般団体信用生命保険
- 団体信用生命保険・就業不能信用費用保険(がん保障プラン)
- 3大疾病保障特約付団体信用生命保険
- がん診断保険金特約付団体信用生命保険
- 債務返済支援保険
- 団体信用生命保険・就業不能費用保険(全疾病保障プラン)
- 8大疾病補償付債務返済支援保険
最初の2つのみ、保険料は肥後銀行の負担となりますが、残りの5つを利用する場合は保険料は申し込み者の負担となります。自身の健康状態等と相談しながら、最も適した団体信用生命保険を利用するようにしましょう。
肥後銀行住宅金融支援機構証券化住宅ローン(ひごフラット35)
肥後銀行住宅金融支援機構証券化住宅ローン(ひごフラット35)は、住宅金融支援機構がバックアップする、長期固定金利の住宅ローンです。
月々の返済金額が変わらず返済計画が立てやすいため、利用しやすいローンとなっています。 最高融資金額は8,000万円ですが、年収に対する年間返済比率による制限があり、所要資金の100%を上限とします。
普段居住する住宅だけではなく、セカンドハウスの購入・新築資金としても利用可能です。
住宅資金無担保借り換えローン(保証会社保証付)
他金融機関の住宅ローンの借り換えのために必要な資金を、無担保で借り入れることができるのが本ローンです。
ただし、利用条件として「返済実績7年以上・直近1年間に返済遅延無し」「給与取得者の場合は税込年収300万円以上、事業者の場合は年間所得400万円以上」などがある点には注意が必要です。
最大融資金額は1,500万円(ただし既存借入残高の範囲内で、年収に対する年間返済比率による制限あり)で、最長融資期間は20年(ただし既存借り入れの残存期間+3年間が上限)となっています。
金利は、住宅ローン金利に保証料として1.0%上乗せしたものとなります。
リフォームローン
住宅の増改築やソーラーシステムの設置費用、バリアフリーに関わる改築資金等に利用できるのが本ローンです。肥後銀行で住宅ローンを利用している場合や、バリアフリー改装・ソーラーシステムなどのエコ対応資金に利用する場合には、それぞれ金利優遇を受けることが可能です。
ただし、他金融機関のリフォームローンの借り換えとして利用する場合や、10kw以上の太陽光発電システムを購入する場合には、通常の申し込み時に必要な書類に加えて、それぞれに対応した書類が必要になります。最大融資金額は1,500万円、最長融資期間は20年です。
マンション共有部分専用リフォームローン
マンションの共有部分の補修や改修専用に利用できるのが、本ローンです。利用対象者も、マンションの管理組合や管理組合法人に限られています。
変動金利・固定金利共に肥後銀行所定の金利となりますが、罹災証明書がある場合には金利が優遇されます。最大融資金額は2億円ですが、「住宅戸数×150万円」もしくは「工事費用の80%以内」のうち、少ないほうが上限となります。最長融資期間は10年です。
肥後銀行のその他のローン
肥後銀行マイカーローン・マイカーローンワイド
ふるさと熊本応援プラン
自動車の購入資金や車検費用、免許取得費用として利用できるのが本ローンです。利用できるのは熊本県在住の方のみですが、年金受給者の方でも融資を受けることが可能です。
なお、マイカーローンワイドではカードローンBack Upと同じく、まず最初に肥銀カード株式会社で審査を行い、肥銀カード株式会社で保証が得られない場合には、自動的に株式会社オリエントコーポレーションでの審査に移行するようになっています(マイカーローンでは株式会社日専連ファイナンス保証の場合もあり)。
保証会社によって保証料は異なります。最大融資金額は500万円で、最長融資期間は7年です。
通常プラン
本プランは最大融資金額や最長融資期間等に関してはふるさと熊本応援プランと同じですが、熊本県以外に在住している方でも利用可能です。
また、通常の融資の際に利用できる「ノーマルプラン」と、ハイブリッド車の購入の際に利用できる「エコプラン」の2つのプランがあります。
それぞれで金利は異なりますが、どちらの場合でも「ゴールド免許証またはSDカードをお持ちの方、優良ドライバーの方」は金利優遇を受けることが可能です。
教育ローン・教育カードローン
ふるさと熊本応援プラン
教育ローンでもマイカーローン同様に、熊本県在住の方のみが利用できるふるさと熊本応援プランがあります。子供の中学・高校・大学への入学金や、授業料などとして利用することが可能です。
また、肥後銀行の口座で給与振込を利用していたり、肥後銀行と所定の取引を行っていると金利が優遇されます。最大融資金額は1,000万円ですが、 年収に対する年間返済比率による制限があります。
最長融資期間は15年で、据置期間は5年まで可能です。なお、ふるさと熊本応援プランがあるのは教育プランのみで、教育カードローンにはありません。
通常プラン
通常プランでは以下の条件を満たすことで、それぞれ金利優遇を受けることが可能です。
- 肥後銀行の口座で給与振込を利用
- 3項目以上の公共料金の口座振替や積立預金の利用などの所定の取引
- 他金融機関の教育ローン等の借り換え
【1】~【3】を満たすことで、それぞれ所定の金利優遇を受けることが可能です。資金使途や融資金額に関しては、ふるさと熊本応援プランに準じます。
教育カードローンには、50万円・100万円・150万円・200万円・300万円のコースがあります。ただし、融資金額は教育ローンの借入残高と合わせて1,000万円を超えない範囲となります。
在学年数+1年の間は、カードローンとして借り入れを行うことが可能ですが、それ以降は5年6か月の間に返済を行わなければなりません。また、教育ローン同様の項目で金利優遇を受けることが可能です。
マイローン・マイローン「ワイド」
マイローンとマイローン「ワイド」では、それぞれ資金使途や金利の異なる「目的プラン」「おまとめ支援プラン」「フリープラン」「レディースプラン」「住宅ローン利用者プラン」の中から好きなプランを利用することができます。
ただし、「レディースプラン」と「住宅ローン利用者プラン」に関してはマイローン「ワイド」のみの取り扱いとなります。最大融資金額は300万円で、最長融資期間は7年(借入金額が50万円以下の場合は3年)ですが、レディースプランのみ最大融資金額が50万円で、最長融資期間が5年となっています。
「フリープラン」については「肥後銀行のフリーローン」の項目に詳細がありますので、そちらをご覧ください。
※最新の金利は公式ページをご確認ください。
肥後銀行の基本情報
肥後銀行は、熊本県熊本市中央区に本店を置く地方銀行です。通称は「ひぎん」。
肥後銀行は、お客様第一主義に徹し、最適な金融サービスを通じて豊かな地域社会の実現に積極的に貢献してます。
地域に密着する “ひぎん” は社会貢献活動にも取り組んでいます。
新本店に「肥後の里山ギャラリー」を設置したほか、美術展への協賛や基金への寄付といった文化活動への支援、「郡市対抗熊日駅伝」への特別協賛や女子駅伝部の創設などによりスポーツ振興を図っています。
また、世界に誇る九州の水がめ「阿蘇」や清らかな地下水といった自然遺産を未来へ引き継ぐため、森づくりなどを通じて地域社会の発展に貢献しています。
肥後銀行の業績
業務純益は、資金利益の減少に加え、一般貸倒引当金繰入額が戻入から繰入に転じたこと等により前期比63億円減少し、186億円となりました。
経常利益は、株式等関係損益の改善等により、前期比5億円減少の186億円となりました。当期純利益は、特別損益の改善等により前期比62百万円増加し114億円となりました。
預金等(譲渡性預金含む)は、前期末比1,619億円増加し、4兆1,099億円(増加率4.1%)となりました。貸出金は、前期末比803億円増加し、2兆5,734億円(増加率3.2%)となりました。
自己資本比率は12.83%となっています。
肥後銀行は堅実で安全性の高い経営内容が評価され、格付機関3社からいずれも「A」格の高い評価を受けています。
熊本県の豆知識
かつて熊本県には、「くまもと日本一づくり運動」というものがあったそうです。
これは、後に総理大臣になる細川護煕が熊本県知事時代に提唱したもので、どんなものでもいいので日本一のものを作って地方の時代のシンボルにしていこうというもの。
八代市の大行寺山(標高957メートル)にある釈迦院という寺院の石段を、それまで日本一だった山形県羽黒山のものを抜く3333段に整備したのは、この運動に呼応したものだといわれています。
細川護煕は肥後の殿様の家柄として知られていますが、熊本では細川の殿様より、前領主で熊本城を築いた加藤清正のほうが人気があるとか、ないとか。
- 投稿タグ
- 肥後銀行