住信SBIネット銀行の『MR.リフォームローン』のリフォームローンの申し込み条件や審査の流れ、借入れや返済について解説します。
住信SBIネット銀行 『MR.リフォームローン』の特徴
融資最高額 | 1,000万円 |
---|---|
金利 | 変動金利 |
収入証明書不要利用額 | 100万円 |
預金口座 | 要(ローン申し込み時に同時も可) |
審査時間 | 仮審査は数時間~2営業日以内 |
アルバイト(パート) | × |
即日融資はできる?
仮審査の申込みから融資実行まで日数がかかりますので、即日融資はできません。
審査と申込みについて
申込み条件
次の条件を全て満たす個人の方が利用できます。
- 申込時年齢が満20歳以上で、完済時が満70歳未満であること
- 原則として安定・継続した収入があること
- 外国籍の場合、永住者であること
- 保証会社の保証を受けられること
- 住信SBIネット銀行の代表口座を保有していること(同時申込可)
申込みの流れ(申込み~融資まで)
仮審査申込み
WEBサイト上で、必要事項を入力して仮審査を申し込みます。
ローンの借り入れには住信SBIネット銀行の代表口座が必要ですので、代表口座を持ってない方は同時に申し込みをします。
申告した借入希望内容・お客様情報・勤務先情報・資金使途などを元に仮審査を行います。
申告した内容に誤りや変更になる場合は再申込みが必要になる場合もありますので、収入証明書や見積書等を用意して正確に入力してください。
仮審査
仮審査の結果は、数時間~2営業日以内に住信SBIネット銀行からEメールと住信SBIネット銀行のサイトにログイン後のメッセージボックスにお知らせがあります。
住信SBIネット銀行ならびに保証会社から、自宅や勤務先へ電話連絡がある場合があります。
正式審査用の書類提出
正式審査の必要な書類を提出します。
提出した必要書類に不備がないことを確認した後に正式審査があります。
提出漏れ・不備・不鮮明などがある場合は、住信SBIネット銀行から連絡があります。
提出した書類は返却されません。
もしも一定期間内に書類の提出がない場合は、借り入れ希望がないものとみなされ、申し込みが取り下げになります。
審査によっては、必要書類以外の書類を求められることもあります。
正式審査
提出した書類をもとに、正式審査が行われます。
正式審査の結果は、住信SBIネット銀行からのEメールと住信SBIネット銀行のサイトログイン後のメッセージボックスにお知らせがあります。
正式審査中、勤務先の在籍確認のために勤務先に電話があり、在籍確認が取れない場合は申し込みを取り下げられる場合があります。
審査のよっては、仮審査初認金額と異なる結果になる場合や申込を断られる場合もあります。
在籍確認は、住信SBIネット銀行および保証会社からそれぞれくることもあります。
契約手続き
住信SBIネット銀行のサイトへログインしてから、契約内容と支払い先への振り込み内容を登録します。
契約手続き・振り込み先登録は、借り入れ希望日(振り込み希望日)の3営業日前までにしなくてはなりません。
自己資金予定分に不足があると当日中の融資実行ができませんので、借り入れ日までに自己資金予定分を代表口座から引き出さないようにしてください。
代表口座との同時申込をした方は、キャッシュカードの受け取り確認の設定が完了していない場合は手続きができません。
融資実行
代表口座への融資金入金と申込人の代表口座から支払い先への振り込み手続きを連続して行います。
融資金額から事務手数料を差し引いた金額を、申込人の代表口座に入金します。
それと同時に、自己資金と融資資金を合わせた額を登録依頼しておいた振り込み先へ振り込みします。
振り込み結果の確認
振り込み手続きが完了すると、住信SBIネット銀行のサイトログイン後の入出金明細に振り込み内容を表示しますので確認をしてください。
必要書類
新規借り入れの場合
- 目的ローン正式審査書類送付シート(リフォームローンタイプ1)
- リフォーム関連費用への資金使途(使いみち)と金額が確認できる書面
- 支払い先への振り込み金額、振り込み先が確認できる書面(金融機関名・支店名・口座種別・番号・カナ名義)
- 収入確認書類(仮審査承認額が100万円を超える場合)
借り換えの場合
- 目的ローン正式審査書類送付シート(リフォームローンタイプ2)
- 借り入れ中の金融機関への繰り上げ完済金額と完済方法がわかる書面(振り込みもしくは口座からの引き落とし)
- 支払い先への振り込み金額、振り込み先が確認できる書面(金融機関名・支店名・口座種別・番号・カナ名義)
- 収入確認書類(仮審査承認額が100万円を超える場合)
収入確認書類について
- 給与所得者の場合(下記の最新のもののいずれかのコピー)は源泉徴収票、市区町村が発行する所得証明書、確定申告書、給与明細直近3か月分のいずれか
- 個人事業主および法人代表者の場合は市区町村が発行する所得証明書、確定申告書
借入・返済について
借入の条件
資金用途
支払い先に直接振り込み可能な以下の資金
- 住宅の増改築工事・補修・造園・バリアフリー改築資金
- リフォーム工事を伴う住宅の設備機器購入資金
- 耐震・免震工事資金
- 他金融機関で借入中のリフォームローンの借り換え資金
- ※借入時にかかる銀行事務取扱手数料も併せて借り入れ可能
以下の資金には利用できません。
- 賃貸用物件・店舗等の事業性のリフォーム資金
- 手付金・中間金の分割借り入れ資金
- 住信SBIネット銀行で既に借り入れのローンの借り換え資金
融資金額
10万円以上1000万円以下(1万円単位))
借入期間
1年以上10年以内(1カ月単位)
担保・保証人
保証会社が保証しますので不要です。保証会社は、株式会社ジェーシービーになります。
手数料
借入時…事務取扱手数料
借り入れの際に、融資金額の2%に相当する金額に消費税額を加算した金額がかかります。
消費税額は、融資実行日時点の適用税率に基づき算出されます。
返済中…繰上返済手数料(一部繰上返済・全額繰上返済)
返済中の手数料は、無料です。
証明書発行手数料
- 住宅借入金等に係る借入時の年末残高証明書…無料
- 残高証明書…864円(税込)
- 利息証明書…864円(税込)
借り入れの金利
リフォームローンの金利は、変動金利です。金利は毎月見直しします。実際の運用金利は、申込時ではなく借入日(借入実行中)の金利が適用されます。このため、申込時の金利と異なる場合があります。
借入後の金利は、毎年4月1日・10月1日の住信SBIネット銀行の短期プライムレートを基準にして、年2回金利の見直しをします。
6月・12月の約定返済日の翌日から、それぞれ新しい金利の新しい金利の適用になります。
金利引き下げ
- 申込前日に住信SBIネット銀行の住宅ローン残高がある方…基準金利より年-1.0%
- 申込前日に住信SBIネット銀行のカードローンを契約済の方…基準金利より年-0.5%
- 申込時点でSBI証券口座保有登録が済んでいる方…基準金利より年-0.5%
返済方法
毎月の返済(約定返済)
「元利均等返済」で毎月の約定返済日に住信SBIネット銀行の代表口座円普通預金から自動引き落としします。約定返済日は、27日です。
元利均等返済は、毎月の返済額(元金と利息の合計)を返済開始から期間の終了まで均等とする返済方式です。返済額は、毎月一定です。変動金利は、返済額の見直しを行います。
月々の返済額は、毎年4月1日・10月1日の短期プライムレートを基準として年2回利率が見直されます。それぞれ6月・12月の約定返済日の翌日から見直します。
繰上返済
繰上返済とは、毎月の約定返済とは別に、まとまった金額を臨時に返済してローン残高を減らすことです。
ローン残高全てを返済する「全額繰上返済」と、残高の一部を返済する「一部繰上返済」ができます。(1円以上1円単位))いずれも、手数料はかかりません。
一部繰上返済の種類
一部繰上返済の種類には、「期間短縮型」と「返済額軽減型」があります。「期間短縮型」は、毎月の返済額は変更せず返済期間を短縮する方法です。「返済額軽減型」は、返済期間は変更せずに毎月の返済額を軽減する方法です。
- 投稿タグ
- 住信SBIネット銀行